目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

文化財めぐり下目黒コース 約3.0km

2021-09-18 08:45:47 | 東京都目黒区、品川区
COVID-19対策として区内8コースを二か月でローテーションするウォーキングを行ってきましたが、一年がたちさすがに飽きてきました。今月の緊急事態宣言が終了すれば少しずつ日常に戻す動きも出てくると考えているので、ウォーキングも8コース新たに設定して9月10月分の歩行計画を郵送しました。


目黒セントラルスクエア森の広場
集合はアトレ目黒2です。ルート上にはストレッチが出来るような場所がないので前回このコースを歩いた時は上大崎の自転車文化センター裏の小さな公園でストレッチを行いました。今回は都バス営業所跡にできた複合ビル脇の広場を利用させてもらいました。


夕日の丘
武蔵野台地淀橋台の西端部は西隣の目黒台より標高が高く、富士山や夕日の眺めが良い場所が多くここもその一つです。江戸から目黒不動へ行楽に来た町人が行人坂を上りきったところで振り返り夕日を眺めた場所になります。


聖アンセルモ教会

アルコタワーアネックスの入口

杉野記念館

杉野学園衣装博物館

十四世喜多六平太記念能楽堂
ドレメ通りは杉野学園関連の建物が多いです。ドレメは杉野学園の通称だと思っていましたが、開校時の名称が「ドレスメーカースクール」でその短縮形ですね。この通りが文化財めぐり下目黒コースのハイライトの一つ。


ビル脇のお稲荷さん
東急目黒線脇から淀橋台を目黒川へ降りてゆくと本田電機ビルの入口に小さなお稲荷さんがありました。


かめのこうばし
五反田あたりで標高4.5メートルなので、目黒川下流はこう配がなく潮の満ち干の影響を受けていることが分かります。


ジンギスカン(休業中)

蛸薬師

目黒不動仁王門

目黒不動

目黒不動御本堂
文化財めぐり一番の見所が目黒不動ですが、たびたび訪れているのでわくわく感はありません。区名の由来になっている古刹です。御本堂の前に鳥居は珍しいです。鳥居もその形により名称がありますが、この鳥居は山王鳥居のようです。


四天王

大日如来

甘藷先生墓
お不動様の裏には四天王に守られた大日如来が控えています。甘藷先生青木昆陽と言えば八代将軍吉宗との関連が思い浮かびます。甘藷先生が1698年生まれ、吉宗が1684年生まれなので一回り以上吉宗が年上です。二人を繋ぐキーワードは享保の改革ですね。江戸幕府の中興の祖が活躍した時代から300年たっているのだという感慨がありました。


海福寺

永代橋沈溺諸亡霊塔

九層の塔
黄檗宗の寺院で目黒不動龍泉寺の塔頭かなぁと思ったら、深川から明治時代に移転してきたとのこと。永代橋沈溺諸亡霊塔があるのももともと深川にあったからですね。


キウイ
海福寺入口のおうちでキウイを育てていました。


キリシタン灯篭
大鳥神社近くの大聖院にあります。


大鳥神社
この日祭礼でした。


玉川屋

トウモロコシ

キンモクセイ
目黒区民センターの近くでトウモロコシを育てているおうちがありました。この日は一日キンモクセイの香りに包まれたウォーキングでした。区民センターでストレッチ中に雨が降ってきましたが、ウォーキング中に降られることなく良かったです。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年11月3日お鷹狩りウォーク

2021-09-13 10:30:00 | 東京都千代田区、新宿区、渋谷区、目黒区
目黒区の大規模スポーツイベント「目黒シティラン」がオンラインハーフマラソンという形式で実施されることになり、お鷹狩りウォークの中止も検討されましたが規模を縮小し実施する方向で、目黒ウォーキング協会として準備を進めています。この日は実行委員がウォーキングマーチのコースを確認しました。


タイザンボク
コース確認へ向かう途中近所の玄関先のタイザンボクの花が咲いていました。季節外れですが、高いところに咲いていることが多いので珍しいと思い写真を撮りました。


祝田橋交差点
ロングコース11.5kmのスタートは日比谷公園健康広場。スタートして祝田門から日比谷公園を出ます。内堀通りと呼ばれるこの道は1906年に日露戦争の戦勝を祝って作られた凱旋道路です。そう思ってみると石垣が崩され道路が通っていることに気づきます。


憲政記念館
法務省→警視庁を横目で見ながら、国会前交差点で一度六本木通りに入り、外務省上交差点で通りを横断してから国会前交差点へ戻ります。国会前交差点で国土交通省から国会側へ横断歩道があったのですが、内堀通りから六本木通りへ左折可になり横断歩道は廃止されたようです。
国会前庭洋式公園の中を歩き、日本水準点を見て憲政記念館前を国会図書館へ向かってゆきます。

平河町で青山通りを横断し、プリンスホテル旧館→清水谷公園→ニューオータニ→迎賓館→学習院初等科→鮫ヶ橋坂→安鎮坂→権田原から明治神宮外苑に入ります。


オリンピックスタジアム仮設サブグランド

聖徳記念絵画館
絵画館前でロングコースは休憩をしますが、ショートコースはここからスタートでロングコースの後半とほぼ同じコースを歩きます。この日はロングコースとショートコース別々にコース確認を行っています。


東京オリンピック1964の聖火台
オリンピックスタジアムに旧国立競技場の聖火台、月桂冠とオリーブの枝を持ったニケの女神像が展示されています。相撲の開祖「野見宿禰(のみのすくね)像」も見ることが出来るのですが、うまく写真になりませんでした。


日本スポーツ協会

クーベルタン像
オリンピックミュージアム脇を抜けザ・コート神宮外苑の公開空地を歩きます。


ザ・コート神宮外苑のオブジェ
このオブジェ、今見るとTOKYO2020大会の聖火台に少し似ています。


青山熊野神社

原宿幼稚園交差点
箒のビルからキラー通りに出て南青山3交差点手前を右折します。


都営青山北町アパート

ワールド
ワールドの公開空地を通り青山通りに出ます。


山陽堂書店

尾崎豊夕日の丘
宮益坂上まで青山通りを歩き、旧東邦生命ビルにある夕日の丘へ。


渋谷川リバーストリート
明治通りを横断しリバーストリート→クロスロード→東一丁目から線路わきの道を南下し恵比寿駅。ガーデンプレイスを抜けて三田公園でトイレ休憩です。


目黒清掃工場
茶屋坂を下り、例年通り田道広場公園がゴールです。

今年はCOVID-19の影響で規模を大幅に縮小して実施し、参加希望者多数の場合は抽選となります。詳しくはめぐろスポーツニュース9月15日号をご確認ください。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北部公園コース 約6.0km

2021-09-09 10:41:53 | 東京都目黒区
雨の予報の中、活動する2時間は曇りになっているのでその予報にかけて活動を行うとメールを発信しました。


目黒川とアトラスタワー
スタート地点の目黒川船入場へ向かうときは傘を差したいくらいの雨が降っていました。最近参加者が7名程度と一桁のことが多いのですが、この日はぎりぎり二桁の参加者が集まりました。


アジサイ
目黒高校のグランド脇に一輪だけ咲いていました。しばらく目黒川をさかのぼります。


アロハテーブル(休業中)

はし田屋(休業中)

串カツのマハカラ(休業中)

プリンのマハカラ(営業しています)

北野神社(今年もお祭り中止)

パン屋SAWAMURA(営業しています)
目黒川沿いの飲食店は休業しているところが多いです。山手通り沿いは八割以上の飲食店は営業しています。


露に濡れた葉っぱ

スクランブルタワーは雲の中

菅刈公園和館(開園しています)

菅刈公園のスダチ
マハカラのかどで右折して菅刈住区経由で菅刈公園に到着しトイレ休憩です。思ったように雨は止まずウォーキング中も傘をさす会員さんが多かったようです。


ソテツの雌花

ソテツの雄花
あまりじっくりと観察したことがなかったのですが、隣同士にあったので違いよくわかりました。実がなる方が雌花ですね。日南でもらったソテツの実の根付を愛用しています。


伊太利屋
ビルの建て替えのようですが、売っちゃったわけではないと思いますが。。。


マレイシア大使館
信号機の表示は「マレーシア大使館」ですが、大使館の日本語表記は「マレイシア大使館」となっています。


串カツ田中神泉店(土日のみ営業)

宮崎料理たもいやんせ(時短ノンアルコール営業しています)
通常は神泉交差点から淡島通りに入り松見坂へ向かうのですが、東大構内を歩けないので旧山手通りを直進します。たもいやんせのお料理、持ち帰りで時々いただいている本格的宮崎料理でおすすめです。


露に濡れた葉っぱ

東大裏門

東大北門
このあたりで雨はほとんどやんでいたのですが、葉っぱの露はこんな状態でした。東大構内、個人で歩くことはできると聞いていますが正門以外は閉まっているようで通り抜けできませんね。


駒場公園和館

梅の木にきのこ

駒場公園
梅の木は枯れているようでも生きている印象が強いのですが、きのこが生えてきた部分はやっぱり枯れているのかな。


ケルネル田圃
駒場野公園に戻りストレッチをしてウォーキング終了です。少し雨にたたられましたが涼しくてウォーキング日和でした。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川玉川上水コース 約6.1km

2021-09-02 12:53:34 | 東京都杉並区、三鷹市
久しぶりの区外スタート(高井戸駅)となりました。昨年同時期に企画していたのですが、熱中症情報「危険」で活動中止。このコースは二年ぶり、区外スタートは一年半ぶりくらいでしょうか。


サルスベリ





くりのないとう
神田川は高井戸駅のすぐ南側を流れていますが、栗畑を見るために環八を北へ向かい、ないとうさんの畑をぐるっと回ります。今年も立派な栗がなっていますが、販売の予定はないのかなぁ。


ストレッチ場所

川の痕跡
南向きのないとうさんの栗畑が終わるとその下に災害備蓄倉庫があり、その前の広場をお借りしてストレッチしました。曇り空でこの時期にしては暑さがちょっとおさまったウォーキング日和でした。用水路なのか川跡なのか。



神田川

井の頭線の車両基地

区界から6.8km
井の頭線の踏切を越えると神田川です。護岸されていますが井の頭池を源流としているので水草が生えていたり、コイが泳いでいたり23区内では有数の清流だと思います。中野区との区界は方南町あたり。中野富士見町あたりから神田川が区界になり、善福寺川合流点からは善福寺川が区界になっています。合流点から中野区西端部をさかのぼった後、環七の手前で杉並区に入ります。


ヒガンバナ

キバナコスモス


三鷹市の川跡
富士見が丘の車両基地を過ぎ、久我山駅で人見街道を横断します。かつては久我山稲荷の宮下橋で神田川に別れを告げて人見街道を西へ向かっていたのですが、歩道が狭く歩きにくいので三鷹市との境まで神田川沿いを歩くコースに変更しています。このあたりは見通しのきかない細い道が多いのですが、親せきの家が近くにあって小学生になる前くらいに歩いたようなかすかな記憶があります。


農産物自販機

上水沿いの祠
いつの頃からかキウイの棚の下で鶏を放し飼いにする農家が増えてきて、この自販機でも生みたて卵を売っており何度となくウォーキングで通っています。地図で確認してみるとこの自販機の場所に親せきの家がありました。北に玉川上水、南に車が多く走る道。半世紀以上記憶の中にあった光景でした。記憶にはないけどこの祠も見たんだろうなぁ。


玉川上水


センニンソウ

やっと水が見えた

唐辛子と里芋

セミの抜け殻

ハギ


このコースのメイン玉川上水沿いの木陰道をひたすら歩きます。玉川上水でもう一つ気になっているのが太宰治が入水自殺した場所。さっきの祠に関係があるのか調べてみると、もう少し上流の三鷹駅付近でした。五所川原の石が目印になっているそうです。


ほたる橋
井の頭公園内の橋で玉川上水に別れを告げ、木陰でストレッチをして解散としました。このころには薄日が差して少し暑さを感じるようになりましたが、樹木が多い井の頭公園に入って気温が一度くらい下がったように思えました。


井の頭池の水源

井の頭池

野口雨情の歌碑

ホットドッグのケーニッヒ

ドイツパンのリンデ
飲食店でのアルコール販売が解禁になったら真っ先に行きたい店の一つがケーニッヒ。ホットドッグを食べながらドイツビールが飲みたい!そんな思いは心にしまい、サンロードのリンデでプレッツェルを買って、今晩のつまみにします。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする