goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

ヨーガとは・・・・・・・?

2009年10月01日 12時23分23秒 | ヨーガ / YOGA
クリシュナがアンジュナにこう悟したそうだ。

「本分を尽くして働け。
  しかしお前の行為から、
    いかなる成果も期待してはいけない。」

 ある事があって、この何日かヨーガについて考えていた。
 
とある人が私に対してヨーガについて語った話の内容が、
腑に落ちなかったからだ。
いや・・・話の内容もそうだが、言われた事自体、
何でそんな事を言われなきゃいけないのだろう、
と感じたのだった。

ヨーガとは、閉鎖的なものではなく、
広い心を持ち、愛にあふれるものだと私は思っていたし、
そうあろうと実践してきたつもりだ。

そして・・考え抜いた末に、この一言に辿り着いた。

自分の行為に対して何らかの見返りを求めたり、
相手によって態度を変えたりすることは、
ヨーガではないと思う。

ヨーガとはアーサナだけではないので、
上手くポーズが取れれば良いと言うものではない。
肉体を制する事によって、心を制御するのだ。

いや・・・心を制御する事ができるようになる為に、
アーサナによっていやしい肉体を制御するのである。

「本分を尽くして働け。
  しかしお前の行為から、
    いかなる成果も期待してはいけない。」

この結論に達した日に、
日本から3ヶ月前に送った船便の荷物が、
長旅を終えて到着した。

何を送ったか記憶すらなくなっていたが、
冬物のフリースの中からヨーガの本が2冊出てきた。

1冊は「ハタ・ヨーガの真髄」。

ハタヨガの真髄
―600の写真による実技事典

B.K.S. アイアンガー
白揚社

このアイテムの詳細を見る


そしてもう1冊は「ヨーガ・スートラ」だった。

インテグラル・ヨーガ
―パタンジャリのヨーガ・スートラ

スワミ・サッチダーナンダ
めるくまーる

このアイテムの詳細を見る


「ヨーガ・スートラ」の最後方のページにこう書いてあった。

「通常、ヨーギー(ヨガをする人)というものは他者のために行為する。
 彼は自分自身のためには何もしない・・・・・」

私のたどり着いた結論は、間違っていなかった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする