スティックプロポ推進協会with百万石レーシング

ラジコン界の裏街道「スティック・プロポ」けして、日の当たらない、少数派。でも私は「スティック・プロポ」を愛しています。

歴史は続く

2007-02-18 18:50:09 | 独り言
高岡おとぎの森 RCグランプリ2007に参加して来ました。


今回、本来のローカルイベントに戻ったこの大会、大きく告知をしなかったにもかかわらず延べエントリー数約90名のビッグイベントとなりました。

開催クラスは

■バギーキング
■ミニスポーツ
■ジュニア
■フレッシュマン
■エキスパート  の5クラス

プロデュースbyサトさん(各クラスの勝者には豪華な盾が)


抽選会の景品も豪華


練習走行に長蛇の列が


今回私はバギーとEXPにエントリー(結果はそこそこでした)



ジュニアを制したさんさんレーシングJr.くん


ミニを制した白山一里野の新YA!くん


そしてEXPを制したのは私の相棒つりさん!やったね!!


優勝されたみなさんおめでとうございました!


そして、参加された皆様、たいへんお疲れ様でした。
おとぎの歴史はまだ続きます・・・・

http://blog.goo.ne.jp/taromaru32

http://www.h3.dion.ne.jp/~sanr/

http://www.geocities.jp/burabo_yuuta/

グレート・ローカルレース

2007-02-11 21:20:14 | 独り言
来週18日にグレート・ローカルレース”高岡おとぎの森RCグランプリ2007”が開催されますね。今年はメーカー、ショップなどが直接かかわらない純粋なおとぎに戻るそうで、本来の「草レース」復活に期待です!

私も「グレート・ローカルレース」にふさわしいマシンを準備して参加する予定です。


M03 2007

2007-02-04 14:20:23 | 独り言
先日開催された"タミヤチャレンジカップwithレディオガガワイミーJanuary!"ミニスポーツクラスで使用したM03を簡単に御説明いたします。(チーム電気自動車のガサンより仕様公開の要求がありましたので(笑)

2006年のタミヤGPでは"スイフトチャレンジ"としてM03M+スイフトボディーのワンメイクとなっていたミニスポーツですが、今年はバッテリーのパワーをより抑えた"ミニスポーツ07"にレギュレーション変更になる模様。ワイミーJanuaryのレギュレーションもこれに準じたものとなりましたのでM03L+ニューミニクーパーボディーに変更してみました。ディメンション的にはM03Mの方がバランスはずいぶん良さそうですが、過去3年弱ニューミニクーパーの実車に乗っていた思い入れもありニューミニ(M03L)にこだわってみました。

モーター側より


ヒートシンク側より


ミニスポーツ07のポイント1600SP


ポイントはやはり1600SPです。出力特性は2400SPより劣りますがポイントはそこではなく"重さ"です。
2400SP→約380g
1600SP→約310g
軽いのです。レーシングカーなので車重は”軽い”方が良いはずなのですが、フロントのみでトラクションを受け持つFF駆動のM03では必ずしも軽い=良いにはならないみたいです(あくまで私の感覚ですけどね)。私の場合1300gくらいの重さがあった方がバランスが良い感触を持っています(今回は全重1300g 前軸800g 後軸500g でした(最低重量1200gのところ))。昨年仕様の車ももちろん1300g以上でしたし前後とも装着していたスタビライザーは"重り"の扱いでした。今年は失った重さを取り戻すために"鉛ウエイト"を積んでいます。

フロント30g(バンパー下部)


リヤ20g(バルクヘッド内)


今年は少し重心を落とす手法も取り入れ、ステアリングサーボはギリギリまで下方へ移動、不安定にならない様シャーシへ両面テープ貼りにしています。バッテリーもテープ止め(サトちゃん方式)。



M03-Rも発売予定と聞きますので、ますます熱い"ミニスポーツ"になりそうですね。