
11月3日に行われるイベントの第一回目の下見です。


日比谷公園の展示

松本楼
ロングコースのスタートは昨年と同じ日比谷公園健康広場。公園ではアート作品の展示が行われています。日比谷公園を昨年同様に霞門から出るので今回は松本楼の前を通り、雲形池を眺めるコースにしました。

日本プレスセンタービル
公園を出て祝田通りを南西に向かいます。信号待ちは多いものの歩道が広くて休日午前中はとても歩きやすい。

虎ノ門のビル群

愛宕山出世の石段

慈恵医大
祝田通りは港区に入り愛宕下通りに変わります。

芝公園集会広場
ここまで30分。今回はこちらがショートコースのスタート会場、ロングコースはトイレ休憩。

鯉のぼりが泳ぐ東京タワー

もみじ谷

東京タワー

赤羽橋から東京タワー

慶応義塾大学

桜田通りと東京タワー
さらに南下して赤羽橋から桜田通り。慶応大学を過ぎて三田三丁目交差点で三田通りを横断して聖坂へ。

蟻鱒鳶ル
聖坂の途中、大規模再開発の一角にありこれから曳家で移動するそうです。

亀塚公園
この森が古墳だと思われていますが確証はないそうです。

三田台公園
貝塚を見ることができます。

伊皿子交差点

高輪消防署二本榎出張所
聖坂(坂の名前だと思っていましたが通りの名でもあるようです)は伊皿子の南側は二本榎通りに変わります。風情ある物見やぐらまできて西へ向かいます。

明治学院大学
桜田通りを横断し桑原坂をのぼり八芳園の前をとおり目黒通りへ。


ゆかしの杜
こちらでトイレ休憩。

ねむの木の庭のバラ プリンセスミチコ


シャクヤク

キリ

ねむの木の庭
正田邸跡の区立公園ねむの木の庭に寄る提案をいただき、訪れてみました。道も狭くわかりずらいので参加者には喜ばれるかもしれません。

インドネシア大使館

タイ大使公邸
目黒駅まで戻りこの日の下見は終了としました。参加者を楽しませられるコースとなると思います。
目黒の日高屋で反省会。事務局の良い交流となりました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。


日比谷公園の展示

松本楼
ロングコースのスタートは昨年と同じ日比谷公園健康広場。公園ではアート作品の展示が行われています。日比谷公園を昨年同様に霞門から出るので今回は松本楼の前を通り、雲形池を眺めるコースにしました。

日本プレスセンタービル
公園を出て祝田通りを南西に向かいます。信号待ちは多いものの歩道が広くて休日午前中はとても歩きやすい。

虎ノ門のビル群

愛宕山出世の石段

慈恵医大
祝田通りは港区に入り愛宕下通りに変わります。

芝公園集会広場
ここまで30分。今回はこちらがショートコースのスタート会場、ロングコースはトイレ休憩。

鯉のぼりが泳ぐ東京タワー

もみじ谷

東京タワー

赤羽橋から東京タワー

慶応義塾大学

桜田通りと東京タワー
さらに南下して赤羽橋から桜田通り。慶応大学を過ぎて三田三丁目交差点で三田通りを横断して聖坂へ。

蟻鱒鳶ル
聖坂の途中、大規模再開発の一角にありこれから曳家で移動するそうです。

亀塚公園
この森が古墳だと思われていますが確証はないそうです。

三田台公園
貝塚を見ることができます。

伊皿子交差点

高輪消防署二本榎出張所
聖坂(坂の名前だと思っていましたが通りの名でもあるようです)は伊皿子の南側は二本榎通りに変わります。風情ある物見やぐらまできて西へ向かいます。

明治学院大学
桜田通りを横断し桑原坂をのぼり八芳園の前をとおり目黒通りへ。


ゆかしの杜
こちらでトイレ休憩。

ねむの木の庭のバラ プリンセスミチコ


シャクヤク

キリ

ねむの木の庭
正田邸跡の区立公園ねむの木の庭に寄る提案をいただき、訪れてみました。道も狭くわかりずらいので参加者には喜ばれるかもしれません。

インドネシア大使館

タイ大使公邸
目黒駅まで戻りこの日の下見は終了としました。参加者を楽しませられるコースとなると思います。
目黒の日高屋で反省会。事務局の良い交流となりました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます