目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

春旅 八ヶ岳

2024-05-20 05:47:08 | ウォーキング
新宿駅東南改札口に8:40集合。日帰り組も含めて20 余名時のあずさに乗車。駅でお弁当も調達してウキウキの遠足気分。2時間強で茅野駅…そこからマイクロバスで八ヶ岳自然文化園。そこは標高1,000m超でヒンヤリしていた。白樺の林を歩き、二子の清水や5厘口を抜け赤い屋根の農業実践大学直売所(お昼ご飯の場所)を目指す。途中ヤギや牛がいたり馬を見たりしながら歩いた。ここは空気と景色の良いところ…赤岳をはじめとして八ヶ岳の連山が素晴らしい。お弁当を食べ終わり牧場のソフトクリームも味わい大満足。集合写真の後はまるやち湖〜宿泊地まで春の野草を愛でながら白樺の小径やもみの湯の小径を楽しんだ。ヤドリギが沢山あった。自然がいっぱい。3時過ぎに日帰り組の方たちと別れ、宿泊組はそれぞれ宿の部屋に落ち着いた。温泉♨️に浸かったあとは夕食まで休憩。その後バスに乗って食事場所に移動。蕎麦会席というか色々な美味しいものが並び、皆さんはビールやら蕎麦焼酎やら…締めはお蕎麦、美味しかった!2時間余の宴の後、ホテルに戻り、再びひと部屋に集まり飲みながら改めての自己紹介。出身地に花が咲き…色んな方を知ることができた。そして恒例お楽しみは手作り小物のプレゼント。Hさま!ありがとうございます。11時過ぎにお開きとなりそれぞれ部屋に戻ったらあっという間に眠ってしまった。

翌朝は天気予報通り100%の雨…8時朝食。オシャレなお食事。りんごジュースに始まり紅芯大根のクリームスープ、バケットに半熟ゆで卵、ヨモギのフワフワクリーム、水菜のサラダ、季節の野菜のポトフ…etc.その後はまたまた出発までゆっくり。

10時出発で茅野駅。ザンザン降りの中、貧乏神神社⛩️を目指して歩く。ナニ⁈貧乏神⁉️と思ったが…そこは味噌蔵。お味噌の説明があって…その流れでコマーシャルベースに乗ったように奥に行くと…情け無いお顔の貧乏神…お詣りとか拝んだりしてはいけない!とのことで、はじめに棍棒で柱のようなものを3回叩き、その後その柱を3回蹴飛ばし、そして貧乏神を眺める!という一連の儀式。何だかなぁ… そこを出た後はお土産物屋でござい!私もオススメ味噌を買った。 そしてもうひとつのみるべきもの、木落とし坂。7年に一度の御柱祭に使う木の展示を見に行った。怪我人も出たりするというこの御柱…この傾斜で落ちるのは怖い!と思った。そんなこんなで雨で足場の悪い中ようやく茅野駅に辿り着きお昼は信州名物ソースカツ丼!

そしてクルミのお菓子を買ったり塩羊羹、唐辛子などお土産を選んで、あずさで新宿まで帰った。1泊2食、交通費等々含めて20,000円ほどに済ませられて…どんなにかご苦労があったかと思うと感謝しかない…(A.K記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く、話す、感じる

2024-05-19 14:12:23 | ウォーキング
「すこやか歩こう会」に参加するようになって1年半になる。1年半と言えば歩こう会ではまだ新参者。
 2020年にコロナ禍で遠くに出かけられなくなり、せめてもと週末に自宅周辺を夫婦で散歩するようになった。でも1年、2年と経つとさすがに飽きて来た。
 そんなとき見つけたのがこの「すこやか歩こう会」のブログ。目黒区北部で毎週末に「歩こう会」が開かれているという。「おもしろそう」と思い、2022年秋から参加するようになった。
 参加メンバーは毎回少しずつ変わるけれどだいたい10数名。自分達より高齢な方が多いのにみなさんとてもお元気で、いつもさりげない気遣いをいただく。参加する度に「(自宅近くなのに)こんな所があったんだ」と発見がある。
 5月から10月は10時、11月から4月は13時にきっちりスタートする。歩く前に公園や広場でまずはみんなでストレッチ体操。筋肉が目覚めたら、10数名が列をなしてウォーキングが始まる。黙々とただ歩くのも良し、お隣と話に興ずるのも良し、野の花や木々の緑、お店のディスプレイを愉しむのも良し。グループで歩くと2~3時間はあっという間に終わってしまう。最後にもう一度ストレッチをして、「ありがとうございました」と言って解散する。
 出席も欠席も自由。会の最低限のルールを守れば、週に1度が「歩いて健やかになる時間」になる。
歩くことはそれだけでも楽しい。歩く楽しみを知っている人との話も楽しい。誰かと一緒に外の世界に触れるのもまた楽しい。

S.O記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初投稿

2024-05-08 18:08:09 | ウォーキング
5/6(GW最終日)
今月からウォーキングは10時スタート。
大船駅の湘南モノレール改札口に集合。江ノ島に向かい4駅目の湘南深沢にて下車。昨日までのピーカンとは異なり降らず照らずだがウォーキング日和と言える。
幹線道路を外れたジャリ道でウォーミングアップのストレッチ。8割がた終わったところで車が来た為、これで由として総勢15名で歩き始めた。
春は野草が沢山見られる。道すがらスミレ、オオイヌノフグリ、ナガミヒナゲシ…
いちご畑があったり、休日に関係なく農作業をする方に感慨を覚えたり…歩く歩く。
三島神社、夫婦池〜鎌倉山。この辺りになると結構な山道の階段を歩いても空気が
美味しく感じられて気持ち良く歩けた。
鎌倉山の山頂まで約1時間。
そこからの下り、神社のあたりで富士山🗻が綺麗に見えて嬉しかった。
しかしながら此処は鎌倉市鎌倉山という住所だろうか…
家の門から住まいまで距離があるのも驚くが、急な坂道や階段を介さないと生活圏に臨めない…というのは些か辛いと思われる。
そんなことを考えながら山道を下る。
藪かきとまではいかないが一列になって草木の生い茂る細い道を歩いた。
稲村ヶ崎小学校を左に見ながら極楽寺へ。江ノ電が走るトンネル、極楽寺の切り通し、御霊神社へと歩を進め長谷寺の手前でクールダウン。
長谷寺詣をする方、力餅家の夫婦饅頭をお土産にする方、遅いお昼を食べに行く方たち…とそれぞれに解散となった。
A.K記
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこやか推奨駒場コース 約5.4km

2024-05-07 15:53:41 | ウォーキング
良く晴れてウォーキング日和、定番コースですがカラフルな花々が迎えてくれます。


ホタルカズラ 
集合場所の井の頭線駒場東大前駅から駒場野公園に移動してストレッチ。


ヤエザクラ

ネモフィラ

〆切地蔵 
スタートは南へ向かい淡島通りへ。目黒区と世田谷区の区境で江戸時代は上目黒村と池尻村の村境でして。隣村から悪い病が入らないよう上目黒村側に建てられた〆切地蔵。池尻側にも目立たない〆切地蔵があります。 


八重のヤマブキ

御用屋敷
御用屋敷跡 大橋2-20
 江戸時代この周辺は18万平方メートルの御用屋敷の敷地でした。このあたりに建っていたと推定される御用屋敷の建物は、徳川将軍がこの近くの駒場野へ鷹狩りに来た時の休憩所となり、平素は狩場の管理や準備にあたる鳥見役人がつめていました。
 御用屋敷を含むこの地域はもともと、上目黒村の加藤家が開いた土地でした。寛永3年1626年に御用屋敷に当たる土地が、加藤家より伊予宇和島藩伊達家家へ献上され、同家の下屋敷となりました。そして幕府によって江戸周辺の鷹狩りの場が整えられるに従い、享保3年1718年に伊達家により下屋敷も含めて幕府へ差し出されて、御用屋敷となりました。御用屋敷には将軍家の為の「御薬園」も設置され薬用の植物が栽培されていました。
  平成22年12月
   目黒区教育委員会


栃木県東京学生寮

警視庁大橋庁舎 
淡島通りを東へ、大橋通りの丁字路を南へ向かいます。栃木県の寮ということで大谷石が使われています。大谷石は最近石材というより装飾に使われることが多いですね。 


駒場東邦中学校・高等学校

騎兵山から池尻方面

タンポポ

馬神 
大橋庁舎の先を西へ向かうと台地の縁で「騎兵山」と呼ばれています。明治時代第一騎兵連隊の練兵場が始めに置かれた場所で、日清戦争や日露戦争で犠牲になった馬たちを祀っています。 


騎兵山のソメイヨシノ

騎兵山のハナミズキ

もみじの花 
馬神碑のところに階段があるので台地の下へ降りてゆきます。 


目黒川緑道のつつじ

シャクナゲ

シバザクラ

ナノハナ 
カラフルな花々に彩られた目黒川の緑道を大橋方面に向かいます。 


目黒富士登山口

登山道

山頂 
コースは玉川通りに出て東へ向かいます。上目黒氷川神社には明治時代から浅間神社がまつられ、目黒富士登山道も造られました。 


上目黒氷川神社

神楽殿

花手水

浅間神社 
氷川神社の木陰でちょっと休憩。 


駒場バラ園 
現在営業中では日本最古のバラ園がある駒場はバラの街です。 


東大構内一二郎池

ヒエンソウ 
池は湧水が流れ込む自然なものです。池の周辺は日当たりがいいのか一足早くヒエンソウが咲いていました。 


東大構内銀杏並木

駒場博物館

立て看板

桜が取り囲む野球場 
東大構内散策は気持ちがいい! 


駒場通りのハナミズキ

前田邸和館

日本近代文学館

前田邸洋館 
日本近代文学館の芥川龍之介展は蔵書から女性に送ったと思われる押し花が見つかったとニュースでやっていましたね。6月8日まで行われています。旧前田邸は現在目黒区が管理する駒場公園、小学生の時徒歩遠足で何度か訪れました。 
駒場野公園でストレッチをして解散となりました。 


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。 まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。 sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又七福神コース 約5.2km

2024-02-04 12:57:05 | ウォーキング
毎年二月の一回目のウォーキングはあちこちの七福神めぐりと決めています。久しぶりに帝釈天を訪れて見たくなり、今回は柴又七福神めぐりとしました。京成高砂駅からスタートして、観蔵寺(寿老人)、医王寺(恵比寿天)、宝生院(大黒天)、万福寺(福禄寿)、寅さん記念館(トイレ休憩のみ)、真勝院(弁財天)、良観寺(布袋尊)、題経寺(柴又帝釈天)(毘沙門天)と巡るコースです。


柴又駅前寅さん像
帝釈天を訪れるコースはかつて松戸の里宮前さんに新蕎麦を食べに行く目的で毎年実施していました。お蕎麦屋さんが廃業してそのコースを歩かなくなり、松戸の戸定邸から江戸川を下ってくるコースを新設しようと思ったのですが、今回は十二年前に歩いた七福神めぐりのコースを復活させました。
先週全行程を歩いて体力的には自信を持っていますが、前会長と帝釈天にお参りしたいので集合場所の京成高砂駅で本隊と別れ、京成金町線で柴又へ向かいました。なので七福神めぐりではなく、帝釈天参拝ウォーキングです。



帝釈天参道
相変わらずの人気で、多くの人が訪れています。寅さんの映画ではお団子を買いに来る客はたまにしか来ませんが、実際は列をなしています。


帝釈天山門

御本堂
まずはお参り。


節分豆まき会場
この日は節分で14時と15時半の二回豆まきが予定され、すでに準備は万端。



豆まき隊の行列
節分の作法を知らなかったのですが、豆をまく前に豆まきの人達がお寺周辺をめぐり、14時前に参道を歩いてきました。


福豆いただきました
草団子を買いながら行列を見ていたら、前会長が手渡して福豆をいただいていました。ちなみにすこやか歩こう会の本隊は15時半の回の豆まきで福豆をいただいたと報告を受けています。


とらや


高木屋
「とらや」は四作目迄実家のとらやとして使われていたようです。その店が屋号を「とらや」へ変えてしまったため、五作目以降は高木屋が実家のとらやとして撮影に使われていると認識しているのですがこれは正しくないかもしれません。四十作目から屋号は「くるまや」に変わっているということですが、そのあたりあまり気にせずに見ていました。


寅さんを見送るさくら像

柴又駅構内
あらためてこんなに愛された映画はないと思います。


福豆



草団子
福豆、歳の数ほどは食べられませんでしたが、美味しくいただきました。草団子の賞味期限は固くなってしまうので当日のみ。美味しくいただきました。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする