goo blog サービス終了のお知らせ 

総合学習塾スターティングポイント ~愛知県日進市の学習塾~

日進市の学習塾(小5~中3)のブログ
日進中学校、日進南小学校を中心に日進東中、日進西中などの生徒が在籍

リニューアル

2014-08-04 | 通常
今日から夏期講座スタート。

塾の中と外をリニューアルし、気分も新たに始まった。

生徒たちは新しい教室や外観に慣れず、緊張感が感じられる。

といっているこちらも久々の授業、雰囲気の違う教室に違和感たっぷりの初日だった。

今回リニューアルは、念願だった。

開校当初より、通う生徒が誇りに思える塾でなければ、と思っていた。

しかし予算は限られている。

そこでスタート時には、外観などお金のかかる部分よりも、中身をとことん優先させてスタートした。
良い授業、良いテスト対策にするためにその部分の投資はどうしても削ることができない。

きっとどこの塾よりもそういった部分には重点をおいていたと思う。

そんな時に、そこよりも見栄えを重視した方が受けが良いですよ、と何回も言われた。

ただ自分なりに譲れないポリシーがあり、曲げずにいた。

そういった状況で「いつか、教室の壁紙を綺麗にして、看板のライトもキチンと形に合うものにして、デザイナーにきちんと依頼して・・・。」といろいろ思いを巡らせながらやってきた。

そして時は過ぎ、今回ようやくそれが形となった。

まだまだ良くしたいところはたくさんあるが、随分とかっこよくなったと思う。

理想の実現には、中身も外観もまだまだまだまだだが、一歩ずつでも着実に前に進んでいると思う。

通う生徒が誇りに思える塾であるために、
これからも日々精進して進歩し続けたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱の勉強特訓

2014-07-24 | 通常
22日から本日24日まで3日間、「灼熱の勉強特訓」という毎年恒例のイベント?を行なった。

内容は、本当に有意義な夏を過ごすために、学校の宿題をやってしまおう!質問も受けるよ!というものだ。

もちろん部活や旅行等で参加できない生徒もいるが、今年も中学3年生を中心に多くの生徒が集まった。


静かな雰囲気の中、なかなか一人だと集中できないなぁ・・・というタイプも周りに引っ張られて集中し、それぞれが自分自身の課題と対峙しながら頑張っていたように思う。



明日からはスターティングポイントも夏休み。

塾生はほとんど知っているが、この夏休み期間を利用してスタポをリニューアルをする。


内装から看板まで

新しくなるスターティングポイントに乞うご期待!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙え! 100P 夏の学力アップ大作戦!!

2014-07-19 | 通常
先日から生徒に配布している
「狙え! 100P 夏の学力アップ大作戦!!」

詳細は省くが、生徒の反応は上々だ。


長い夏休み。

当然勉強は頑張れた方が良いに決まっている。

しかし、正しいとわかっていてもなかなか素直に「はい、そうですか」とはいかないのも人間。

そこが難しいところでもある。


塾に来るというのも、自分の気持ちの奥底には「前向きに頑張る理想的な自分」に近付くため、といったものがあるのではないか。

塾に来れば前向きに頑張る同じ仲間がいる。

小テストや課題もあり、勉強を頑張る「きっかけ」もある。

そういった中で、今まで一人だけでは踏み出せなっかった一歩が踏み出せる。

そしてそれが成長へつながり、さらに前へ前へと進んで行ける。


ただそういったことにもだんだんと慣れてしまうのも人間。

時に新しい刺激も必要だ。

勉強を頑張るためのちょっとした仕掛け。

楽しみながら是非この仕掛けに乗っかって、どんどん自分を理想的な自分に近付けてほしい。

その為の企画、
それが「狙え! 100P 夏の学力アップ大作戦!!!」だ。


もちろんこれは、僕が生徒が楽しんでやってくれるのを見るのが好きだからこその企画でもあるので、
自分の為の企画でもある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テスト結果

2014-07-16 | 通常
まずは1年生。

前回のテストにおいて、かなり高得点を取った生徒が多かったが、今回さらにそれを上回る結果を出した生徒がいる。

何よりも価値があるのは、テスト前から少しずつ勉強を積み重ね、中間テストの時と比べると範囲や内容が格段にレベルアップしたと言っていいのにも関わらず、そこを見事に克服している点だ。


中学校生活は長い。

良い時もあれば、そうではない時もある。

ただそういった波がある日々の中でも、その波に負けず、確実に力を養うには、当たり前のことだが努力を日々積み上げていくしかない。

それが中1にて、すでに実践できるのは非常に素晴らしいことだ。

テストの結果はとても重要だ。

しかし、正しい勉強の取り組み方を身に付け、普段の生活から自分自身を成長させていけるようになることはもっと重要だ。

今回悔しい思いをした生徒も良い刺激を受けていると思う。


中2は今回また多くの生徒が過去最高を更新した。

連続更新した生徒も5名いる。

入塾してから順調に過去最高を連続更新しているMさんも凄いが、小学生から通うMさん、Aくん、中1から通うTくん、Oくんは少しずつ自分の足りないところや勉強に対する取り組み方を改善し連続更新をしている。

僕はテスト対策とは「勉強のやり方を教える機会」だと考えている。

日々やる勉強を少しでも良いものにするためのヒントをたくさん伝えているつもりだ。

もちろんヒントなので、ああしろ、こうしろと細かい指示やチェックはしない。

細かいことは正しいやり方がきちんと理解できれば、ほっといていても自分でやるようになるはずだ。

小学生や中1の初め、夏ごろから通い始めたそれぞれが、少しずつかもしれないが、自分のやり方を見つけ結果を出し始めた。

これは嬉しい。

また、ここからの成長にも大きな期待が持てる。

次のテストでは今回をさらに上回る生徒に期待したい。

中3はこれもまた中1から通い始めているTくんがここで過去最高を更新したことが素晴らしかった。

今回で通算12回目の定期テスト。
当然過去最高は出しにくくなる。

塾に入ってからは4回目の更新。

特に理科は過去最高得点だ。

中1の初めのころに比べるとその進歩は凄まじい!

まだまだ課題もあるが、その中でもきちんと過去最高を更新しているだけに今後の活躍もとても期待できる。

また、中3は夏期講座がより今後の成績に与える影響が大きい。

その分毎年、リニューアルを重ねながら授業を組み立てているが、ここをきっかけに大化けする生徒が毎年必ず出てくる。

また今年も熱い夏がやってくる。
一緒に勉強できる夏を迎えられることは本当に嬉しいことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1 テスト結果

2014-06-05 | 通常
初めての定期テストということもあり、右も左も分からないような状態から始まったと思う。

しかし。

日進中学校1年生、理科。

平均点が79.8点とかなり高めのテストではあったが、

なんと

塾生の平均は

驚きの


驚きの!!







93.7点!!!







また五教科の合計の平均点も

422.6点!!!

と中学校の平均点370.9点を大きく上回った。


初めてのテストなので、まだまだこれからではあるが、僕も
嬉しかったことは紛れもない事実。



これから来るであろう、「勉強の壁」も明るく、前向きに、一緒に乗り越えていこう!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする