goo blog サービス終了のお知らせ 

総合学習塾スターティングポイント ~愛知県日進市の学習塾~

日進市の学習塾(小5~中3)のブログ
日進中学校、日進南小学校を中心に日進東中、日進西中などの生徒が在籍

小学生

2012-12-13 | 通常
小学生版塾内定期テスト
「スターティングテスト」がいよいよ明日(小4・小5)行なわれる。

今週の算数の授業は、今回のスターティングテストの範囲のページから
各自が何問かピックアップして、それを僕がホワイトボードへ書き写し、
みんなで正解した問題数を競うという特別企画を実施した。

当然、ピックアップした問題は自分も解くことになるので難しすぎるのはマズイ。
しかし、簡単だとほかの子も当然正解するのでこれもマズイ。

正に問題選びのセンスが問われる授業だった。

ページをめくりながらあれこれと頭を悩ませる生徒たち。

結果としては、難しい問題を選んだ子が多く、みんななかなか苦戦をしながら
解いていた。

そこではテキストではできた問題が、あれ?となったり、自信を持って書いた答えに
つまらないミスがあったり、と本番のテストさながらの様子だった。


改めてテストは大事だと思う。


自分ではできるつもり、やったつもり、解けるつもり・・・

いろいろな「つもり」をあぶり出してくれるのがテストだ。

テストをするから気付ける、ということの大切さを是非忘れず
常に頭の片隅に置いて勉強をして欲しい。

やったつもり、解いたつもりなどの様々な「つもり」に陥る
「つもり症候群」これの撲滅対策委員長からのお願いである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参り

2012-12-08 | 通常
今年ももう終わりが近づいてきた。

最近、年末にスターティングポイントで恒例になりつつあるのが「お伊勢参り」だ。

もちろん生徒と一緒に行く訳ではない。

スターティングポイントを開校した当初、初の卒業生を送り出す時に
受験を控えた生徒に何か勇気を与えることができるプレゼントは無いかなぁ、と考えた。

その時に真っ先に思いついたのが「お守り」だった。

どうせならば日本で一番の神社のお守りを渡したい、という思いから伊勢神宮までお参りに
行っている。

ただ年末から春期講座が終わるまでは本当に忙しい。

実行可能なタイミングは限られている。

今年は冬期講座の準備も順調なので、何とか明日お参りすることが出来そうだ。

受験生みんなの思いを込めてしっかりと参拝してこよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2の結果速報と明日

2012-12-05 | 通常
個人面談がある時期なので個人成績表は遅くなる。

そうなると平均点に対しての「差」が正確にわかるのには時間がかかってしまう。

ただ、ある程度の予測は立つのとすでに個人成績表をもらえた中学もある。



H君は入塾以来成績が向上し続けている。

今回はついに平均点格差、+100点を超えた。
しかも大幅に超えた!

校内順位も特別に今回は教えてもらえたらしく、過去最高であったであろう
前回よりもさらに30番ぐらい上がっていたようだ。

入塾時の志望校をさらに上位校へと変更し、新たな目標として燃えている。
その姿がいよいよ受験生を控えたこの時期として、とても頼もしい。

他に過去最高を更新するまではいかないまでも、それに準ずる成績を取ってきた
生徒も多数いる。

もちろん、成績が上がらないと意味が無い訳ではなく、今回のテストで「何か」を
掴み、それを次につなげることができたとしたら、それはそれで大きな価値があることだ。

そういう経験の積み重ねこそ何よりも貴重な体験だ。


さて、話は急に変わるが、冬期講座が近付いてきている。

今から中身をさらにパワーアップさせて最高の講座にしていくためアレコレ実践中だ。
その準備がまた楽しい。

明日は豊田へ行き冬期講座の研修がある。

またそこで新たな刺激をもらって来ようと思う。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年期末テストにて驚く結果!!

2012-12-04 | 通常
1年生のテスト結果がだいぶ出揃った。

日進中学校はまだ個人成績表は出ていないので、平均点は不明だ。



突然、事件が起こった。

実は土曜日に、1年生のFさんが数学のテストで100点を取ったということを
Fさんのお姉さんから聞いていた。

この時期のテストは仮に「簡単なテストだった」、といっても1年生の1学期の中間テスト
のような計算が中心の問題とはやはり違う。
どんな問題であれ、しっかりと100点を取ることができるのは努力の裏付けがあってこそだ。

この100点という結果を聞いて土曜日はすごく幸せな気分で過ごせた。


そして今日のテスト結果を聞く時間。

なんと!100点が1人だけではなかった!!

おお!
2人もいる!
これは快挙だ!!、と思った瞬間

3人目も!!!
ここで我慢ならずに「100点が3人もいるなんてすごいな!!」と叫んでしまった。

すると
「ここにもいますよ!」

?!

なんと数学の100点が4人いた・・・。

!!!!

驚き以外の何ものでもなかった・・。

1学期中間テストの英語ではない。

2学期期末テストの数学だ。

平均点は一体・・・。

日進中学全体に100点は何人いるのか・・・。

そんなことまで心配するぐらいの結果だった。

またその後98点、96点と好成績の生徒も続く。


正式な平均点がわかるまでははっきりとしたことは言えないが
すばらしい結果だったことは確かだ。

また、この4人はトータルの成績でも450点は超えている。

470点を超えた生徒も2人いる。

過去最高得点を記録した生徒も今の時点で8人いる。

恐らく平均点は相当高いことが予想されるが、それにしても
この爆発力には恐れ入った・・。

日進中学校以外の生徒も過去最高を更新した。


記録ラッシュの期末テストとなりそうだ^-^/









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テスト結果 中3速報

2012-12-01 | 通常
今日の入試対策講座(13時~16時、毎週土曜日の入試向け授業の講座)
にお休みした生徒もいるので全員の成績が確定した訳ではないが、
今回も大幅アップ、過去最高更新の生徒が出た。

H君は部活との両立が大変な立場にありながら、
1学期の期末にて、平均点に対しての「差」が過去最高記録を更新。
人生で最も頑張ったテストだった。

そして今回の期末。

記録は破られるためにある・・・とは彼のための言葉かもしれない。

前回の過去最高到達点を20点近く上回る好成績を叩き出した。

この時期の3年生のテストは難しい。

時間をかけて丁寧に勉強しても、かなりの広範囲に亘る範囲の為、
簡単には成果が出ない。

結果を求める勉強を常に実践し、やったから満足、机に向かっているから安心
といった多くの受験生が陥りがちな罠にも気を付けなければならない。

そんな中での今回の快挙。
本当に素晴らしい結果だ。

1年生の終わりから入塾をし、成長をし続ける姿は最近本当に逞しく見えてきた。


またNさんも素晴らしい成績だ。

実は過去5回連続過去最高!!という偉業を成し得ていた。
しかし中3となり、それまでの自分の最高を超える「過去最高」
は簡単には更新できなくなっていた。

過去の自分が最大のライバルだった。

しかしそんな中でも爆発の予感は漂っていた。

頑張っているが、あと一歩・・・。
もう一歩が足りない。
決して悪くはない、過去最高に近いテスト結果が続いていた。

しかしNさんはそこで満足することなく、悔しい表情をよく見せていた。
だからそういった状況でも上を向いて、常に目標は高く持っていた。

そして今回のテストも、いつもと同じように全力を尽くした。

そこで突然の大幅アップ。

テストの難易度が上がる中での快挙だ。

入塾当初は本当に勉強に対して自信がなく、弱気な発言も見受けられたが
今は本当に自信が出てきている。

昔の自分からすると、今の成績はとてもイメージできないような結果だろう。

ただ今は、これが自分の中での基準になってきているはずだ。
そして今のこの経験はこれからの人生にもきっと力を与えてくれると思う。

来週から本格的に結果が出始める。
期末テストの結果続報を楽しみに待ちたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする