ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

チューバくん。

2015年12月17日 | 響け ユーフォ

チューバくん、カワユイですね。楽器くんシリーズのガチャ、是非とも製品化して欲しいです。

「チューバくん」って言いやすいですね。 「ピッコロくん」も言いやすいです。でも「ファゴットくん」「バズーンくん」は言いにくいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


大都市圏の2両電車

2015年12月16日 | 日常の生活

12月なのにこんな写真が撮れました…やはり暖冬なのですね。

大都市圏を走る名鉄電車ですが一両が18mと短くメインターミナル名鉄名古屋を発着する電車でも2両編成があり「名鉄=短い」の公式が成り立ちそうです。やはり車の街なのでしょう…鉄道マニアの私でさえ私用ではお酒を飲まない時以外は殆んどが車ですからね。 

先日、久しぶりに地下鉄に乗りました。一部の駅だけとは思いますがホームドアが設置されてて驚きました。「電車・お酒・ホームドア」、なんか12月にふさわしい言葉のセットになりました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


忘年会の頃となりました…サイテーが無いと良いですね

2015年12月15日 | 日常の生活

今年もこの時期がやってまいりました。どうせなら…本当に楽しい忘年会が良いです。強制的だったりお義理で参加させられて…楽しいフリをするのはメンドクサイです。
忘年会は勤務のうちと言われる方は残業手当や交通費の支給も忘れずにね。

宴会は「飲みまくりモード+大騒ぎ」もあれば「飲みは少ないが話が長いもの」や「しみじみと飲んでる」等いろいろありますね。なかには「独演会」が始まるものやら(はいはい聴きますよ)、「どうでもよい事での熱弁」やサイテーながら「説教」が始まるものもありますね(これには近寄りませんよ)。

宴会と忘年会は何が違うかわかりかねますが、何にしろイエローカードレッドカードには気をつけましょうね。そして飲みすぎにはご注意を…記憶が無いなんて超サイテーです。
そして「自分は熱意があるんだ」風の宣伝発言をして記憶があるのに記憶が無いなんて言うのは…ウルトラスペシャルスーパーストロング超超超サイテーですね。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


シベリウス 生誕150年

2015年12月14日 | 外部リンク(音楽系)

2015年もあと僅かとなりました。今年はシベリウスさん生誕150年だったのですね。 

シベリウスさんと言えばフィンランディア、今回はカラヤンさん版をお借り致しました。この方のこの曲への想いが私の想いと通ずる所があり本演奏が超お気に入りです。 

森と湖の国「フィンランド」、夏と冬に訪問したいです。この時期に行くとサンタさんにプレゼントの準備を手伝わされるかも…喜んでお手伝いしますよ。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


ペンギンケーキ

2015年12月13日 | 交通関連

こんなケーキが発売されているんですね。予約でしょうか…しかし4400円は高いなぁ~。
クリスマスSUICAがプレゼントで付いているのなら…もっと高くても良いですよ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


クローズアップ現代で放送禁止用語…民放のミスはニュースで騒ぐくせにNHKのミスは…

2015年12月12日 | 社会・経済

里に本格的な紅葉がやってきました。皆様如何お過ごしでしょうか。

やらせ問題で有名なNHKのクローズアップ現代、こうゆう意見もあるんだね程度に時々見ています。ゲストが放送禁止用語を言ったとか…そして本放送は生放送…両方にビックリ。

ゲストも悪気があって言った訳ではないし流れてしまったものは…どうしようもないです。問題はその後のNHKの対応方法…番組終了時の「不適切な表現…」だけで終わらせ穏便に済まそうとする体質が問題なのです。民放の放送事故は鬼の首を取ったかのごとくニュースで騒ぎまくるのにね。 

ちょっと前に「洗脳」という言葉が世の中を駆け巡りました。NHKは「洗脳放送」だと思います…NHKは正しいんですよ洗脳放送…危険で充分なる判断能力を持たない未成年には見せられないです。
こうなってしまった原因は受信料制度にあるかと考えます。テレビ放送が始まり60年以上が過ぎました。陳腐化した受信料制度…見直しするのに遅すぎますが今見直さなければ…日本が危険です。

地上波・BS共にB-CASで見たい人だけ見れる仕組みが出来てます。NHKという肥大組織が安定した受信料収入の為に公共放送の言葉を誤って使い本仕組みを活用しない…どう考えても変ですよね。


受信料をどのようにすべきかは、私なりに案を持ってますが…長くなりますので別の機会にします。
そして里に降りてきた紅葉よりNHKにイエローカード…いやレッドカードを進呈ですぅ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


最近、毎日更新が出来てます。いいね???

2015年12月11日 | 日常の生活

以前は更新がまばらで時には1~2ヶ月間更新してない事もありましたが最近は毎日更新が続いています。理由は簡単で気が向いた時にまとめて作成し小出しにしているからなんですよ。勿論、時事ネタを時折鋏んでいますけどね。さてさて、そろそろ2016年用の新作風記事を作成する事としますか。 

………………………………………………

ちょっと前に作風が変わったなんて書きましたが、最近更に作風が変わってしまいました。我ながら違和感を覚えます。先の原稿がある程度ありますので急には出来ませんが、徐々に戻していきますね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


柳の下のドジョウ…でしょうか…ハルチカ

2015年12月10日 | 音楽関連

吹奏楽部がテーマの…いや吹奏楽部の環境を背景にしたアニメ、「ハルチカ」が1月より放送との事…思いっきりすべりそう。そして角川ですから1~2話で完結するショートストーリー集になりそう…。
吹奏楽部がテーマの…そして音楽を通じ心の成長を描く「響けユーフォニアム」とは路線が違いそう。

と…ここまで書きましたが、「ハルチカ」を見ないうちから駄目と決めてはいけませんね。2~3話(録画で)見てから感想を書くとしますね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


このような話題は嫌いだか…あまりにも酷いので時間限定で

2015年12月09日 | 日常の生活

DNA鑑定で完全に敗訴しているのにアノ言い方…恐ろしいのがこの世にいたものだ。

もし潔白なら、子供の為に再鑑定を今すぐ行うべきだろう。時間をあけるのは良くない…潔白ならね。
芸能界を引退…宣言しなくても誰も相手をしてくれませんから大丈夫ですよ。

 
今日のブログ…敵を作ってしまったかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


この曲、なんでしょう

2015年12月08日 | 音楽関連

1分45秒程のこの曲、なにか判りますか?かなりインパクトが強い曲です。そして殆んどの方が聞かれた事があると思いますよ。中の縦線付近からトランペットの独特なメロディが始まります。また縦線より左側はラジカセなどでは聞こえないでしょうね。最近はデジタル化が進み安価なシステムでもソレナリの音が出るようになりましたが…縦線より左は本当の音は出ず倍音が精一杯でしょうね。

しかし、この録音凄い…CDフォーマット上の0(勿論PEEKでしょうが)まで使っている。


何年も前にオーディオブームがありました。その時代にアナログレコードで縦線より左の音が再生されれば超高級機だと言われてました。我が家ではアナログレコードではこの音は出ませんでした。デジタルレコーディングのレーザーディスク「20■■■■■の■」の冒頭で始めて体験しました。あの時の感激はひとしおでしたね。

いつもの事ながら答えを書かない意地悪な私ですが…今回は答えを書いたに等しいですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


イルミネーションって季語になるのでしょうか

2015年12月06日 | 文学・歴史

イルミネーションの頃、皆様如何おすごしでしょうか。イルミネーションの言葉から12月・1月をイメージする私です…皆様も同じでしょうか?でしたら季語として認知されても良さそうですね。

この言葉を用いた一句で本日のブログを締めようと思ったのですが…この季語8文字もあるので使いにくくて上手くできない…良い季語になると思ったのになぁ~。



ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。


 


普段は…こうゆう画像はお借りしないんですが

2015年12月05日 | 響け ユーフォ

本画像、1回目に見た時・冒頭ではツマランと思いましたが、いやいや・なかなか~。恐れいいりました。

 

演奏も映像編集もお見事です。 YOU TUBEから画像をブログに借用する場合、必ず確認再生をするのですが…本画像は10回以上、事前に見てしまいました。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





年賀状 私は書きません。あんなものは無駄です。 

2015年12月04日 | 社会・経済

私が年賀状を書かなくなってから25年以上が過ぎました。稀に周りの人が「それで会社員やってこれたなぁ」と言いますが全く問題はありませんでした。今思えば、もっと前から出すのを止めるべきでした。

25年前は携帯電話は存在しましたがメール機能などはありませんでした。現代は「あけおめメール」やFACEBOOKやLINEが年賀状の代替を務める事が出来るので年賀状は止めやすいです。また動画が送れるのが斬新ですね。

年賀状を出す理由ってなんでしょうか?
 仕事関係の義理…お得意先様向けも社内への挨拶も無駄、正月明けにすぐ会うでしょ??
 ごぶさた人への挨拶…1年に一度しか連絡しないの?しかも一枚の紙切れで済ませてしまうの??
なんてね。

近年になり一部企業で社員間の義理年賀状はやめましょう話が出てきたようです。この義理年賀状廃止論、企業のTOPが事前に社内に浸透・実施されると社員の皆さんは随分助かるでしょうね。
年賀状などと言う旧来の陋習を破り新しいコミュニケーション手法を確立させると、良い人間関係を形成できますよ(手法はSNSではありません。普段の生活での相手への接し方の工夫ですよ)。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





多すぎ

2015年12月03日 | 日常の生活

知人曰く…私はいろんな事に手を出し過ぎだそうだ。そうかもしれない…性格的に忙しくないと気がすまないのだから…。 

写真は名鉄の新5000系、望遠+トリミングにより架線に妙な味わいが生まれました。案外…視野や活動範囲をこの写真のように絞ると、それはそれで充実したものになるのかもしれない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。