goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

インド人のヒンディー語。

2017年12月03日 22時11分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
書いて覚えるヒンディー語の文字―
デーヴァナーガリー文字入門 (<テキスト>)
町田 和彦
白水社


よく間違えている人がいるけど、
インドの言葉はヒンディー語、宗教はヒンドゥー教である。
ヒンズー語、ヒンドゥー語などと書いている人がいるが間違いだ。
ヒンズー教、ヒンディー教も間違いである。

ヒンディー語(デーヴァ・ナーガリー文字)で書いても
読めないと思うので英語で書いてみる。
ヒンディー語=HINDI、ヒンドゥー教=HINDUである。
このように単語に「Z」の文字はないので、ヒンズーはありえないのだ。

以前から私はインド関係の本を買う時に最低限の基準として、
言葉と宗教を正しく書いていない物は読まない事にしていた。
(100%と言う訳ではなかったが・・。)
ヒンズー語、ヒンドゥー語、ヒンズー教、ヒンディー教などと書いてあると、
たとえその内容が正しくても信憑性が薄れるし、
これを間違える事で何よりもインド愛を感じないからである。

さて、しかしだ・・・・。さすがにヒンディー語、
ヒンドゥー教は間違わないにしても、
インド人でヒンディー語を母語とする人々でも、
ヒンディー語が結構な割合で間違っているのだ。



一番多い間違いはこれっ。
薬局や薬屋も看板で正しく書いてあるのを見た事がない。
これはデリー界隈でけでなく、今まで18州に行っているが、
100%の確率で間違っている。

 

ヒンディー語で薬は「ダワイー」であるが、
これは単数形の単語で複数形となると「ダワイヤーン」となる。
つまり「イー」の部分が短かくなり「イヤーン」と変化するのだ。



まぁヒンディー語学習者以外にとってはどうでもいい事であろうが・・・。

 

過去、何度か私はインド人にヒンディー語の文法の間違いを指摘した事があるが、
インド人であっても間違って使っているのがヒンディー語である。
恐らくはヒンディー語の先生以外の人のヒンディー語は、
正しくない事も多いだろうと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インドでゴルフ、93回目。 | トップ | デリーのレストラン ~カタ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケーキ)
2017-12-04 09:28:03
>インドの言葉はヒンディー語、宗教はヒンドゥー教
なるほど、ヒンドゥー語というのは間違いなんですね。
私は両方共ヒンドゥーだったかもしれません(汗)
勉強になります。
以後気をつけます。

>言葉と宗教を正しく書いていない物は読まない事にしていた。
これは有用なチェックポイントですね。
これまた参考になります。


返信する
大作家でも・・・ (サントーシー)
2017-12-04 12:04:18
 ケーキさん。

大作家の著書でもヒンズー教との記載があり、
どうしようかと思ったのですが読みました。

その作品が書かれた時代はまだ情報も少なかったし、
日本の社会がヒンズー教と言っていたかもしれませんし。
ただインドの現地に行って入念な取材をしているはずですし、
その大作家は英語が出来たはずなのですが。
それほどの大作家の有名な著書です。
返信する

コメントを投稿

デリーNCR / DELHI NCR」カテゴリの最新記事