goo blog サービス終了のお知らせ 

テリー・イシダの『独酌酔言』。

夜な夜な酒場で一人飲み、酔った勢いであれこれ、一言、申し上げます。

独酌酔言:言葉は遷ろうものと分かっていながら、気になる!!『疑似自動詞』用法の『OO映画が公開します!』

2025年05月02日 | 世の中

なんか、訳の分からないタイトルになってしまいましたが、

今回の記事、ホント訳分からないまま書いています
(おいおい、そんなんでエエんか~い!!^^)

ちょっとそんな仕事をしているので、なるべく正しい日本語を使いたい

そういう気持ちがわりと強いのです、

でも、『書き言葉』に比べると『話し言葉』は変化のスピードが速いです、

過去記事 ⇒ こちらの記事でも書いていますが、

たとえば、150年ほど前の日本人の『話し言葉』と『21世紀の話し言葉』には、

相当の開きというか、差がありますよね、

文法は同じでも、話す言葉は別物です、

いまどき、『左様でござるか』と言う人はいませんからね、

21世紀は『りょ』です^^)
(これももう古いか?今はなんて言うんだろう)

そんなことは分かっていても、

歳を取ってくると、どうしても“気になる言葉づかい”が出て来ます
(老化現象か、言葉の遷ろいに着いていけていない証拠)

で、恒例『今月の気になる言葉づかい』は、、、
(そんなんが出来たんかい!!^^)

『アクション大作映画「独酌酔言の恐怖」が5月9日金曜日に公開します』

 

上の例文を読んで、違和感を感じなければ、、、若いです^^)

あれ?この文章もWordがチェックしてます、何処が間違ってるんだろう?

あれ、上記文章もチェックされています、

なにが間違っているか?分かりますか?

正しく書くと、

あれ?この文章もWordがチェックしています、何処が間違っているのだろう

と書け、という事のようです、

変化の速い『話し言葉』が『書き言葉』に影響を与えているのが良く分かりました、

閑話休題

さて、本題、

『アクション大作映画「独酌酔言の恐怖」が5月9日金曜日に公開します』

 

ワタシが違和感じるのは、

『映画が公開します』という言い回しです、

俳優さんが出演している映画の予告編の決め文句で最近頻出しています、

『OO映画がO日に公開します』、、、これは絶対におかしい、

ワタシの中では『映画がO日に公開されます』が正しい日本語です、

でも先日、なんとNHKのニュースでもアナウンサー

『この映画は今週金曜日に公開します』と言ったのです、これには心底ビックリ!!

あ~~、こういう言い回し、

すでに多くの日本人が使っているのだな、と実感した次第です、

ちなみに、アナウンス用原稿を書いている人が若いのだと思います、

でも、それをそのまま読んでいたアナウンサーも、

そんなに違和感はなかったと思います、

さて、この『映画が公開します』問題、

言語学的にはどういう現象なのか?

ちょっと検索してみたら、どうも「他動詞」の「自動詞」化みたいなことのようです、

「疑似自動詞」という言葉も出て来ます、

どういうことかと言うと・・・

難しすぎて良く分かりませんでした、
(おいおい^^汗)

「他動詞」と「自動詞」問題、

こちらのサイト「日本教育ナビ」が詳しいですが、

難しすぎます!!

以下のような話題がネット上で多く書かれています、

Q:日本語 に関する質問
「売る」は他動詞ですね?まさか自動詞としても使えますか?
「ガムが売ってる場所はどこですか?」って自然でしょうか?
「ガムを売ってる場所はどこですか?」こそが自然だと思っていたんですが、

A:その通りです。この 売っている 使い方は疑似自動詞としていろいろなところに解説が出ています。「いま、面白い映画がやってるよ」のやってるも同じ仲間です。

お、『公開します』も出て来ましたね、

別のアンサーは、

A:「売る」は他動詞
自動詞は「売れる」です。
「ガムが売ってる場所はどこですか?」
「ガムを売ってる場所はどこですか?」
両方とも自然な言いかたです。

この方はどちらも自然な言いかたという答えです、
こちらのサイトから抜粋引用しました

これは、、、なんとなくの解釈ですが、、、
(よく理解できていないので^^汗)

自動詞も他動詞も用法としては存在するので、

若い人の間では、

まあ、だいたいどちらでも意味は通じるんじゃねえ^^)

みたいな感じで『他動詞』が『自動詞』的な使い方をされるようになって来ている、

という事のようです、、、これが「疑似自動詞」

「あそこでイチゴが売っている」
「今、万博がやっている」

こういうのが『疑似自動詞』の用法です、

分かりますか?これでは分かりにくいか、
(まあ、ワタシが分かってないのだから致し方なし)

『疑似自動詞』、油断ならない奴ですが、

もうすでにワタシたちの周りで続々と繁殖しているようです、

恐ろしいことです、

知らぬ間に疑似自動詞に侵されていく日本人たち、

 

まあ、このブログも怖いですね、怖いですね、

それではさよなら、さよなら、さよなら、
(古いギャグ!!^^)

『疑似自動詞』の恐怖を描いたブログ「独酌酔言」が今日公開します!^^)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。