スティックプロポ推進協会with百万石レーシング

ラジコン界の裏街道「スティック・プロポ」けして、日の当たらない、少数派。でも私は「スティック・プロポ」を愛しています。

ガサンごめんね!

2006-02-26 21:25:24 | 独り言
・・・ガサン申し訳ない。こっそりと「レディオガガワイワイミーティング・タミヤチャレンジカップ!」に参加して来てしまいました・・・

福井県初のインドアサーキット「radioGAGA」で開催された第2回目のタミヤチャレンジカップに参加して来ました。開催クラスは前回と同じく
・ミニスポーツ(エントリー12名)
・ツーリングオープン(エントリー15名)
・ツーリングチャレンジ(エントリー16名)
・ツーリングGTジャパン06(エントリー10名)


開場はAM8:30だったのに意気込み過ぎてAM7:00頃に現地に到着してしまいました。でも駐車場には既に数台の車が、そして駐車場の入口付近には何処かで見たことがある「白いセダン」が?


この車は確か?


この車はやっぱり?

(GAGA初登場の「niC」M03はセットが合わず悩める一日に・・・)

ということで今回は
・富山のカリスマ・カスタマー・ナイスガイ「niC」さん
・石川の若頭・チームあとらす・まっちゃん
・つりさん
・私
の4名でピットを組みました。


まっちゃんの本日の愛車は”YM”ではなく”TA”。終始御機嫌ながらレースの方はツーリングオープン予選5位、決勝3位と大苦戦。でもあの装備では上出来だったよね?


相棒つりさんはGTJで予選4位/決勝2位。昨年中盤から続く不調を振り払うきっかけが掴かめたかも?

そして私はミニスポーツとツーリングオープンにエントリー、それぞれ予選2位/決勝2位、予選7位/決勝?位の戦績となりました。ミニ、また勝てなかった・・・詰めが甘かった・・・悔しい~。


私の挑戦を完璧な走りで退けた、福井最速プーさんのM04。彼はさらにオープン、GTJでも優勝のトリプル・ウィン、今シーズン負け無し!!


GAGA店長殿、お疲れ様でした。また次回よろしくお願いいたします。




http://www.radigaga.com/


2006おとぎの森RCグランプリ

2006-02-12 02:17:09 | 独り言
伝説のおとぎの森RCグランプリに初参加して来ました。当日のエントリー数は雪の悪天候にもかかわらず延べ171名、随所で熱いバトルが展開されました。

「みなさ~ん、写真とりますよ~」


館長?さんの開会宣言


北陸を代表するトップドライバーも参戦。
富山最速チャンプT改めアイスマンT(サトウさん命名)選手はミニスポーツにリヤ駆動!M04でエントリー、予選4位、決勝2位の大活躍。
福井最速プーさんはエキスパートクラスにエントリー、予選3位、決勝1位、流石ですね。
石川最速日本11位選手もエキスパートクラスにエントリー、予選1位、決勝2位、髪伸びたね。


決勝のスタートはル・マンスタイル


今日一番イケてたマシン、バギークラスに登場したビンテージ物のダットラ


私はミニとエキスパートにエントリー、それぞれ予選8位/決勝3位、7位/?位でした。


そして運営スタッフのみなさんお疲れ様。最高のレースをありがとう。次回もぜひ参加したいです。


伝説のレース

2006-02-11 22:02:33 | 独り言
伝説のおとぎの森RCグランプリが2月12日に開催されます。おとぎの森RCグランプリは2000年3月に約15名の参加選手によって始められた(主催者のサトウさん談)という伝説のレースです。私は長らく県外遠征ができない立場になっていましたので、今回が初参加になる予定です。昨年例の事件で参加を取りやめた経緯もあり今回は精一杯楽しみたいですね。ということで「未経験」であったので「コソ練」(←旧AIR-CLUBの連中は前日練習のことをこう呼んでいました)に行ってきました。伝説のグランプリは、JR高岡駅から南に約2.0km離れたところに位置する「高岡おとぎの森公園」内「おとぎの森館」の1階「アトリウムガーデン」で開催されます。

おとぎの森館


前日にもかかわらず50名近い選手が「コソ連」を楽しんでいました。路面は細かい石が顔を出しているタイプのセメント舗装、水路!を越えるためのジャンプ台が一箇所あるという超特殊条件の仮設サーキットは想像よりもはるかに大きいサイズでした。もちろん冷暖房完備の全天候型。

伝説の仮設サーキット


伝説の仮設サーキット上から


明日のエントリー予定人数は延べ200名だそうです。すごいね!