「アラー・ウッディーン・ハルジー」と言う人物をご存じだろうか?
私も昨年まで全く知らなかった(笑)
北インドを支配したデリー・スルタン朝の一つハルジー朝の
第3代スルターン(イスラム教の皇帝)である。(一説によると第2代)
在位は1296年から1316年でる。
私がこの人物を知ったのは映画「パドマワット」だ。
主人公パドマワットはラジャスターン州チットール国の
王ラタン・シンの妻パドミニーの事で絶世の美女だったらしく、
噂を聞きつけたアラーウッディーンが奪いに来る・・・
と言うくだりである。
1303年にこのチットール城を落城させたが、
パドミニーは自決したため、
その顔を拝む事は出来なかったらしい。
さて、アラー・ウッディーンは1192年に、
当時のスルタン:クトゥブッディーン・アイバクが着工した、
デリーにある世界遺産クトゥブ・ミナールを11倍の広さに拡張し、
1310年、南側にアラーイー・ダルワーザという入口を築いた。

そしてクトゥブ・ミナール(72.5m)の北側に
150mのアラーイー・ミナールを建てようとしたのだが、
建設途中で病死したため未完成である。

アラーイー・ダルワーザの南東にアラーイー・マドラサと言う、
インド最古のイスラム神学校の跡地があり、
その中にアラー・ウッディーンの墓がある。

実はクトゥブ・ミナールには何回も行っていたのだが、
アラーイー・マドラサへは行った事がなかった。
にほんブログ村
私も昨年まで全く知らなかった(笑)
北インドを支配したデリー・スルタン朝の一つハルジー朝の
第3代スルターン(イスラム教の皇帝)である。(一説によると第2代)
在位は1296年から1316年でる。
私がこの人物を知ったのは映画「パドマワット」だ。
主人公パドマワットはラジャスターン州チットール国の
王ラタン・シンの妻パドミニーの事で絶世の美女だったらしく、
噂を聞きつけたアラーウッディーンが奪いに来る・・・
と言うくだりである。
1303年にこのチットール城を落城させたが、
パドミニーは自決したため、
その顔を拝む事は出来なかったらしい。
さて、アラー・ウッディーンは1192年に、
当時のスルタン:クトゥブッディーン・アイバクが着工した、
デリーにある世界遺産クトゥブ・ミナールを11倍の広さに拡張し、
1310年、南側にアラーイー・ダルワーザという入口を築いた。


そしてクトゥブ・ミナール(72.5m)の北側に
150mのアラーイー・ミナールを建てようとしたのだが、
建設途中で病死したため未完成である。


アラーイー・ダルワーザの南東にアラーイー・マドラサと言う、
インド最古のイスラム神学校の跡地があり、
その中にアラー・ウッディーンの墓がある。

実はクトゥブ・ミナールには何回も行っていたのだが、
アラーイー・マドラサへは行った事がなかった。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます