
(2011.02.17 中央区佃島公園)
先日、このブログで「隅田川テラス - カモメたちもお出迎え、陽だまりの散歩道」とのテーマで投稿
したところ、アクセスが普段の5倍位になりその反響の大きさに驚きました。
そこで、先日の記事のパート2として、いつもここを歩きながら感じている事を書きたいと思います。
それは、「もうちょっとこうだったらなぁ・・」とか、「こうだったら、より素晴らしいのに・・」という
程度のもので、東京都や、中央区など隅田川流域の区に対しアヤをつけようというのではありません。
ー 隅田川の川岸すべてに、サクラを植え、壮大なサクラ並木に出来ないか。
隅田川テラスは大変によく整備され、トイレも完備し、所々に花壇もあり、警備員も巡回し安全です。
(時々、若い人たちのボランティアがゴミ集めをしているのも見かけます)。
しかし、佃島公園(上の写真)や一部の川岸部分を除いて、川沿いに樹木は殆ど無く、そのため全体的に
「寒々しい」・「憩いがない」・「安らぎ感に欠ける」といった印象を受けます。
もしこの川岸に、延々と数キロにわたって続くサクラ並木が出現したら・・・?
春のお花見時、隅田川テラスはサクラの花で埋め尽くされ、その風情は川岸ぎりぎりまで迫る高層ビル群
とも意外にマッチすることでしょう。
なによりも東京の新名所として、多くの庶民が(外国人も)、お花見にワンサカと集まり、良き一日を
過ごせることになるでしょう。
また、夏には格好の日陰をつくり、秋には色鮮やかな紅葉が散歩する人を楽しませてくれるでしょう。
ー 隅田川テラスの所々に、オシャレなカフェが幾つかあっても良いのでは。
「隅田川の水面上に張り出している感じで、若い女性の話題になるような、おしゃれ感覚のカフェ」が
私のイメージです。
パリのセーヌ川沿いに、沢山見かけられるカフェ、を想像してくだされ・・。
現在の隅田川テラスは、上に述べた事とも重複しますが、「散歩道としてはきちんと機能を果たして
はいるが、それだけ。プラスアルファの魅力がない、遊び心が感じられない」ということです。
河川法などの規制で実現は難しいでしょうが、例えば東京都や中央区などが企画し民間業者に委託する
形が望ましいと思います。何よりも、委託した後も、趣旨や意図する所を十分理解できている人自身が
ある程度の「遊び心」をもちつつも、きちんとした「方向付け」をすることが肝要だと思います。
・このカフェは音楽も重要なファクターの一つです(音楽好きな私としては当然の要求です)。
訪れた人が、「おっ、いいねぇ、!」と言ってくれるような、ノリの良いジャズ、軽快な
モーツァルト、懐かしいシャンソン、ノラ・ジョーンズなどなど・・。
・コーヒーのみならず庶民的な価格で、味はすこぶる良いワイン(沢山ある)も提供する。
私がこの企画を実現するなら、エッセイストでレストラン、ワイナリーの経営もされている玉村豊男氏
に細部に至るまでのアドバイス(または指導)を乞うことでしょう。
ー 隅田川テラスには「目玉」が必要なのでは。
より多くの都民に愛され、小学生もおじいちゃんもこぞって「今日は隅田川へ行こうぜ」と言い合う
気運になる為には、それだけの人を集める魅力的なスポット(目玉)が必要です。
(残念ながら現在の隅田川テラスには、それが欠けており、冗長な感じがします)。
例えば、長い鎖国のあと勝海舟が艦長となり日本人として初めて太平洋を渡り、サンフランシスコに達し、
現在のようなグローバルな日本となる発端となった船・「咸臨丸」の実物大のレプリカなどは
良いのではないでしょうか(たしか四国のどこかに実在していると聞き及んでおります)。
もちろんこの「咸臨丸」は、幕末当時を正確に再現し歴史博物館として機能するものですから、多くの
小中学生が見学に来ることでしょう。
肝心なことはこのようなスポットが、交通の便の悪い遠隔地にポツンと存在するのではなく、逆に極めて
アクセスの良い都心の隅田川べりにあって、誰もが気軽に立ち寄れるべきだ、ということです。
場所としては、勝鬨橋際(アクセスは銀座駅・東銀座駅から)がベストかと思料いたします。
要は、現在欠けている(足りない)と思われる3点の改善です。すなわち、
・安らぎ・憩い感 → サクラ並木
・遊び心・お洒落感 → カフェ
・目玉 → 咸臨丸 の三つです。
そして私は思いますが、あらゆる点で隅田川はセーヌ川を良きお手本とすべきです。
そのセーヌ川の魅力は、この川がパリという大都会と(そしてそこに住む人々と)とてもうまい具合に
調和していて、川も川岸を歩く人もポン・ヌフ橋もバトー・ムッシュ(観光船)も、全体として
絵になる風景になっていることです。
ここから教訓を学びながら、上に挙げた3点を企画実現すれば、きっと隅田川は驚くほど魅力的かつ
誰もが行きたいと願う場所に変容すること疑いありません。
どうです、良いアイデアでしょう?
↓人気ブログランキング↓ポチっと押してね