goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

今日のカレー(No.336) ~モダンカフェ ~(プネ)

2018年01月09日 22時28分59秒 | カレー / CURRY
パタレーシュワラ寺院へ行こうとして辿り着いた。
外見と名前はカフェであるが、普通のインドの食堂と言った所。
シャニワール・ワダから真っすぐ歩いて川を渡った左側にある。
パタレーシュワラ寺院と隣のジャンガリ・マハラージ寺院のすぐ近く。

1時間足らずの間にオカマが来たりサドゥーが来たりした。
どちらもお金を要求していたが、
オカマはともかくサドゥーには腹が立った。
サドゥーは世を捨てた修行僧である。
本来は人里離れた山に籠っており、人目に付く事はない。
そして汚れているはずのお金には触れない。
また霞を食べても生きていける人たちだ。

観光地によくいる観光サドゥーにも腹が立つが、
こう言うサドゥーの格好だけしている人たちを、
肯定する事は出来ない。

私の学校の近所のチャイ屋にもチャイをもらいに来るサドゥーがいるのだが、
チャイ屋のオバちゃんは穴の開いてる服を着てるし、
貧乏なのは誰が見ても解る。1杯6Rsのチャイを売って生計を立ててるのだ。
そんな人に施しを受けようとするサドゥもどきは■ねばいいのにと思う。

           

住 所:364/65, Shivajinagar, Pune, Maharashutra, India
電 話:91-20-66038027, 25510141
予 算:100Rs~

<食したメニュー>
 
パンジャーブ・ターリー 150Rs(約260円)、
コールド・コーヒー 70Rs(約120円)

<店内の雰囲気>

道路に面したオープン・スペースと室内、
そしてACルームがある。

<感想と評価>


            
旅に出たからにはご当地の物を食べたいところであったが、
何故かメニューには見当たらず・・・・
パンジャーブ・ターリーを食する事になってしまった。

手前左からグラブ・ジャムー、ライタ、ダヒ、パニールカレー、
マッシュルームとグリンピースのカレー、ダル、トマトスープ。
ライスとパパドとチャパティ。

ライスはプラオだったので得した気分。
カレーも辛すぎなかった。
これで150Rsなら安いと思った。


            
こちらも・・・フレッシュ・レモン・ソーダが飲みたいところだったが、
なかったのでコールド・コーヒー。良く冷えていたので美味しかった。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.335) ~ドーサ・コーナー ~(カトワリア・サライ)

2017年12月13日 22時19分59秒 | カレー / CURRY
学校の周りにいろんな露店があるので事足りているのだが、
たまたま長い昼休みの時間が取れたので、
マーケットエリアまで足を延ばしてみた。

           

住 所:Katwariya Sarai, New Delhi, India
電 話:不明
予 算:40Rs~

<食したメニュー>

マサラ・ドーサ 60Rs(約105円)

<店内の雰囲気>



露店ではなく店舗だが立ち食いである。
店頭でおっちゃんがドーサを焼いていて、
売店コーナーにはおばちゃん、
奥の厨房では若者が何かを作っている。



こんな機械で練っている。

<感想と評価>


            
ココナッツ・チャツネとサンバル付き。
生地はパリパリ部分とシットリ部分があり、
サンバルも辛さ控えめで美味しかった。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.334) ~シバム・シッド・ヴィシュヌ・ダーバー ~(カトワリア・サライ)

2017年12月12日 22時16分59秒 | カレー / CURRY
学校の近所にある露店。
いつも食べてる店が混んでたので試してみた。

           

住 所:Qutub Institutional Area, New Delhi, India
電 話:不明
予 算:20Rs~

<食したメニュー>
 
ターリー 40Rs(約70円)

<店内の雰囲気>

露店だがいちおう座れてテーブルもある。
入店の条件であるが・・・・使い捨ての容器を使っている事だ。
なぜなら・・・露店の場合ターリー盆を使用している店は、
洗浄に問題がある場合が多い・・・つまり衛生的にな問題である。
汲み置きの水で洗っているのを見てしまったら、
そのターリ盆ではちょっと食べられない。

<感想と評価>


            
左からダヒ(ヨーグルト)サブジ(野菜カレー)ダル(豆カレー)、
ローティ(バター付)、付け合わせの大根。
これは標準的なターリーである。
ただ・・・しょっぱい!!辛い!!

ローティは最初2枚で無料で追加してくれる。
残念ながら、いつもの店の方が良かった。
 
 評価は●
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.333) ~ジャガルナート ~(カイラッシュ・コロニー)

2017年12月09日 22時17分59秒 | カレー / CURRY
カイラッシュ・コロニーのマーケットはこじんまりとしているが、
古い商店と新しい店が混在している。
銀行もあるし、薬局や美容院、雑貨屋もあればスーパーもある。
ノンベジのレストランもあり、最近はバーも出来た。
何もかもがバランスよくあるマーケットだ。

そこに・・・新しく南インド料理の店が出来ていた。
しかも嬉しい事に朝9時からやっている。
朝早いので誰も来てないかと思ったのだが、
インド人の家族が数組来ていた。

           

住 所:S-16, 2F, Kailash Colony Market, New Delhi, India
電 話:91-11-41319991, 41319992
予 算:300Rs~

<食したメニュー>
 
タワ・パニール・ドーサ 190Rs(約330円)、
南インドフィルター・コーヒー 90Rs(約155円)
別途税金5%、サービス・チャージ10%

<店内の雰囲気>

明るい1階は商品を売っていて、
レストランは3階(インド式2階)にあった。

レストランから公園を見下ろせ、窓が大きく明るい。
インテリアも可愛い感じ。スタッフがきびきびと働いているので、
好感が持てる。



4人×7席、3人×2席、2人×2席

<感想と評価>


            
まずパパドとラッサムが出て来た。
ラッサムは酸味と辛味のバランスが良いが、
若干しょっぱいような気がした。
パパドをつまみながらドーサの登場を待つ。


            
ドーサは初めて食べるパニール・ドーサにしてみた。
他にマッシュルームもあったんだけど。
タワドーサなので四角く隙間が見える生地はサクサクでありながら、
シットリでもあった。

チャツネは3種類で左手前がミント。
若干コリアンダーの香りもするが嫌味がない味。
右手前がトマト。いや・・・旨い。

中央左側はデザートのココナッツ・ハルワー。
ザクロの実が入ってココナッツのトッピング。
サンバルとラッサムの酸味と辛味、
そしてデザートのほのかな甘味。

真ん中はココナッツ・チャツネ、
右側のサンバルにはトマトとナスが入っていた。


            
やはり南インド料理店に来たら、これを飲まなければ。
デフォルトでミルクは入ってるが砂糖は別だった。
南インド式のやり方で自分で混ぜた。


            
お勘定はこんな箱に入ってやって来た。

デリーの南インド料理店と言えば、
サラバナバワン、サガールあたりが有名だが、
このジャガルナートもいい!
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.278) ~ 学食 ~【再掲】

2017年11月18日 22時01分59秒 | カレー / CURRY
学校には食堂があるのだが、そこで作っているわけではなく、
どこか別の所から仕入れて来て売っているのだ。
昨年まではカレーが2種類(豆と野菜)とチャパティとライスの
ターリーが50Rs(約85円)だった。

それが今年から60Rs(約104円)に値上がりしたのだが、
その他、マカロニとチョウメン30Rs(約52円)が登場した。

そしてついに待望の・・・・ノンベジ料理!
玉子カレー40Rs(約70円)。
チキンカレー50Rs(約87円)。

おっちゃんに学校で肉を食べていいのか?と聞いた所、
問題ないとの回答だった。学生はみな外国人である。
まぁ私を含めて自分で作った弁当などを持って来る場合は、
肉を食べているのであるが。

その他にパニールカレー40Rs(約70円)も登場。

           

住 所:南デリー
電 話:不明
予 算:30Rs~

<食したメニュー>
 
玉子カレー 40Rs(約70円)、
チキンカレー 50Rs(約87円)、
ベジチョウメン 30Rs(約52円)、
ベジマカロニ 30Rs(約52円)、
いろんなカレーとライスやチャパティの組み合わせも可能。
その場合、ダル、サブジ、チャパティ、
ライスは各20Rs(約35円)。

<店内の雰囲気>

殺風景な室内に、
あまりものの机と椅子が並べられている。

<感想と評価>


            
玉子は2個であるが、煮込んであるわけではなく、
カレーの中に後から玉子を入れただけ。


            
ちなみにパニールカレーも同様。
やはり煮込んでないと味が沁み込まないからなぁ。


            
チキンカレーはチキンが2個。


            
マカロニ。インドでマカロニと言えばエルボ。
ベジなので肉なし、ピーマン、キャベツ、トマト入り。
コストパフォーマンス的にはこれが一番と思う。


            
チョウメン。これもベジなので、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ入り。
若干・・・生な気もするが。

全体的に味付けは辛めであるの点と、
何の前触れもなく営業してない時があるのが不評だが、
外に出なくていいので時間の節約にはなる。
 
 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.332) ~パーラーシャル・フード~(コンノートプレイス)

2017年11月17日 22時15分59秒 | カレー / CURRY
コンノートプレイスのアウターサークルにある。
シャンカル・マーケットの入口の左側、
いつも店の前が混雑している。

看板にラジマ・チャーワルと書いてある位だから、
そうとうに美味しいのだと思われる。

ラジマはささげ豆の事でパンジャーブ人の大好物である。
日本でささげ豆と言うとあんこの材料であるが、
インドで豆類はカレーの具材として使われる。

           

住 所:1, Shankar Market, Connaught Place, New Delhi, India
電 話:91-9811179232, 7838222643
予 算:60Rs~

<食したメニュー>
 
ラジマチャーワル 60Rs(約105円)

その他にカレー・チャーワル、チョーレ・チャーワルが60Rs、
シャーヒ・パニール、ターリー(ラジマ&パニール)が70Rs等

<店内の雰囲気>

店頭でオーダーして周辺で食べるスタイル。
基本的には立ち食い。

<感想と評価>


            
ものすごいボリュームである。
ご飯の上にラジマがどっちゃりかかっている。
さらにヨーグルトとミントソース、玉ねぎスライス、
パパドがトッピングされている。

味は若干辛めではあるが全体的なバランスは良い。
次回食べるとすると・・ご飯少な目で頼もう。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.331) ~ クッパンナ ~(コインバトゥール)

2017年10月26日 22時28分59秒 | カレー / CURRY
宿泊したホテル・メトロ・パーク・インの
1階にあったレストラン。
大通りからもホテル側からも入れるようになっている。



           

住 所:Hotel Metro Park Inn, 1000, Raja Street,
    Town Hall, Coimbatore, Tamil Nadu, India
電 話:91- 11-33106143
予 算:300Rs~


<食したメニュー>

ベジレストランだと思っていたのだが、
チキンや卵のメニューもあった。



コートロティ、ライム・ジュース 
税込みで246Rs(約430円)

<店内の雰囲気>

ランチ時は混みあったいるので相席になる。
周りに気の利いた(エアコンの効いた)
清潔なレストランがないせいもあろうが、
かなり混んでいる。

<感想と評価>

コートロティを選んだ理由は北インドでは食べられないからだ。
ミールスを食べるほど空腹でなかったと言う事もあるが。

ミールスでなくてもバナナの葉が出て来る。
そして目の前のおばちゃんがやってたんだけど、
バナナの葉を水で軽く洗って・・・
その水はテーブルの上にまいていた・・・。
これが本当の作法なのか?
ウーティのレストランで床にまいたら叱られたし。


            
コートロティと言うのは麺と野菜を炒めたもので、
鉄板で刻みながら焼くため麺が短くなっている。
この店のは玉子も入っている。それにしても量が多い。
サンバルとヨーグルト付き。

しっかりとした濃い目の味が付いていたので、
サンバルはかけずにスープとして飲んだ。
ヨーグルトをかけてちょうどいい感じに。


            
ライムジュースは珍しくライム(レモンの事が多いが)が、
浮いていなかった。

もしまた行く事があればミールスを試してみたい。
まぁ行く機会はないと思うけど。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.330) ~ エンヴィー・ホテル~(ウーティ)

2017年09月23日 22時34分59秒 | カレー / CURRY
メインバザールとコマーシャル・ロードが交わった辺り、
ウーティ・コーヒー・ハウスの手前にあるノンベジのレストラン。
店の前を通りかかった時に、
フィッシュの文字が目に入ったので行ってみた。
ウーティで肉系の文字は見えても魚の文字を見たのは、
この店だけだった。

           

住 所:Commercial Road, Ooty, Tamil Nadu, India
電 話:不明
予 算:120Rs~

<食したメニュー>



ノンベジ・ターリー(フィッシュ) 120Rs(約210円)

マトン、チキン、フィッシュ、エッグから選択できる。

<店内の雰囲気>

読めないけど、ウルドゥー語かな。
ムスリムの店だろうと思った。



<感想と評価>


            
左上からフィッシュ・カレー、ラッサム、野菜のカレー(クトゥ)、
サンバル、バターミルク。パパド、ライスとチャパティ。

魚のカレーは凄く美味しかった。
ラッサムもサンバルもクトゥもあまり辛くなく、
全てのバランスが良かった。

ウーティで一番美味しいレストランだと思う。
ウーティを発つ日、ホテルをチェックアウトした後、
もう一度行ってみた。


            
何度食べても美味しい。
この日は好物のオクラのカレーもあり嬉しかった。

ただ・・・ミールスを食べる作法であるが、
バナナの葉を水で洗い、その水を床に降った所、
オジサンに叱られた。実は前の日も同じ動作をやっており、
その時は咎められなかったのだが、
前の日と違うオジサンだった。

これってテーブルの上にまくのが作法なのかしら?
コインバトゥールのレストランでインド人のおばさんが、
そうやってたので、そうなのかと思ったのだけど。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.329) ~ ウーティ・ミールス・ハウス ~(ウーティ)

2017年09月19日 22時22分59秒 | カレー / CURRY
この階段を登って行くと手前がウーティ・コーヒー・ハウスで、
(コーヒー・ハウスと言う名前だが・・・喫茶店ではない。)



奥にミールスの専門のウーティ・ミールス・ハウスがある。
南インドのミールスは基本的にはノンベジはないので、
ミールスはベジタリアン料理である。

           

住 所:Ooty, Tamil Nadu, India
電 話:91-423-33106044
予 算:90Rs(約155円)~

<食したメニュー>
 
ミールス 90Rs(約155円)

 

<店内の雰囲気>

カウンターでミールスを注文して適当な席に座って待つ。



<感想と評価>

久々にタミルナドゥ州でミールスを食べた。
やはり南インドに来たからにはご当地の食事を食べなければ。

テーブルにバナナの葉っぱが置かれた。
コップに入った水で葉っぱを洗って水を切ってテーブルに戻す。
するとオジサンがやって来てライス、カレー、チャツネ、
パパドなどをよそってくれる。

 
            
ラッサムがないな・・・と思ってたら、
ラッサムとバターミルクは別にやって来た。

全体的に思ったより辛くない。
南インドより北インドの方が辛いように思う。
特にデリーはパンジャブ人が多いので、
辛ければ辛いほど旨いと思っている。
そんなことないのにな・・・・辛すぎると、
味が解らなくなっちゃうんだけど。

リミテッドと書いてあったが・・・追加でいれてくれたけど、
私が外国人だったからだろうか?

 評価は◎(最近はミールスも高くなった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.328) ~ ウッタラカンド食堂 ~(カトワリア・サライ)

2017年09月05日 22時10分59秒 | カレー / CURRY
学校の近所に新しく開店していた店。
その名前は看板によると、
ウッタラカンディ・シュッド・シャカハリ・レストラン。
長いのでウッタラカンド食堂と呼ぶことにした。

ウッタラカンドはインドの北側にある州の名前。

           

住 所:Qutub Institutional Area,
     Katwaria Sarai, New Delhi, India
電 話:91-11ー65006333, 65007333
予 算:50Rs~

<食したメニュー>
 
ターリー 50Rs(約85円)

看板には40Rsと明記されているのだが、
会計の際に50Rsと言われた・・・・。

<店内の雰囲気>



夫婦二人でやっている様子。
料理場は屋根があるが、
傍らにある食事スペースは屋根がない。

<感想と評価>


            
サブジはオクラのカレー、そしてミックスダル。
スライスしたキュウリ、ライスとチャパティ。

ウッタラカンドの家庭の味と言う感じ。
スパイスも辛さも少なめで優しい味付けだった。
同行した日本人の評価では、この辺りでは一番美味しいかも。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.327) ~エンバシー~(コンノート・プレイス)

2017年07月26日 23時08分59秒 | カレー / CURRY
コンノートプレイスにある正統派のインド料理レストランで、
老舗中の老舗であるが、火事でしばらく営業していなかった。
営業再開してからも、なかなか機会がなくて行けなかった。
念願かなって行ってみたのだが、時間が早すぎたようで・・・
タンドールに火が入るのが19:30との事で、
タードール料理はその後のオーダーとなる。

           

住 所:11-D, Connaught Place,New Delhi, India
電 話:91- 11-33106143
予 算:700Rs~

<食したメニュー>


 
シーズナル・ヴェジのカレー 434.75Rs(約760円)、
チキンティカとグリーン・ピースのカレー 589.75Rs(約1030円)、
ルマーリ・ローティ (失念)

<店内の雰囲気>

落ち着いた上品な雰囲気。
インド人の年配客が多い。

<感想と評価>


            
左からマンゴーのアチャールはなんと・・・
マスタード風味。酸味と辛さとのバランスが絶妙。
ちょっとしょっぱかったけど。
玉ねぎも自然な辛味が爽やかな酸味と相まっていた。
ミント・チャツネはつけない方が美味しいかも。


            
シーズナルのベジ・カレーは季節的にオクラかな?
と思ったらカリフラワーとジャガイモだった。
大きめにカットされたカリフラワーの甘みが出ていた。


            
チキンティッカの香ばしさが、
マイルドな白いカレーの中に広がっていた。


            
タンドールに火が入っていないため、
ルマーリ・ローティになったが、大好物なので良かった。
 
 評価は◎(さすがの老舗、上品な味。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.326) ~レディ・バガ~(コンノート・プレイス)

2017年07月22日 22時06分59秒 | カレー / CURRY
コンノート・プレイスのカディの向かい側、
サブウェイの上に何だかサイケな絵があったっけ・・。



と思ったら、それが今回行ったゴア料理の店だったわ。
この時代に、ん十年も昔のヒッピー天国はなかろうに。



ゴアは2回行ってるんだけど、一人で行ってるのと、
ビーチより街が好きな私は、
ライブパーティなどには縁がないからなぁ。



ボトルに電球を入れた飾りが天井に・・・。

            

住 所:90/3, Block-P, Connaught Circus, New Delhi
電 話:91-11-41500170
予 算:500Rs~

<食したメニュー>
 
キングス・ビール 70Rs(約125円)、
マジック・マッシュルーム 275Rs(約485円)、
ポーク・ピンダルー 475Rs(約840円)、
オクラのカレー 300Rs(約530円)、
ゴアの赤米ライス 150Rs(約265円)
     
<店内の雰囲気>

  

入口の左手はゴアのビーチをイメージしている。
壁に海辺の風景が映し出され、
床には、な・・な・・なんと!砂が敷き詰められている。

店内中央がカウンター席になっており、
ステージではライブやファイヤー・ダンスが行われる。
右側が比較的落ち着いたテーブル席になっている。



時代が変わった・・・・。瓶ビールをラッパ飲みする、
ミニスカートのおねぇさんがいたし、
サリーやパンジャビの民族衣装の女性は1人もいなかった。

インドのレストランにありがちな、
音が歪むほどの爆音の音楽が流れ、会話が大変・・・。

<感想と評価>



なんとゴアのキングス・ビールが70Rsで飲める。
これ・・・・定価80Rsなんだけど・・・なんでだろ。
基本的にビールが安めの価格設定なのは嬉しい限り。



マジック・マッシュルームと言う名前だったので(笑)
どんなヤバイ物が出て来るのかと思ったら、
ミンチしたマッシュルーム入りのカツレツだった。
辛めのミント・チャツネとマヨネースソース付き。



ゴア料理と言えばビンダルー。油たっぷり・・。
ゴアで食べた時もそうだったけど日本で食べるより、
ビネガーが強めで胡椒はそれほど効いていない。
やっぱり日本人の味覚は日本人が一番知っている。



たっぷりのオクラのカレー。何だか解らない(笑)
ミンチと混ざってるんだけど・・・豆じゃないし、
マッシュルームでもないし・・・なんだろ?



ゴアで赤米が有名だとは全く知らなかった。
古代米なのかな? 日本米のようなサイズだったが、
パラパラっだった。もちろんカレーとは相性抜群だった。
 
 評価は◎(時々行きたい・・・。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.325) ~カルナータカ・フード・センター(RKプラム)

2017年07月21日 21時56分59秒 | カレー / CURRY
カルナータカ・サンガと言う
カルナータカ州の文化や芸能を広めるための施設。
内部にレストランがある。

上部の門を恐る恐る入って行くと・・・この看板がある。



矢印の方向を見るとこんな感じ。やってる。

 

            

住 所:Ground Floor, Delhi Karnataka Sangh Building,
     R K Puram Sec,12, New Delhi
電 話:91-11-26187357,32961674
予 算:150Rs~

<食したメニュー>
 
サウス・インディアン・フィックス・ミール・ターリー
             170Rs(約300円)、
マサラ・ドーサ 100Rs(約180円)、  
フレッシュ・ライム・ソーダ 60Rs(約105円)、
フィルター・コーヒー 30Rs(約55円)
     
<店内の雰囲気>



デリーには各州政府の施設があり、
大体がこんな感じになっているのだが、
かなり綺麗な部類と思う。食堂と言うよりは、
レストランと言った雰囲気。

<感想と評価>



写真右手前より時計回りにキール、ポリヤル、ラッサム、
サンバル、ダール、カード(ヨーグルト)、ライス。
中央にパパドとプーリ。

サンバルはキュウリ。ラッサムは強めの酸味。
ダールは優しい味で、ポリヤルはピーマンとキュウリ。
意外にもキールがそれほど甘くなかった。

わんこそばの様にどんどんサーブしてくれるので、
ストップをかける必要あり。
ガンバってライスを全部平らげたのでプーリは一つ残した。





別の日に再訪しマサラ・ドーサを注文した。
2015年にカルナータカ州のバーダミで、
マサラ・ドーサを食べたのだが、
それに付いて来たサンバルが甘かったので検証したかたのだ。

しかし・・・前回食べたミールスのサンバルと同じで、
甘さは感じられなった・・・。
恐らくデリーの人々の嗜好に合わせてるのだろう。



コーヒーは自分で混ぜて飲んだ。
もちろん南インドスタイルで。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.324) ~アンダーズ・E・パランタ~(ノイダ)

2017年07月20日 21時56分59秒 | カレー / CURRY
ノイダのセクター25にスパイス・モールと言う、
小さいショッピングセンターがある。
ショップは大した事がないのだが、映画館がある。

インドでは毎週、新作の映画が公開されるので、
人気がある作品以外は1週間のうちに観ないと、
見逃してしまうのだ。公開から時間が経った映画は、
郊外の映画館で上映しているので、たまにノイダまで行く。

そのスパイス・モールのフードコートに入ってる店。
閉店している店もあるなか一番手前で呼び込みをしていたため、
ついうっかり呼び込まれてしまった。

            

住 所:306, 2nd Floor, Food Court,
     Spice World Mall, Sector 25, Noida
電 話:91-8826240040
予 算:300Rs~

<食したメニュー>
 
インディアン・ターリー・コンボ 258Rs(約450円)  
 (チキン・ビリヤーニ、チキン・カレー、ナンorローティ、
   スイーツ) 
     
<店内の雰囲気>

フードコートなので、中央にテーブル席があり、
周りにある好きな店舗でオーダーをして、
セルフサービスでテーブルに運ぶシステム。

<感想と評価>


               
ビリヤーニには大きなチキンが1切れ。
大好きなフライド・オニオンが混ぜてあり、
ホールで入っているスパイスのバランスも良い。

やっぱりビリヤーニはインドで食べるに限るな。
インドでビリヤーニを食べると、
日本のビリヤーニはビリヤーニじゃないように思われる。

カレーにも大きなチキンが1切れ。
ナンが出て来るのかと思ったら、なんとルマーリ・ローティ。
これも大好きなので嬉しかった。

スイーツはキールだったが、
インドのキールにしては全く甘くなく、逆にそれが良かった。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.323) ~ボージャン~(辻堂)

2017年07月05日 21時47分59秒 | カレー / CURRY
この界隈に住む私の友人のお勧めの店である。
なんでも2015年のミシュランのビブグルマンに選ばれたらしい。
その後、昇格はしていないようだが、これは期待できそう。
逆に言えばその評価を得た事でハードルが上がってるとも言える。

ビブグルマンとは・・・・5000円以下で、
コースや単品料理などの食事が楽しめる、
コストパフォーマンスの高いおすすめのレストランの事である。
従来の星(三つ★、二つ★、一つ★)の評価からは外れるものの、
安くでおすすめできる店に与えられる。



場所はJR東海道線の辻堂駅から徒歩30分くらい。
わざわざ東京から出かけて行く価値があるのか?そこが問題である。



           

住 所:神奈川県茅ヶ崎市浜須賀1-44
電 話:0467(88)1373
最寄駅:JR東海道本線 辻堂駅

<食したメニュー>

ランチタイムはセットのみ。しかも税別でけっこう高い。
3名で行ったのでそれぞれ別々のセットにした。
私はFセット、お好みのカレー(プラオ添え)、
カバブ盛り合わせ(タンドリーチキン、タングリーカバブ)、
ナン(Mサイズ)、サラダ。 1780円(税別)

<店内の雰囲気>

隅々にまで気持ちが行き届いたお洒落なインテリア。
2人×6席、4人×4席

 

<感想と評価>

始めに言っておくがビブグルマンにふさわしいかどうかを考えると・・・
どうしても評価は厳しくなった。

席だけ予約して3名で訪問したのだが、
料理が出されたのは注文の30分後だった。
また5組ほど後から来た顧客(予約席に座った)も、
料理の注文は着席後だったが私達より先に提供されていた。


            
まず友人が注文したラム・ビンダルーのAセットが出て来たのだが、
メニューにはベジタブル・プラオと書いてあったのだが、
これはどう見ても日本米の雑穀米である。
カレーの中の肉も少ない感じがする。ラムとポテトの辛口、
サウスインディアン・カレーと書いてあったが、
ラムもポテトも少ないなぁ。

 
            
一番高いBセット(1830円)はカレーが2種類。
小さいベジタブル・カレーがついてくる。
チキン・ララ・カレーはチキン・グレービーを玉子、クリーム、
トマトで仕上げ野菜を加えたチキンカレーと書いてあった。
野菜はあまり確認できない・・・。


            
私の注文はシーフード・マサラ・カレーをやや辛めにしてもらった。
カジキマグロと海老と香草のエキゾチック・カレーと書いてあった。
魚と海老は一切れずつしか入っていなかったし、
シーフードの出汁が出ていなかった。
カレー自体はハーブの香りが良い感じに出ていた。


            
タンドリー3点が出て来たのだが・・・・
見ての通りアツアツではない。シークケバブは冷たかったし・・・。
メニューにはタングリーカバブと書いてあったのだが、
タングリーって何だろう。
上になっている方(右側)が普通のタンドリーチキンで、
下(左側)が、玉子を塗って焼いたレシュミチキンみたいだったけど。
中央が冷たいカバブ・・・焼きたてが食べたかった。

カレーとタンドリーのプレートに、
それぞれサラダとピクルスが添えられているが、
これ・・・同じ内容で2つはいらないなぁ。
しかもピクルスはインドのアチャールではなく普通の酢漬け?

メニューに偽りがある(プラオではない)のと、
料理の温度が低い、そしてピクルスが日本風、
なんでこの店がビブグルマンなんだろう。
まぁ2015年から2年経って変わってしまったのかもしれないが。


            

濃い目のチャイにはビスコット(ビスケット)が添えられていた。

味は美味しいと思ったが、
この程度の味なら都内にもたくさんあると思う。

厨房には店主と男性が1名、ホールは女性が2名。
料理が出て来るのに時間がかかるのと、
顧客が帰ってもすぐに食器を下げないのが気になった。

 評価は○(近所なら行ってもいいかな。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする