目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

呑川緑道・池上梅園コース 約5.0km

2020-02-26 09:38:57 | 東京都目黒区、品川区
二週続けての梅見ウォーキングとなりました。今年は梅の開花も早く、たくさんの花を見ることが出来ます。


ユリオプスデージー

スノーポール
集合は都立大学駅近くの呑川緑道。そこでストレッチをして呑川緑道を南へ向かいます。目黒十一中あたりの花壇がきれいに整備されていて花盛りです。昭和22年5月3日に新制中学校が開校。目黒区では北から番号を振って一中から十一中まで十一校の新制中学校が開校しました。十一中の周辺は目黒区最南端となります。
余談ですが、昭和31年に一中からの分校ができ、33年に東山中学校として開校したのが私の母校になります。先輩の話によるとA~L組まであったとか。12クラス。私が在校したころは7クラスでした。12校あった目黒区の中学校は再編が進み、一中、七中、八中、九中、十中、十一中、東山中、中央中、大鳥中の9校になっています。


白梅・紅梅

カンヒザクラ
カンヒザクラが見ごろを迎えていました。今回写真に撮っていませんがカンヒザクラとオオシマザクラの自然交雑種であるカワヅザクラも満開で、大きめのピンクの濃い花が目を楽しませてくれます。この先大井町線のガードをくぐり、目黒線を地下道で抜けると呑川暗渠が終わり開渠となります。


ハクモクレン

ジンチョウゲ


ハクモクレンも咲き始めましたね。橙色の花は珍しいと思って撮って、調べてみたのですがわかりませんでした。Googleの画像検索でも見つからないのでやっぱり珍しい花なのかな。遠目で見たときはサボテンの花かと思いました。


池上線土手のフキノトウ

池上線
この日は事情があり本隊から遅れて歩いていたので、石川台駅から池上まで池上線に乗ってショートカットです。


池上梅園
当公園は池上本門寺の西にあり、高低差を生かした梅園や茶室などがある公園になっている。
戦前まで当地は日本画家の伊東深水の自宅兼アトリエ(月山山荘)であったが、戦災で焼失。戦後は拡張され築地の料亭経営者の邸宅があったが、所有者の没後、庭園として残す事を条件に東京都に敷地を譲渡。1978年に大田区に移管された。
大田区は当庭園に区の花である梅の花の植林をするなど整備し、現在は370本(白梅150本、紅梅220)の梅の木が植わっている。
1月から3月頃まで梅の花が楽しめ、多くの人が訪れるほかボタンやツツジの花があり、梅のシーズン以外にも四季を通じて草花を楽しめるようになっている。
なお当園は園内へのアルコール類の持ち込み、および飲酒は禁止されている。


梅園でちょうど本体に追いつき合流しましたが、梅園には入場せずに外から見ただけです。結構にぎわっていました。

その後有志八名でローズ&クラウン。ローストビーフとビールを楽しみました。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 烏山川緑道コース 約6.0km | トップ | 南東部公園コース 約7.5km »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京都目黒区、品川区」カテゴリの最新記事