あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。
昨年後半はウォーキングに参加できない事情がありブログの更新もまばらになってしまいました。徐々に歩く回数距離を伸ばしてゆきたいと思っていますが、新年の七福神めぐりは大円寺一カ所のみ。もちろんすこやか歩こう会本隊は計画通り六寺社七神をお参りしています。
大鳥神社
こちらの神社は七福神には含まれておりませんが、区内で最も歴史があり下目黒村の総鎮守。目黒通りと山手通りの交差点という交通の要衝にありお参りされる方はたくさんいらっしゃいます。すこやか歩こう会では毎年ここで会員同士が新年のあいさつ交わすことが恒例となっています。
大円寺
本隊は山手通りを南へ下り蟠龍寺へ向かってゆきました。超ショートカットの我々は大鳥神社の見送りだけではなく、本体が後で訪れる目黒駅のアトレ2でも見送りをしようと大鳥神社から目黒駅へ向かいます。行人坂の途中に大黒天を祀った大円寺があるのでこちらにお参り。
釈迦堂
山門をくぐって左側にあるこちらのお堂にご本尊である釈迦如来立像が祀られています。資料では国指定重要文化財ですが、看板の石碑には「国宝」の文字が見えます。
大円寺石仏群
五百羅漢像として有名ですが東京都の指定文化財の名称は「大円寺石仏群 520躯(釈迦三尊像 3躯、十大弟子像 10躯、十六羅漢像 16躯、五百羅漢像491躯)」となっています。大円寺は火事にまつわる逸話の多いお寺で、明和九年の行人坂大火の火元がこちらで、石仏群はその犠牲者追悼のため作られました。行人坂大火では浅草まで延焼し江戸城にも被害があったことから大円寺は76年間再建が許されませんでした。
辰の手水
今年は辰年ですね。
石材
もう一つの火事にまつわる逸話が八百屋お七。お七がが放火してまでも会いたかった寺の小姓吉三は隣接していた明王院で修行し出家して西運を名乗ります。西運は明王院境内に念仏堂を建立するための勧進とお七の菩提を弔うために目黒不動と浅草観音に一万日、日参しました。すこやか歩こう会の会員に千日日参したと話しましたが、一万日の誤りでした。日参の過程で目黒川にかかる太鼓橋を石橋にかけ替える寄付を集め橋は石橋にかけ替えられました。西運が修行した明王院は明治期に大円寺に統合されています。
庚申塔群
三猿縦型
みがわり地蔵
阿弥陀堂
観世音菩薩
六地蔵
地蔵菩薩や観音様、ありがたい仏様が多数安置されています。
今年は一神だけの七福神参りになったので大円寺をゆっくりお参りしてきました。アトレ2へ移動し本隊の休憩を見送った後、渋谷でランチをいただきました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
本年もよろしくお願いします。
昨年後半はウォーキングに参加できない事情がありブログの更新もまばらになってしまいました。徐々に歩く回数距離を伸ばしてゆきたいと思っていますが、新年の七福神めぐりは大円寺一カ所のみ。もちろんすこやか歩こう会本隊は計画通り六寺社七神をお参りしています。
大鳥神社
こちらの神社は七福神には含まれておりませんが、区内で最も歴史があり下目黒村の総鎮守。目黒通りと山手通りの交差点という交通の要衝にありお参りされる方はたくさんいらっしゃいます。すこやか歩こう会では毎年ここで会員同士が新年のあいさつ交わすことが恒例となっています。
大円寺
本隊は山手通りを南へ下り蟠龍寺へ向かってゆきました。超ショートカットの我々は大鳥神社の見送りだけではなく、本体が後で訪れる目黒駅のアトレ2でも見送りをしようと大鳥神社から目黒駅へ向かいます。行人坂の途中に大黒天を祀った大円寺があるのでこちらにお参り。
釈迦堂
山門をくぐって左側にあるこちらのお堂にご本尊である釈迦如来立像が祀られています。資料では国指定重要文化財ですが、看板の石碑には「国宝」の文字が見えます。
大円寺石仏群
五百羅漢像として有名ですが東京都の指定文化財の名称は「大円寺石仏群 520躯(釈迦三尊像 3躯、十大弟子像 10躯、十六羅漢像 16躯、五百羅漢像491躯)」となっています。大円寺は火事にまつわる逸話の多いお寺で、明和九年の行人坂大火の火元がこちらで、石仏群はその犠牲者追悼のため作られました。行人坂大火では浅草まで延焼し江戸城にも被害があったことから大円寺は76年間再建が許されませんでした。
辰の手水
今年は辰年ですね。
石材
もう一つの火事にまつわる逸話が八百屋お七。お七がが放火してまでも会いたかった寺の小姓吉三は隣接していた明王院で修行し出家して西運を名乗ります。西運は明王院境内に念仏堂を建立するための勧進とお七の菩提を弔うために目黒不動と浅草観音に一万日、日参しました。すこやか歩こう会の会員に千日日参したと話しましたが、一万日の誤りでした。日参の過程で目黒川にかかる太鼓橋を石橋にかけ替える寄付を集め橋は石橋にかけ替えられました。西運が修行した明王院は明治期に大円寺に統合されています。
庚申塔群
三猿縦型
みがわり地蔵
阿弥陀堂
観世音菩薩
六地蔵
地蔵菩薩や観音様、ありがたい仏様が多数安置されています。
今年は一神だけの七福神参りになったので大円寺をゆっくりお参りしてきました。アトレ2へ移動し本隊の休憩を見送った後、渋谷でランチをいただきました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます