スティックプロポ推進協会with百万石レーシング

ラジコン界の裏街道「スティック・プロポ」けして、日の当たらない、少数派。でも私は「スティック・プロポ」を愛しています。

新生GAGA!

2009-07-25 10:11:00 | 独り言
今月はじめに、規模を一気に拡大してリニューアルオープンした『新生GAGA』を観て来ましたので勝手にリポートします。

所在地はそのまま、敷地がたいへん広くなりました。


駐車場は敷地の表と裏に有ります。裏の方がピットへの出入りには便利です。


新屋内ドリフトコース(トイレはこちら側の建屋に有ります)


新屋内超立体バギーコース


バギーコースとピットを結ぶ通路にも屋根があります(雪国だもの)
青い自販機の横が正面入口です。


正面入口の左側にコンプレッサー。


コンプレッサー横の青い角材が気になりますが?これは屋外コース用『青い悪魔』??



ピットスペースと喫煙&休憩スペース。ネット環境も有る様です。



レジ&走行受付。よりブティック感覚が強くなったショップスペース。



そして新屋内コース。ゼブラの無い縁石にはご注意ください!



新屋外コースの完成が待ち遠しい、新生GAGA。ピットスペースはエアコンが効いていてとても快適ですよ。


ブラシレスvs23T

2009-07-07 11:54:00 | 独り言
2009/07/04に開催されたタミヤグランブリ全日本選手権富山大会GTビクトリークラスはいろんな意味で興味深いカテゴリーとなっていたと思います。

・慣れ親しんだ7.2Vバッテリーから新世代6.6Vリチュウムフェライトバッテリー使用を義務化へ。


・ギヤ比フリー(昨年は1:5.0が上限)から大幅にスピードダウンの通称タミチャレギヤ比へ。


・そしてモーターが新世代ブラシレスシステムと旧世代23TBZの二種類からの自由選択へ。



この大幅なレギュレーション変更後、最初の全日本選手権が富山大会だったのです。

その中でも、皆さんが興味を持たれていたこと、わたし自身も最も疑問に思っていたこと、それは
ブラシレスvs23T
どちらが有利なのか?ということでした。

以下は予選・決勝でのわたしが解る範囲でのデータです。

当日のコースレイアウト:一般的な初心者に優しいレイアウト
気  温:25~30℃程度
路面温度:最高45℃程度(荒めのアスファルト)
予選時間:2min(ベストラップ)
決勝時間:4min

予選通過人数8名中のブラシレスvs23T
1位ブラシレス
2 ブラシレス
3 23TBZ
4 23TBZ
5 ブラシレス
6 ブラシレス
7 ブラシレス
8 ブラシレス

決勝結果(4min)
1位ブラシレス
2 23TBZ(ゴール時の1位とのタイム差約0.5s)
3 23TBZ
4 ブラシレス
5 ブラシレス
6 ブラシレス
7 ブラシレス
8 ブラシレス

偶然なのか?狙い通りなのか?
妙に両者均衡した結果となっています。

ブラシレスvs23Tの戦いは次回開催地へ続きます・・・

速報 タミグラ富山大会 2日目

2009-07-06 00:21:00 | 独り言
クロスランドおやべで開催された、タミヤグランプリ全日本選手権富山大会2日目の速報です。



ジュニアクラス1、2、3。


ビギナークラス1、2、3。○井さんが初ポディウムを獲得!


峠09 1、2、3。○口親子が大活躍!TQや撃つくんは失意の2位↓


F104ワンメイク1、2、3。ハーフウエットの決勝は大荒れでした。


バギー4駆1、2、3。最終ラップの攻防に残念感がありましたが、タムテック野郎は良くやりました!優勝は間違えて?バギー4駆にエントリーしてしまったF沢さん。


ミニスポーツ09 1、2、3。
ホリ兄くんが優勝!
そして!!
なんと!!!
ホリ兄くんがTRF認定ドライバーのため、ワールドチャレンジ代表権はゴンちゃんが獲得!!!!
niCはタミグラデビュー戦のM05シャーシを3位でフィニッシュさせることに成功!



参加された選手のみなさん、そして運営スタッフのみなさん、たいへんお疲れ様でした。