屋久島で購入した「苔テラリウム」。
霧吹きで水をやったり、空気にあてたりして、
育てているのだが・・・
これね。
気づいたら・・・鹿の後ろになんかいる。
キノコみたい・・・・。
で、調べてみた。
これだとすると、キミズゴケノハナと言うらしい。
食べられないらしい。食べないけど、笑。
植物識別子と言うアプリで写真を解析したところでは、
ウラベニタケ属だって。
むむむっ・・・・。
よくわかんないけど、しばらく育ててみようと思う。
始めから苔の中に菌がいたのかなぁ。
屋久島で購入した「苔テラリウム」。
霧吹きで水をやったり、空気にあてたりして、
育てているのだが・・・
これね。
気づいたら・・・鹿の後ろになんかいる。
キノコみたい・・・・。
で、調べてみた。
これだとすると、キミズゴケノハナと言うらしい。
食べられないらしい。食べないけど、笑。
植物識別子と言うアプリで写真を解析したところでは、
ウラベニタケ属だって。
むむむっ・・・・。
よくわかんないけど、しばらく育ててみようと思う。
始めから苔の中に菌がいたのかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます