goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

今日のカレー(No.350) ~マザー・インディア~(コンノートプレイス)

2018年08月18日 21時21分59秒 | カレー / CURRY
コンノートプレイスのアウターサークルにあるインド料理店。
いつからあったのか解らないが、ある日気がついたので行ってみた。

初めて行く店にインド初めての人を連れて行くのはどうかとは思ったが、
ネット検索で評価も高かったし、同行者の嗜好が解らなかったため、
インド各地の料理が食べられるこの店にした。

しかも1時間弱(正確には40分程度)の時間で食べられるかどうか不安だったが、
大急ぎでと言ったら本当に早く出て来たので助かった。

           

住 所:GF, H-11, Outer Circle, Connaught Place, New Delhi, India
電 話:91-9354266520, 91-9354235213
予 算:500Rs~

<食したメニュー>

メニューを見るとインドのいろいろな地方の料理があったが、
同行者の意向を汲んでバターチキンでないチキンカレーを注文した。

マンディ・チキン・カレー 495Rs(約800円)、
タンドリー・ロティ 65Rs(約105円)、ラッシー

<店内の雰囲気>



カントリーな雰囲気。インドではあまり見かけないインテリア。
インド人の女性客が多い。女性の多い店が美味しいのは万国共通か?

2階席もあり、トイレもお洒落で綺麗だった。

<感想と評価>


            
実は私・・・・インドでラッシーで4回当たっており(爆)、
普段は飲まないのだが同行者の所望と言う事で飲んでみた。
しかもソルティ。飲むならスィートであるが、同行者の嗜好に合わせた。

 
            
バターチキンではないチキンカレーと言う事で何かと思ったら、
タンドリーチキンを使ったカレーだった。

同行者は初めてだったらしく香ばしくて美味しいとの事。
日本のインド料理店でインドマニアでない普通の日本人が、
食べるカレーならバターチキンだろう。

辛さもミディアムにしてもらったので丁度よかった。


            
これも普段食べないであろうタンドリー・ロティにしたのが正解だったようで、
同行者は美味しいと喜んでくれていたので私も嬉しい。


            
ソンフもオリジナル。

 評価は◎(いいよぉ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.349) ~モモ~(市ヶ谷)

2018年08月03日 21時27分59秒 | カレー / CURRY
市ヶ谷に用事があって行った時に通りすがりに見つけた店。
後から知ったが原宿のギー系の店だそうだ。

市ヶ谷の行き先で会った友人が別の友人と待ち合わせているとの事で、
便乗して行ってみた。一人だったら行かなかった。

その理由は・・・私はカレー好きなのではなくインド好きなので、
インドのスパイスを使ったカレーが好きなのだ。
カフェとかインド風とか洋風とか和風とかスープカレー等は専門外なのだ。
なのでインドカレー以外のカレーは高い評価がつかない。

時折その高くない評価をつけた店のファンと思われる人が、
拙ブログに批判的なコメントを書き込んでくれるのだが、
下にも但し書きがある通り
「味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。」である。

前置きで評価が高くないのが解ってしまったが・・・そういう理由である。

            

住 所:東京都新宿区市谷左内町27-1LALLAビル1F
電 話:03(3269)8893
最寄駅:JR中央線等 市ヶ谷駅

<食したメニュー>

ライスの量がS、M、Lと選べる。
ドリンクとアイスが100円プラスで追加できる。


 
コンビカレーS 900円  

カレーは8種類あり4人だったため、全種類食べる為に、
コンビカレーの組み合わせはお任せにした。

<店内の雰囲気>

なんか変わった雰囲気(笑)。



<感想と評価>


            
バターチキンとミックス野菜。


            
ビーフと辛いキーマ。


            
バターポークとほうれん草。


            
キーマとマーボー。私は麻婆豆腐が好きだ。しかし・・・
麻婆豆腐は麻婆豆腐でご飯と一緒に食べた方が美味しいと思う。
わざわざカレーにする意味が解らない。

全部のカレーは美味しいとは思うが私の味覚にはヒットしなかった。
恐らく普通の日本人が食べたら標準以上に美味しいと言うと思う。


            
100円なのにたっぷりのアイス。
 
 評価は○(やっぱりインド料理のカレーの方が好き。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.348) ~ヤジニ~(大山)

2018年08月02日 21時19分59秒 | カレー / CURRY
一時帰国の際にはカレー通の友人から、
最近評判の良いインド料理店の情報を仕入れるのだが、
その中の一軒である。
南インド料理店は昔はあまり見かけなかったけど、
最近はすっかり普通になってきている。

大山は穴場らしく個性的な美味しい店が揃っているとの事。
そう言えば・・・・インド映画の上映会で会った、
インド人の若者たちも大山に住んでるって言ってたな。
インド人が多いのかも。

            

住 所:東京都板橋区大山東町24-10
電 話:03(6912)4023
最寄駅:東武東上線 大山駅

<食したメニュー>


 
ランチブッフェ  980円 ドリンクバー付きで税込み価格とは凄い。

ブッフェとなると事前の大量に作って置けるため、
渾身の味・・・・とならない事が多いのであるが、
シェフの腕がいいらしい。
     
<店内の雰囲気>



ははは・・・・ステーキ店だった店を居抜きで使っているため、
何故かインド料理店に黒毛牛の写真が飾られている。外せばいいのに。

<感想と評価>


             
全てのカレーを一皿ずつ食べられないので(小食だからね。)
ライスを十字に盛り付けライスを防波堤のようにして4種類を入れた。

右手前より時計回りにダール、ビンディ(オクラ)、
バターチキン、チキン、アルーボンダ(ジャガイモのフライ)。
ライスは野菜プラオ。



             
デザートもしっかりあった。キール(ライスプディング)。
 
 評価は◎(お腹いっぱい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.347) ~カルパシ~(千歳船橋)

2018年06月18日 21時51分59秒 | カレー / CURRY
念願かなっての訪問である。
完全予約制のためなかなか行く事ができなかったのだが、
友人の協力によって行く事ができた。感謝。



場所は千歳船橋の住宅地である。
カルパシとはスパイスの名前だそうだ。(知らんけど)



お店の紹介によるとアジア多国籍料理、インドだけでなく、
スリランカ、ネパール、パキスタンなどの料理を手掛ける。
週変わりメニューで18:30と20:40からの2回営業で完全予約制。

            

住 所:東京都世田谷区経堂4-3-10
電 話:非公開 現在、予約はLINEのみのよう。
最寄駅:小田急線 千歳船橋駅
    (京王線の千歳烏山ぢゃないよ。)

<食したメニュー>

メニューはテーブルにセットされていた。


 
ベジ・ミールス 2700円、
ネパールアイス・ビール 700円
     
<店内の雰囲気>



テーブル4人×1席、小あがり(座敷)2人×2席、
カウンター4席

<感想と評価>


             
南インド風にバナナの葉の上に副菜がセットされていた。

右上から時計回りにアッパラム=パパドみたいな豆粉のせんべい、
パチャデディ=塩ヨーグルトとビーツと紫玉ねぎの和え物、
ポリヤル=人参とアスパラとココナッツの炒め蒸し、
サラダ=紫キャベツのスパイスオイル和え、
ウールガイ=レモンの漬物、
ポリヤル=ゴーヤの炒め蒸し、
マシヤル=かぼちゃの副菜、
ボディ=ふりかけみたいな物。
ピンクソルト=塩、ヤングコーンにまぶして食べる。


             
まずは香ばしい香りと共にヤングコーン登場。


             
そしてライスとメインのカレーがサーブされた。
右上からサンバル=ダールと大根とオクラのカレー、
ラッサム=胡椒とタマリンドのスープ、
モール・コランブ=パイナップルとヨーグルトとコリアンダー、
チェチナッド・コサマリ=じゃがいもとナスとズッキーニのカレー、
キーライ・クトゥ=豆と青菜とココナツ。

全体的に尖ったスパイス使いではなく万人に受けるような優しい味。
インド人やカレーマニア向けではないがこれでいいと思う。
一番美味しかったのはクトゥ、サンバル、ラッサムと頂き、
この3種類を混ぜ、最終的にはポリヤルとマシヤル、ウールガイ、
サラダなどすべて混ぜてみたがバランスの良い味付けだった。

個人的にはヨーグルト風味のカレーもコリアンダーも嫌いなので、
モール・コランブのみ残した。パイナップルは食べたけど。


             
デザートは大葉のジェラート。それほど強い匂いはしなかった。

 評価は◎(評判に違わない味。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.346) ~バンゲラズ・キッチン~(銀座)

2018年06月17日 21時19分59秒 | カレー / CURRY
年に一度の一時帰国の時にカレーに詳しい友人と一緒に、
その時に評判の良いインド料理店に行くと言うのが、
定番化している。今回はこのお店。

日本で初めてのマンガロール料理専門店だと言うが、
だいたいマンガロールって知られていない。

マンガロールと言うと「バンガロール」と思われてしまうし、
インドに詳しい人でも知らない人は多いと思う。
南インドのカルナータカ州の西の海岸線にある都市で、
鉄道やバスの乗り換えに利用される事はあっても、
観光地ではないのであえて行かない場所である。



と言う理由で、マンガロール料理がどんなものか知らないし、
「これがマンガロール料理です。」と言って出されたら、
そうなんだ・・・と思うだけである。
食べログ等で感想を書いている人でマンガロールに行って、
そこで食べた事のある人がいるのかどうか疑わしいが、
一様に本格的とか書いている・・・。

アラビア海に面しているため魚料理が有名らしいが、
専門店にするほどの特徴がある美味しい料理なのだろうか?

            

住 所:中央区銀座西2-2 銀座インズ2 2F
電 話:03(3561)5516
最寄駅:JR山手線 有楽町駅

<食したメニュー>
 
フィッシュターリー 1500円、セサミジュース 300円
     
<店内の雰囲気>



4人×9席、6人×2席

<感想と評価>


             
フィッシュターリーである。手前から時計回りにパパド、
アチャール、かぼちゃカレー、サール、サンバル、鮭のカレー、
魚のフライ、中央にライス。

実際にカルナータカ州で食べたカレーの特徴は、
全体的に胡椒や唐辛子の辛さが少なく甘めの印象だった。
このミールスもサンバルは思ったより辛さも感じられたが、
そうであった。サールはマンガロールのスープらしいが、
飲んだ事がないのでよく解らなかった。また、
鮭でなく他の魚のカレーだったら美味しかったのかも。
一番美味しかったのは魚のフライ。


             
セサミジュースはゴマとココナッツのジュース。

同行した友人は「こんなもんだと思ってた。」との事だったが、
私は正直がっかりしたのだった。
期待したほどの特徴も美味しさも感じられなかった。
後日訪問したA・RAJで聞いたのだが、
シェフは元A・RAJにいたコックさんとの事である。

もし今後マンガロールに行く機会があれば、
その土地の料理をじっくり味わってみたいものだ。
まぁこれは何処に行っても同じだけど。
 
 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.62) ~A・RAJ~(東池袋)【再訪】

2018年06月16日 21時47分59秒 | カレー / CURRY
東京には数多くのインド料理店があるが、
私が最も足を運んだ店はここである。
以前の職場に近かった事もあるが何よりも味がいい。

インドも合せて300軒以上のカレー屋を紹介しているが、
この店は2006年に62番目として紹介してから、
十年以上も通い続けている。インドに移住してからも、
ラージおじさんに会う為にたびたび行っている。

以前は有名な大勝軒の隣に在ったのだが、
昨年8月から大勝軒の裏側に移転したため行ってみた。

           

住 所:東京都豊島区南池袋2-42-5 グランステージ1F
電 話:050(5594)6674、03-6915-2824
最寄駅:東京メトロ有楽町線 東池袋駅

<食したメニュー>

ボス(ビール) 650円、チャイ 500円、
マサラ・カシューナッツ 480円、タンドリーチキン 1380円、
ベジ・ミールス 2500円、白身魚とマンゴーのカレー、
ほうれん草マトン 1380円、カルワットカレー 1300円
 
<店内の雰囲気>

4人×8席

以前より新しく広くなったため明るい空間を感じる。
ラージさんも言ってたけど、
厨房も広くなって使いやすいそうだ。

<感想と評価>

 
              
ビールとマサラ・カシューナッツ。
キングフィッシャーもあったけどインドでいつでも飲めるので、
インドで見かけないボスにした。
カシューナッツで、ビールが進む。


              
ここのタンドリーチキンはどらかと言えば、
アフガニーチキンである。よく見るオレンジ色じゃない。


              
一番のお勧めは何と言ってもべジ・ミールス。
いつでも変わらぬ美味しさ。味が安定している。

 
              
勧められるがままにマンゴー・フィッシュカレーを注文。
マンゴーの甘酸っぱさが生きている。


              
今まで気づかなかったカルワットカレー。
煮干しを使ったカレーでラージさんのお母さんが作ってくれた、
おふくろの味だそうだ。いい意味でちょっと意外な味。


              
私一人ではまず注文しないけど、
何人か集まるとマトン好きが必ずいるもので注文。
これだけは北インド料理かな。


              
チャイは南インド式で入れる。

 評価は◎(私的、鉄板の店。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.345) ~ホットリックス~(ガントク)

2018年05月20日 21時10分59秒 | カレー / CURRY
ガントクのロープウェイ乗場のビルに入っているレストラン。
シッキム州では大概のレストランで・・・・
「酒」が飲める!!



ガントクで一番の繁華街MGマルグにも支店がある。
ロープウェイ乗場だけに、これからロープウェイに乗る人々や、
ロープウェイから降りて来た人々が続々と入店。

           

住 所:Ropeway Building, Deorail Bazar, Gantok, Sikkim, India
電 話:91-3592-281548, 281081
予 算:300Rs~

<食したメニュー>

ベンガル・フィッシュ・カレー 250Rs(約450円)
ローティ 20Rs(約32円)

<店内の雰囲気>



明るい雰囲気なのに酒が飲めると言うのは、
インドじゃないみたいだ。

<感想と評価>

 
            
その土地の料理を食すのが常ではあるが・・・
メニューにシッキム料理が見当たらなかったので、
隣の州であるベンガルの文字があったので注文した。

そもそもシッキム料理ってなんだろう?場所柄ネパール料理や
チベット料理、中華料理っぽい物だろうか?

ラダックで実感した事だがインドではどこに行っても、
カレーが一番外れが少ないと思ったのでカレーにした。

たっぷりの油・・・・野菜も肉も魚も同じ。
ベンガル風ならマスタード味かと思ったのだが、
普通のカレーだった。
シッキム州は山間部なので恐らく川魚であろう白身の魚。


            
これは同行のインド人が注文したシズラ~~。
すっご~いっ。がっつり肉食のインド人。
 
 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.344) ~パルシュバナート~(コタ)

2018年04月09日 21時39分59秒 | カレー / CURRY
コタでお世話になった友人のジャイナ教徒の友達が経営している、
ピュア・ベジタリアンのレストラン。

連れて行かれたのでどの辺りにあるのかさっぱり解らないが、
市の中心部から車でけっこう行ったから郊外だな。
住所からするとジャラワール方面に行く道路沿いで、
高層マンションが立ち並ぶ新しい住宅街。
スカイライン・ショッピング・モールにある。

           

住 所:Shop No.1-2, Front of City Mall, Sky Line Shopping,
     Jhalawar Road, Kota, Rajasthan India
電 話:91- 11-33106143
予 算:100Rs~

<食したメニュー>
 
サラダ、ダールカレー、パニールカレー、ダヒ、チャパティ。
友人たちが支払ったので詳細不明だが、
メニューに載ってた値段は安かった。コタだもんね。

<店内の雰囲気>





人のよさそうな笑顔の夫婦がやってる。
おっちゃんは恥ずかしかったのか・・・・。

<感想と評価>

メニューにはカレー以外もあったのだが・・・
私の希望は却下され(笑)カレーのみ。


            
インドなのでサラダはカット野菜である。それでもトマト、
玉ねぎ、ピーマン、キュウリ、キャベツと内容は充実。


            
ダールは優しい味の絶品であった。
ジャイナ教徒の料理だからかな。


            
パニールもいいね。あまりの美味しさにお代わりした。


            
ダヒ。


            
チャパティはふっくらしていて美味しかった。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.343) ~エンパイヤ~(ウッジャイン)

2018年03月11日 22時03分59秒 | カレー / CURRY
ウッジャインでノンベジ料理が食べられる事が解ったので、
ラジャスタン州へ行く前に食べておこうと思い、ネットで調べた。
ラジャスタン州では友人の家にホームステイする事になっていたのだが、
その家はベジタリアンだった。ホームステイともなれば・・・
3食もれなくカレーである。(笑)

しかしカレーでない料理となると外れる可能性も高くなるので、
無難にフィッシュ・マサラにしてみた。

           

住 所:New Hari Fatak, Mahakal Road, Ujjain, Madhya Pradesh, India
電 話:91-7580808002, 91-734-4013661
予 算:100Rs~


<食したメニュー>
 
フィッシュ・マサラ 230Rs(約390円)、
ローティ 15Rs(約25円)、
フレッシュ・ライム・ソーダ 40Rs(約70円)

<店内の雰囲気>

7席ほどのこじんまりとした店だが、
落ち着いた感じ、人気店なのだろう。

<感想と評価>


            
大ぶりな切り身がゴロンゴロン入っていた。
白身魚だったが何だろう・・・・東インドならヒルサあたりだろうが。
生姜と胡椒が効いており臭みは全く感じられなかった。


            
カレーの値段に比べるとローティもレモンソーダも安かった。



 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.342) ~スワガット~(ウッジャイン)

2018年03月10日 21時58分59秒 | カレー / CURRY
マハーカーレシュワル寺院から真っすぐにのびる道で、
恐らく駅まで歩けるんじゃないかと思って歩き始めたのだが、
意外に遠かった。そこで途中でランチにした、

マハーカーレシュワル寺院の前の方がターリーのような定食の店が多かったし、
値段も安かったのだが、引き返すのもなんなので周辺を見回してこの店にした。
決め手は、道路から中が見えて安全そうだったのと、
適度にお客さんが入っていた事。

我が家の近所にある美味しいレストランと同じ名前と言うのもいい。

           

住 所:Hotel Keshar Laxmi, 1, Kot Mohalla, Galli No. 6,
     Mahakal Marg, Ujjain, Madhya Pradesh, India
電 話:不明
予 算:100Rs~

<食したメニュー>

 

ターリー 120Rs(約205円)

<店内の雰囲気>

飾り気がなく思ったより狭かった。

<感想と評価>

ウッジャインのターリーはダーバーなら40Rs(約0円)、
駅前のレストランでも50Rs位からあるので、
ホテルのレストランである事を考慮しても若干高い。


            
左からトマトスープかと思ったら何とダール、
アールーマタル、ドライタイプだったら良かったのに、
右がチャナ・ダール。カレーはどれもシャバシャバで、
これと言った特徴がなかった。

そして水とラッシィ以外に飲み物がなかった。
ソフトドリンクがないのはダメだと思う。
この辺りにはたくさんのレストランがあるので、
値段も味ももっと勉強して欲しい。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.341) ~アムリト・パンジャブ~(ムンバイ)

2018年02月19日 22時12分59秒 | カレー / CURRY
ムンバイ滞在は12時間だった。列車の乗り継ぎの合間に、
郊外にあるカーンヘーリー石窟に行ったのだが、
思いのほか暑かったので、思わずビールが飲みたくなった。

ムンバイ・セントラル駅のメインの出口を出て右側に進み、
交差点を渡ったて少し行った所にあるバー&レストラン。
道路から中が見える安心の構造。
ムンバイでもバーはおっさんばかりだった。

           

住 所:Central Avenue Building, C Wing, DB Marg, Mumbai Central East,
    Mumbai, Maharashtra, India
電 話:91-22-23091645, 23095015
予 算:400Rs~

<食したメニュー>
 
フォスター650ml瓶 220Rs(約375円)、
チキン65 140Rs(約240円)、
プロウン65 200Rs(約340円)

物価の高いムンバイで安かった・・・・。

<店内の雰囲気>

通りから死角になっておらず、店内も暗すぎないので、
女性一人でも入れる。

<感想と評価>


            
12月下旬だと言うのにムンバイは暑かった・・・・。

 
            
メニューには肉も魚も海老もあった。
チキン65を頼んだ後、プロウン65を見つけてしまったので、
両方注文してしまったのだが、海老だけで良かったかも。

ムンバイからヒンドゥー教の聖地ウッジャインへ行く為、
肉、魚、酒は食べられなくなるだろうと予想して、
食べ収める事にした。実際は全て揃っていたのだが・・・。(笑)
行ってみなきゃ解らないもんね。

65の名前の由来には諸説あって、
メニューの65番目だっただから、スパイスを65種類使ってるから、
などと言われているが正確な所は不明である。

ニンニク、ショウガ、唐辛子をこれでもか、
まぶし衣をつけた海老とチキンを揚げた物に絡めている。

同じ味付けと思われるのだが、海老の方が辛かった。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.340) ~ノベルティ~(オーランガバード)

2018年01月31日 21時53分59秒 | カレー / CURRY
オーランガバードでは時間節約のため、
市内観光はオートリクシャ-をチャーターした。、
オーランガバード石窟、ビービー・カ・マクバラー、パーン・チャッキーと
名産のヒムローと言う布地工場の見学がセットだった。

で、その運転手に一番美味しいレストランを聞き込んだ所、
ここを推薦された。

           

住 所:Opp Great Panjab, Shop No2, Station road,
      Aurangabad, Maharashtra, India
電 話:91-7350212059
予 算:100Rs~

<食したメニュー>
 
チキンマサラ 110Rs(約190円)、
チャパティ1枚 15Rs(約25円)

<店内の雰囲気>

普通のレストランである。

<感想と評価>

 
            
オーランガバードには海がない・・・・
フィッシュを食べたいところだったがチキンを選択した。

ところが・・・・
110Rsでいいんだろうか・・・と思うような深い味わい。
マハラシュトラ州ではサンバルもそうだけど辛すぎない。
やはりやたらめったら辛くするのは北インド、
デリー、パンジャーブ州、ラジャスタン州あたりの特徴だな。

安い!旨い! オーランガバード良い所だ。
ここでビールが飲めれば・・・などと思ってしまうのが悪いところだけど。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.339) ~ホテル・プレーム・ポピュラー・パンジャブ~(オーランガバード)

2018年01月29日 21時30分59秒 | カレー / CURRY
マハラシュトラ州はアルコールが普通に飲めるようで、
プネもそうだったがオーランガバードにもBARと書かれた店や酒屋も、
多くはないがあった。

朝晩は冷え込むのだが日中の日差しは強く、
徒歩で観光していると喉が渇いて(いいわけ)ビールが飲みたくなる。

宿泊したホテルの周辺に入りずらい酒屋が1軒あったが、
BARと書いた看板の店はなかった。そこで駅周辺に行ってみた。
駅から右手に伸びる道沿いに数軒BARの文字が見えたが、
その中で一番入りやすい店にした。

このレストラン&BARは外からも見えるし、
なんたってテラス席まである。
明るい時間に飲むのはちょっと恥ずかしかったが・・・




パンジャブ料理はインドでも有名なので至る所で、
この名前のレストランや料理に出会う。

カレーを食べたわけではないのだが、
ビリヤーニ、ドーサはインド料理だし・・・と言う訳で、
迷っていたのだがこれからはカレーのカテゴリーで紹介する。

           

住 所:Next to Railway Station, Station Road, Off Vedant Nagar,
     Aurangabad, Maharashtra, India
電 話:91-20-66038027, 25510141
予 算:200Rs~

<食したメニュー>
 
バドワイザー650ml瓶 280Rs(約480円)、
チキンビリヤーニ 140RS(約240円)、
アールー・パコーラ 80Rs(約140円)、
ピーナッツ 10Rs(約17円)

<店内の雰囲気>



道路に面したオープン・スペースと室内、
そしてACルームがある。

やっぱりオッサンしかいなかったが・・・・。

<感想と評価>


            
インドではストロングビールが多い。ここでもストロング主体で、
マイルドはキングフィッシャーとバドワイザーだったので、
バドワイザーを選択。

グラスは「キャノン10000」と言うストロングビールの物だった。
怖い・・・怖い・・・・。

 
            
140Rsのチキンビリヤーニだったので期待はしていなかったのだが、
なかなかどうしてちゃんとしたビリヤーニだった。

BARだから舐めていたわけではないが、
ホールのスパイスがゴロンゴロン入った、
ワイルドな味付けの本格的なものだった。
味付けはミディアムスパイシーにしてもらった。
塩味が強いのだがビールのお供であれは気にならない。


            
これは次の日(連続で行った)に食べたジャガイモの天婦羅。

 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.338) ~シムズ~(プネ)

2018年01月14日 22時09分59秒 | カレー / CURRY
SGSモールの向かい側にあるノンベジ・レストラン。
ベジ・レストランが多かったので何としてでも(笑)力の出る物が食べたかった。
店頭に出ているメニューにチキンがあったので入店したが、
シーフードもあったので魚を選択した。
海老にすれば良かったかも・・・・。

           

住 所:Shop no.2, Atur Chambers, 2A Moledina Road,
    Opp SGS Mall, West End of Mg Road, Camp Pune,
     Maharashutra, India
電 話:91-20-26112266, 91-8282822266
予 算:300Rs~

<食したメニュー>
 
フィッシュ・ティッカ・マサラ 370Rs(約260円)、
タンドリー・ローティ 25Rs(約120円)

<店内の雰囲気>

 

清潔でお洒落な店内。

<感想と評価>


            
玉ねぎスライス、アチャール、レモンの付け合わせ。


            
魚は白身魚で柔らかかった。
基本的にインドのフィッシュ・カレーは白身魚しか見た事がないが。
プネは海に面していないから、
元々漁村だったムンバイ辺りから持って来てるんだと思う。

マサラでも辛さはそれほどでもなかったが、
これと言って特徴のない味で・・・。
海老の方が良かったかも。


            
ローティは2枚所望。

 
            
ソンフ(マウス・フレッシュ)もオリジナルだった。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.337) ~シャルダ ~(プネ)

2018年01月13日 21時55分59秒 | カレー / CURRY
宿泊したホテルの向かい側にあったレストラン。
選択の余地がなかった事もあり入店。

           

住 所:Bajirao Road, Near Post Office, Shaniwar Peth,
     Pune, Maharashutra, India
電 話:91-20-24451635
予 算:30Rs~

<食したメニュー>
 
マサラ・ドーサ 50Rs(約90円)、
フィルター・コーヒー 25Rs(約45円)

<店内の雰囲気>

店の看板など外見は改装されているが、
よくある街中の食堂と言う感じ。

<感想と評価>


            

ドーサの生地はしっとりタイプ。
やっぱりマハラシュトラ州の特徴だと思われるが、
サンバルは甘めでほとんど酸味はない。
これは好みの問題だがタミル・ナードゥ州のタマリンド風味に
胡椒の効いた酸味と辛味のサンバルに慣れていると物足りないかも。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする