goo blog サービス終了のお知らせ 

Sunset Cafeへようこそ

いつか、夕日の美しい絶景の地にカフェを・・と願う私のバーチャル・カフェ。未知の音楽と人との出会う場所。

花屋さんにも春が・・・。

2011-04-05 19:51:31 | 東京さんぽ・春

(2011.04.05 東京都文京区目白台)

3月末から今日までの1週間で、東京の風景は劇的に変化しました。

サクラの蕾はほころび、陽光はグンと延び、夕方6時になってやっと夕闇です。
サクラに混じって、あらゆる木々の芽吹きが一斉に始まった感じがします。
今日はウグイスの「ホーホケキョ」という、あの艶っぽい鳴き声を隅田川の近くで聞きました。

花屋さんの店先も、4月の声を聞いてガラッと色彩が鮮やかになった気がします。
これが4月の色ですかな?


ささやきの小道

2010-05-05 20:11:55 | 東京さんぽ・春

(2010.05.05 玉川上水)

久し振りに玉川上水を歩きました。 ゆっくり、のんびり・・。

西武国分寺線鷹の台駅で電車を降り、20分ほど玉川上水沿いの快適な散歩道を小金井方向に歩くと、おぉ、これは珍しい・・・。
ヨシズ張りの茶屋があり、思わずコーヒーを飲みに立ち寄りました。
有名な和風料理・「いろりの里」さんが、この連休中に昔風の茶店を出しているのです。
爽やかな新緑に囲まれていただくコーヒーの味はまた格別でしたなあ。
因みにコーヒーは金200円也、でした。
すごく感じの良いお姉さんたちでした。




この辺りでは玉川上水沿いに、一橋大学と津田塾大学が仲良く並んでいて、両校の学生たちがよくデートスポットとして
この辺りをそぞろ歩く姿が見られるのだそうです。
そのせいか、玉川上水のこの辺りは別名、「ささやきの小道」と言われているとか・・。
何とも素敵な響きのする散歩道ではありますね・・。

その素敵な小道を、私は、ドスドスと無粋に歩きました。
あぁ、暑かったなあ、今日は・・。


新緑の中をぶらぶら歩く ・・・ 野火止用水緑道

2010-04-26 21:02:22 | 東京さんぽ・春

(2010.04.26 東京都東村山市富士見町付近の野火止用水緑道)

西武拝島線・小川駅から歩いて10分。
高田馬場駅から急行で僅か25分来ただけなのに、このあたりには清流が流れ、輝くばかりの新緑に溢れていました。

全く偶然に野火止用水に沿った緑道に遭遇しました。
この写真の場所にたどり着いたのは、うららかな春の陽気に誘われた、気まぐれな
ぶらぶら歩きの結果でした。

歩く人もまばらな、輝く新緑に身も心も清々しくなること間違いなし、の散歩道です。

この緑道は野火止用水に沿って東上線志木の辺りから西武拝島線玉川上水駅付近まで
続いているようですが、今日はとてもそんな長い距離は歩けませんでした。
(途中で感じの良いカフェを発見し、かなりの時間をそちらで滞留してしまいました)。

身体全体が新緑に染まってしまいそうな、快適なぶらぶら歩きでした。


新緑一杯の日比谷公園

2010-04-19 20:10:05 | 東京さんぽ・春

(2010.04.18 日比谷公園)

ようやく平年並みの気温になってきました。
ポカポカした陽気(それでも18度位?)に誘われて、日比谷公園へ。

日比谷公園は、「新緑の爆発」みたいな感じでした。
至る所で、芽吹いたばかりの木々が輝いています。
その中でチューリップが、「やっと、春になりましたよぉ~!」みたいに、春のメッセージを発信中でした。
何十人という外国の方々が、何語とも判別できない外国語で、「オォ、素晴らしい」、
「いいねぇ」、「「やっと春がきたねぇ」など(と思われる)外国語を発しつつ、歓喜してチューリップの写真を夢中で撮っていました。

良いですのぉ、春は・・。



新緑が眩しい街 ・・ 今の東京

2010-04-16 19:56:14 | 東京さんぽ・春

(2010.04.14 赤坂迎賓館前)

低温と雨・曇り日続きの春が進行中です。
う~ん・・・。

しかし自然は正直に季節を反映し、街の至るところが新緑で輝いています。
「東京って、こんなにきれいな街だったんだ!」と、改めて東京の普段の表情と違う顔に
惚れ直す今日この頃であります。

今の東京、好きです。

散る桜 残る桜も ・・・。

2010-04-10 16:36:47 | 東京さんぽ・春

(2010.04.10 椿山荘)

散る桜 残る桜も 散る桜。

良寛和尚の辞世の句だそうですな。
桜吹雪のように散っていく今日の桜が、この句にぴったり。
全てが流転する人生、全てが有でありながら無でもあるこの世の中。
この桜を見ることなく、1月末に97才であの世へ旅立った母を想いました。
合掌。

それにしても今年の桜は息が長い(低温続きの天候のせいでしょうか)。
先週の今日、4月3日(土)、三鷹の国際基督教大学や神代植物園へ出張った日が、サクラの満開の時でした。

開花から3週間。
今日はさすがに風が吹くたびに、残った桜もはらはらと音もなく散っていました。

久し振りの上天気。

2010-04-08 21:25:05 | 東京さんぽ・春

(2010.04.08 聖路加ガーデン前の隅田川)

朝から素晴らしく晴れ渡った一日でした。

朝9時前、仕事を開始する直前に目の前の隅田川沿いのサクラ並木をのぞいてみました。
春の陽光がキラキラと輝き、サクラが青空に映えて絵のような美しさです。

「満開を過ぎていることだし、この美しいサクラも、あと何日見れるだろうか?」と立ち去りがたい思いで歩いているうちに時間を忘れ、
もう少しで遅刻するところでした。
あぶねぇなあ・・。

一夕、九段・靖国の夜桜に酔う。

2010-04-08 07:50:06 | 東京さんぽ・春

(2010.04.06 九段・靖国神社)

暮れなずむ春の空。
見上げると、頭上の空に浮かんだサクラのシルエットがくっきりと浮かびます。
思わず、お飲み物が欲しくなるのはこんな時です。
そう、お米で出来たアルコール系飲料、オ・サ・ケです。

手に熱燗を握り締め、一瞬、人生の来し方を振り返ります。
思えば、ここ九段は私のホームグラウンドで、約20年の歳月をここで過ごしました。
当然、サクラの季節には、夜な夜なここ靖国神社へ繰り出したものです。

もうもうと立ち込めるヤキトリの煙りと、花見客の歓声やどよめきは平成のカオスのようでありながら、自分もその中にどっぷり浸かっていると、
不思議に安らぎを覚えますです。

靖国神社の夜桜。
今年も良いひと時をすごす事ができました。

サクラのトンネルを走り抜ける ・・・・ 青山霊園

2010-04-07 19:42:31 | 東京さんぽ・春

(2010・04・06 青山霊園)

車でサクラ満開の青山霊園を走り抜けました。

最初は青山通りから青山霊園中央の信号を右折し、根津美術館方向へ。
サクラのトンネルが美しい。
2度目は西麻布の信号から霊園中央の信号をゆっくりと走ります。
う、う、う、美しい! まるで映画の1シーンみたい。
サクラのトンネルがゆっくりと後ろに流れていきます。

あれはいつのことだったか・・。
深夜、興の向くまま、西麻布から坂を上がって霊園中央へ辿る道を、ゆっくりとアウディを何度も何度も走らせたことがありました。
あの時のサクラのトンネルの記憶がすっかり頭脳に摩り込まれて現在に至っておるです。