目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

南東部公園コース 約7Km

2016-02-29 11:29:34 | ウォーキング
実測値(目安)
歩行距離:6.27Km
所用時間:01:37:10
平均速度:時速3.9Km
消費カロリー:539kcal

歩行計画では「北区健康いきがい課作成Dコース 約5.5Km」を歩く予定だったのですが、先週雨でウォーキングができず、その撮影を行うため先週歩く予定だった、区内のコースへ変更しました。


写真:撮影の人たち
中目黒GTに集合の後、目黒川舟入場へ移動してストレッチを行います。先週とは打って変わった好天の下、ここで撮影隊と合流しウォーキングをスタート。目黒川沿いを下流に向かって歩いてゆきます。撮影隊は前へ後ろへ走り回り、汗だくの様子で、目黒区民センターで早めの休憩を取りました。


写真:下目黒小学校前のミモザがきれいなおうち
以前はすごく立派なミモザだったのですが、切ってしまって昨年はちょっと寂しい感じになっていました。今年は少し盛り返しているので、数年後にはまた以前のような立派なミモザを見ることができるでしょう。


写真:目黒不動尊
この日お不動様は縁日でした。歩行計画では毎年同じような時期に同じようなところへ行くケースが多く、これまで何度も訪れている目黒不動尊の縁日に訪れることはありませんでした。今回一週ずらしたことにより、数十年ぶりにお不動様の縁日を見ることができました。昔ほどではありませんが、結構な人出で、屋台もずいぶん出ていました。


写真:林試の森公園の河津桜
林試の森公園では河津桜が満開になり、多くの人がお花見をしていました。この日の昼間は暖かかったので、お花見日和だったと思います。





写真:すずめのお宿緑地公園
ここには区内の古民家「栗山家住宅」が移築されており、この時期お雛様が飾られています。馬酔木も多くの花をつけ始めています。


写真:サレジオ教会
電線がないと写真が撮りやすいのですが。。。



写真:碑文谷公園

写真:碑文谷公園のヒイラギナンテン
碑文谷公園を抜け、碑文谷体育館で場所をお借りしてストレッチをして解散となりました。池があり、貸しボートに乗れるこの公園は子供の頃からきていますが、このような石碑があることは初めて知りました。「在日朝鮮人の帰還事業」を記念して1960年に建てられたもののようですが、今となってはやるせない歴史の一部でしょうか。
私が子供の頃は父親が遊んでくれるということはめったになかったのですが、一度だけこの公園に歩いて連れてこられたことがあります。その時の印象は「遠いな、疲れたな」と記憶しているのですが、日々ウォーキングを楽しんでいる今になってみると、父の思いが少しだけわかるような気がします。

この日は有志で定番の学芸大学天狗へ行き、反省会をして早めにお開きとなりました。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。

すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングで血液サラサラ

2016-02-21 09:45:46 | ウォーキング
すこやか歩こう会の活動は悪天候の場合中止にしています。運悪く歩いている途中で雨が降ってきた場合は傘をさして歩きますが、初めから傘をささなければならないような昨日のケースでは、活動は中止です。

活動は中止なのですが、撮影の依頼があったので有志を募り夕方から撮影に臨みました。

このブログは会員の皆さんに歩いたコースを復習して楽しんでいただく目的のほかに、ウォーキングを始めたいと思った方に仲間になっていただく機会を提供できればと思い毎週更新しています。ネットで検索できる方が対象になりますが。
これまで入会の問い合わせは一件だけあったものの入会には至っていません。その意味では目的はあまり果たせていませんね。
しかし想定外だったのですが、CM出演の依頼が来ることがあります。昨年夏にCMに出演しそれなりの反響がありました。

その様子はこちら

昨日もCM撮影の依頼でした。発売前なので詳細は申し上げられませんが、血液がサラサラになることを謳った健康食品のCMです。我々は「健康維持に積極的に取り組んでいる人たち」という位置づけで、血液のサラサラ度合いを測りインタビューを受けるというものでした。


写真:撮影準備の様子
6名が測定に参加したのですが、測定結果は6名全員の血液がサラサラでした。ウォーキングの成果ですねと言いたいところですが、それだけではなさそうです。

測定前のアンケートが15項目くらい「ドロドロ血液になりそうな生活」が書かれているのですが、ほとんどの項目皆さん該当しないのです。血液サラサラの極意は、偏りのない食生活、適度な睡眠と運動と認識しました。

その後土砂降りの雨の中ONCEへ移動し、血液サラサラのお祝いを兼ねたうちあげをしました。
撮影のご協力いただいた会員の皆さん、ありがとうございました。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。

すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏山川緑道コース 約6Km

2016-02-15 16:10:07 | ウォーキング
実測値(目安)
歩行距離:6.05Km
所用時間:01:43:57
平均速度:時速3.5Km
消費カロリー:503kcal
写真も撮ってRuntasticで計測をしてきたのですが、両方をきちんとこなすのは難しいようなのでRuntasticはあくまでも目安と考えることにしました。特に休憩場所で計測を止めたりすると歩き初めで再起動を忘れるケースが多いので、休憩場所で計測を止めずあとから休憩時間相当をマイナスして調整することにします。

今回のコースは羽根木公園で行われる「世田谷梅まつり」に合わせて毎年この時期に実施しています。


写真:池尻の広大な建設現場

写真:目黒川緑道の河津桜

写真:目黒川緑道のボケ
日本通運の倉庫やら社宅があった広大な土地で建設工事が進んでいます。東邦大学医学部付属の医療センター大橋病院の移転新築工事で、17年5月の竣工、18年1月の開院を目指し進められています。
目黒川緑道はボランティアの方がよく手入れをしてくださり、季節を問わず花に満ち溢れたよいウォーキングコースです。


写真:目黒川の生まれた場所
写真で見て右からきている北沢川と左からきている烏山川が合流し目黒川が生まれます。現在は暗渠になりその上を落合水再生センターで高度処理された下水が流され、かつての川のイメージを残しているところです。川にとっては合流点ですが、遡る我々にとっては分岐点。今日は烏山緑道へ向かいます。



写真:太子堂小学校あたりの梅
午前中は雷が鳴るほどの荒れた天気でしたが、昼からお日様が顔を出しこんな青空になりました。初夏を思わせる陽気で暑い、暑い!


写真:環七通りと世田谷線が交わる信号機がある踏切
教習所の教本で信号機がある踏切の話になると、「若林にあるだろ」と話題になった踏切です。


写真:謎の石垣
環七通りにかかっていたのは「若林橋」のようですが、その後ろの石垣は何かを意味しているのでしょう?微妙に立派なのが気になります。


写真:国士舘大学

写真:近くの梅
紅梅と白梅が見事です。


写真:品川橋
平安時代品川と武蔵の国府、府中を結ぶ品川道が通っていた場所には品川橋がかかっていたようです。


写真:世田谷城跡公園
世田谷城は14世紀末に吉良氏により築城され、16世紀末小田原の役で豊臣秀吉の軍勢により攻略され廃城になったとのこと。江戸時代の地図を見ると世田谷はほとんど吉良氏の領地になっています。


写真:豪徳寺付近で見られる世田谷城の土塁
豪徳寺はもともと世田谷城の主要部で、近くの民有地にも世田谷城の土塁が残っています。








写真:豪徳寺
豪徳寺は招き猫で知られ、外国人観光客も多く訪れています。同じく猫で有名な今戸神社の絵馬が、豪徳寺にかけられているところが面白いですね。


写真:幸せの黄色い世田谷線



写真:世田谷八幡神社
一編成しかない黄色い世田谷線を見ると幸せになると言われています。駅は宮の坂、世田谷八幡神社の最寄り駅です。


写真:豪徳寺商店街

写真:小田急線豪徳寺駅の招き猫
三軒茶屋でも見た大島災害復興支援ののぼり旗。世田谷区の様々な商店街で行われているようですね。



写真:羽根木公園の世田谷梅まつり
午後から暖かくなったこの日はたくさんの人が出ていました。座る場所もなさそうなので、渋谷で落ち着いて飲みましょうということで、道玄坂の天狗へ。

反省会は天狗名物お好み宴会。さんざん飲んで〆のラーメンまで食べたのにまだ反省が足りないようで、全員で二次会ダブリナーズへ。外国人のお客さんが多くいらっしゃいましたが、旅行者というより日本在住と言った方が多かったと思います。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。

すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『七難即滅・七福即生』池上七福神コース 約4.6Km

2016-02-07 13:44:44 | ウォーキング
二月一回目のウォーキングを「様々な七福神めぐり」に充てることを始めたのは2007年でした。昨年まで毎年“これまで歩いたことのない七福神めぐり”をしてきたのですが、今回は下見に行く時間がとれず2008年に歩いたコースを再度歩くことにしました。21名の参加者のうち、前回も歩いたのは私を含めて3人でした。今回は大田区行政に協力をして、池上本門寺の通訳ガイドボランティアをしている会員さんが加わって、新たな視点から本門寺を見ることができました。


写真:武蔵新田駅
中目黒で集合し、東横線、多摩川線と乗り継いで到着。「しんでん」と読みたくなりますが駅名は「むさしにった」です。




写真:曹禅寺(布袋尊)
徳持公園で場所をお借りしてストレッチをしました。「徳持村」がいくつかの村と合併し池上村になりました。近くには徳持小学校があります。
最初の神様は布袋様。池上七福神はリーフレットがあったり、スタンプがあったり楽しませてくれるコースです。


写真:尾上部屋
池上八丁目には尾上部屋があります。師匠は元小結濱ノ島。現役の力士では里山関などが所属。2012年初場所で優勝、その後引退した把瑠都関も所属していました。ちなみに把瑠都関が優勝した場所の千秋楽、私は向正面二階席最前列で観戦していました。その報告はこちら


写真:微妙庵(毘沙門天)
池上通りを渡ってすぐ。お寺かな?といった感じのちょっと寂しい感じでした。




写真:馬頭観音堂(大黒天)
ウォーキングマップで示した位置が少しずれていて、見逃すところでした。池上警察署の裏で、六郷用水の緑道から見えていました。八年前もこの地図を使っていたので、その時も迷ったのかもしれませんが、お参りしてみると確かに来た記憶のある場所でした。次回があるかどうかわかりませんが、この機会に地図を直しておきましょう。



写真:巌定寺(弁財天)
ここからは池上本門寺の末寺をめぐることになります。


写真:大坊本行寺

写真:御会式桜

写真:池上本門寺多宝塔
池上本門寺=力道山のお墓のある場所という公式が成り立って、どうしてここに大きなお寺があるのだろうと考えたことはなく、この日ガイドの方(クラブの会員さんですが)に説明していただき、びっくりポンでした。
1282年9月に日蓮上人がこの地の豪族“池上宗仲”宅に滞在し、10月13日に入滅されました。そして池上宗仲から寄進されたこの山が大本山となり、現在では日蓮宗の七大本山の一つとして挙げられているということです。
大坊本行寺は日蓮上人が亡くなった建物。御会式桜は日蓮上人が入滅されたときに咲いていた桜で、十月桜とも呼ばれます。多宝塔は日蓮上人が荼毘に付された場所で宝塔には遺灰が収められていると言われており、五重塔と並び国の重要文化財に指定されています。


写真:池上本門寺経堂

写真:池上本門寺大堂(祖師堂)

写真:池上本門寺五重塔
これまで何となく見ていたお寺の建物が、由来を聞くとなんだかありがたく思えてくるのは不思議ですね。前任の歩行計画員が本門寺を訪れるコースを好んで作っていて、私の代になってほぼ全廃しましたが、この日「いくつか復活させようかな」と思いました。


写真:妙見堂(寿老人)
すげぇ石段と思って写真を撮ったのですが、それ以外撮っていませんでした。



写真:弥生時代の住居跡


写真:堤方権現台古墳



写真:万両塚
あまり訪れる人がいないとのことですが、徳川家康の孫のお墓です。



写真:養源寺(恵比寿神)

写真:本成院(福禄寿)

写真:総門と此経難持坂
Wikipediaからの引用です。

総門
元禄年間(17世紀末~18世紀初め)の建立と伝える。「本門寺」と刻された扁額は本阿弥光悦の筆によるもので、現在掲げられている額は複製。オリジナルは霊宝殿に収蔵され常設展示されている。

此経難持坂
池上本門寺の表参道96段の石段坂。石段は、慶長年間に加藤清正が寄進したものと伝えられている。法華経宝塔品の偈文の96文字にちなんで石段を96段とし、偈文の文頭の文字をとって坂名としている。


これまで「登るのが億劫な急階段」と思っていましたが、由来を知って見学すると楽しい場所なんだろうなということがわかりました。人が集まる場所にはそれぞれに由来があり、それをきちんと説明できる人になりたいです。

ゴールは池上駅、場所が無いことと立ち止まって見学している時間は半分以上でウォーキングともいえないことを理由にストレッチは割愛。

旗の台経由で中目黒へ戻りました。蒲田経由の方が早いとの意見がありましたが、乗り換え案内を見るとどちらも41分ということで、たいして変わらないようです。
打ち上げは中目黒の高級イタリアン、サイゼリヤ。この時期クラムチャウダーがおいしいです。生ビールの後はマグナムボトルを二本あけて一人二千円。お財布に優しい高級イタリアンでした。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善福寺川公園コース 約6.6Km

2016-02-01 16:58:19 | ウォーキング
実測値※測り損ねた分を一部修正しています
歩行距離:5.30Km
所用時間:01:29:21
平均速度:時速3.6Km
消費カロリー:438kcal

時速3.6Kmと少し物足りないながらもまあまあのペースで歩けました。



写真:西永福駅改札前
集合は井の頭線西永福駅。18名でのスタートでした。


写真:理性寺
お寺の門前をお借りしてストレッチをしていたところ、法事で寺を訪れている人たちがちょっとびっくりした様子でこちらを見ていました。ウォーキング前のストレッチはお寺、神社、児童公園などの場所をお借りすることが多いのですが、奥まった感じのこのお寺では奇異の目で見られてしまうようです。





写真:大宮八幡宮
「御鎮座950年」とあったので他の会員さんと「意外と新しいですね」とか、「新しい割には大きな神社ですね」と話をしていました。後で尾崎橋という場所の説明書きを見て納得。源頼義が奥州へ向かう途中で武運の神八幡神を祀ることを決め、この地に建立したもので15,000坪の境内は都内でも三番目の広さということです。



写真:善福寺川の様子
大宮八幡のあたりから、川沿いは善福寺川公園になっており、ほぼ川沿いに歩くことができる遊歩道になっています。ただし公園の上流側の終点あたりでは貯水池の工事が行われていました。すでに様々な洪水対策がとられているのですが、ゲリラ豪雨などが増えてきてさらなる洪水対策を行っているようです。



写真:善福寺川の様子2
この二枚の写真、昨年もほぼ同じアングルで撮影していました。おっと思って撮影するシーンはそれほど変わらないようです。




写真:善福寺川の様子3
荻窪駅近くまで来ると水草が多くなり、それをエサにしているのか、鴨も多くなってきます。


写真:荻窪南口仲通り商店会
善福寺川が環状八号線にぶつかる手前、忍川上橋近くのおしかわ公園を借りてウォーキング後のストレッチ。南口仲通りを通って荻窪駅で解散しました。

いつものように酒飲み有志は新宿三丁目へ移動しライオンビルへ。ビアホールは席を確保できず、和食の店舗「安愚楽」へ。ビアホールと同じビールが提要されるのですが、和食のつまみがメインとなるので、ちょっとしっくりこない感じ。
埋め合わせに、剣道部の後輩に教えてもらった千草で日本酒。日本酒は苦手だと思っていたのですが、ここで飲む日本酒は何とも言えず美味しいのです。
中目黒へ戻り、勢い余ってONCEへ。飲みすぎですねぇ!


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする