
数日前まで雨の予報がありましたが、風のない穏やかな曇り空のウォーキングでちょっと汗ばむくらいの冬らしくない午後でした。

東邦大学病院
病院の通路の邪魔にならないような場所をお借りしてストレッチ、ウォーキングスタートです。

ロウバイ

スイセン


カワヅザクラ
暖冬の今年は桜の開花も早いようです。「もう咲いちゃったの?」と思いましたが、過去のウォーキングを振り返ってみると、この時期でも咲いているようです。



フキノトウ
この時期は蕗の薹を探すのも楽しみです。

烏山川緑道のご案内
烏山緑道は、昭和40年代まで烏山用水と呼ばれる清流でしたが、戦後、市街化が進んで川の水が汚れ、豪雨があると溢水被害が生じるようになりました。また下水道幹線に利用するため埋め立てて、上部を緑道に整備しました。
その後、舗装が傷むなど老朽化し、ゴミを捨てる人が出る状況になったため、まちづくり協議会の要望を基に沿道の人たちと話し合いを重ねて、太子堂2、3丁目の区間を地元の小学生の描いた絵と太子堂中学のプールの溢れた水を再利用した「せせらぎと絵陶板のある緑道」として再整備し、平成2年3月に完成させました。
現在の烏山川緑道は、船橋7丁目から北沢川との合流する池尻4丁目まで全長約6.9Kmが整備され、町会・自治会、市民グループの管理協力を得た皆様の遊歩道として利用されているほか、災害時には避難路として防災の役割を担っています。
世田谷区みどりとみず政策担当部
公園緑地課世田谷公園管理事務所

ボケ

白梅

紅梅
逆光で紅梅かどうか判別できませんが、すずめもシルエットで映っています。この木だけやけにすずめが多く、花をついばみ下に落としていました。

太子堂小学校

カタバミ

ナノハナ

ミモザ

ユキヤナギ

せせらぎ

アセビ
もう春が待ちきれないといった感じに花が咲き始めているようです。


猫
豪徳寺が近づいてきたせいか、猫が現れてきました。


世田谷城跡
豪徳寺駐車場
豪徳寺にバスの駐車場があるのは知りませんでした。

世田谷線

宮の坂駅

世田谷八幡宮

厳島神社

土俵


力石

高良神社
世田谷八幡では奉納相撲が行われ、渋谷氷川神社と並んで江戸郊外三大相撲に数えられていました。もう一つは品川区の大井鹿島神社でした。「力石」は「ちからいし」を分かっていても、力石徹を思い出してしまいます。それだけ強烈なキャラクターでしたね。

世田谷線

ジンチョウゲ
花が開いているものもありますが、ジンチョウゲはまだ香りません。


世田谷梅まつり
ゴールは梅まつりが行われている羽根木公園です。これまでで最高の咲き具合だったように思います。多くの人が訪れて、梅の花と香りを楽しんでいました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール

東邦大学病院
病院の通路の邪魔にならないような場所をお借りしてストレッチ、ウォーキングスタートです。

ロウバイ

スイセン


カワヅザクラ
暖冬の今年は桜の開花も早いようです。「もう咲いちゃったの?」と思いましたが、過去のウォーキングを振り返ってみると、この時期でも咲いているようです。



フキノトウ
この時期は蕗の薹を探すのも楽しみです。

烏山川緑道のご案内
烏山緑道は、昭和40年代まで烏山用水と呼ばれる清流でしたが、戦後、市街化が進んで川の水が汚れ、豪雨があると溢水被害が生じるようになりました。また下水道幹線に利用するため埋め立てて、上部を緑道に整備しました。
その後、舗装が傷むなど老朽化し、ゴミを捨てる人が出る状況になったため、まちづくり協議会の要望を基に沿道の人たちと話し合いを重ねて、太子堂2、3丁目の区間を地元の小学生の描いた絵と太子堂中学のプールの溢れた水を再利用した「せせらぎと絵陶板のある緑道」として再整備し、平成2年3月に完成させました。
現在の烏山川緑道は、船橋7丁目から北沢川との合流する池尻4丁目まで全長約6.9Kmが整備され、町会・自治会、市民グループの管理協力を得た皆様の遊歩道として利用されているほか、災害時には避難路として防災の役割を担っています。
世田谷区みどりとみず政策担当部
公園緑地課世田谷公園管理事務所

ボケ

白梅

紅梅
逆光で紅梅かどうか判別できませんが、すずめもシルエットで映っています。この木だけやけにすずめが多く、花をついばみ下に落としていました。

太子堂小学校

カタバミ

ナノハナ

ミモザ

ユキヤナギ

せせらぎ

アセビ
もう春が待ちきれないといった感じに花が咲き始めているようです。


猫
豪徳寺が近づいてきたせいか、猫が現れてきました。


世田谷城跡
豪徳寺駐車場
豪徳寺にバスの駐車場があるのは知りませんでした。

世田谷線

宮の坂駅

世田谷八幡宮

厳島神社

土俵


力石

高良神社
世田谷八幡では奉納相撲が行われ、渋谷氷川神社と並んで江戸郊外三大相撲に数えられていました。もう一つは品川区の大井鹿島神社でした。「力石」は「ちからいし」を分かっていても、力石徹を思い出してしまいます。それだけ強烈なキャラクターでしたね。

世田谷線

ジンチョウゲ
花が開いているものもありますが、ジンチョウゲはまだ香りません。


世田谷梅まつり
ゴールは梅まつりが行われている羽根木公園です。これまでで最高の咲き具合だったように思います。多くの人が訪れて、梅の花と香りを楽しんでいました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます