テリー・イシダの『独酌酔言』。

夜な夜な酒場で一人飲み、酔った勢いであれこれ、一言、申し上げます。

ニューヨークで革命歌!?米国で社会主義が勃興!?~今日のお店:神戸水道筋商店街の串カツ「一燈園」。

2020年02月28日 | 世の中

六甲山系摩耶山からこの辺りに下山すると、どうしても足が向くのが水道筋商店街、

今も元気な商店街で何軒か贔屓のお店がありますが、、、

今日はここにしましょか、はい、月曜の祝日ですが早い時間から開いていました、

ね、ここで良いでしょう、、、ではでは入りましょう、

でね、またしょうもない、、、いや、今日はちょっと真面目な話を聞いてもらえますか?

昨年12月にこんな見出しの新聞記事が出ていました、

『社会主義、若者に浸透 NY、響く革命歌』!?

え!ニューヨークで革命歌?また、なにか特殊な集団の話かな?と思ったら、そうではないのです、

いま、米国では資本主義に別れを告げて民主的な社会主義を実現できないか?真剣に模索されているようです、

現在進行形の民主党大統領選予備選挙でも、自ら“民主的社会主義者”を標榜するサンダース氏が若者からの圧倒的支持で健闘しています、

これは“格差の拡大”、“富の集中”が資本主義の弊害としてもう我慢できないところまで来ていることを示しています、

2019年秋の米国世論調査で、『「社会主義に好意的」と答えた若者は51%にのぼり、資本主義の45%を上回る』というショッキングな報告もなされています、

米国と云えば自由の象徴、民主主義と資本主義の象徴でしたが、それが変ろうとしている、時代の大きな節目かもしれません、

冷戦終結(社会主義の限界と敗北)以降、世界は“民主主義と資本主義の両輪”でより良い世界が実現できると信じて邁進して来ました、ところが、ここに来てその両輪ともが壊れかけています、

民主主義は自国第一主義に蝕まれていますし、資本主義はその弊害が際立って来ています、

格差の拡大、富の集中への反発、これが米国の若者の社会主義への好意的態度の理由です、

そこでは“民主的社会主義”による“富の再配分を民主的に実行し福祉の充実”を実現できないか?米国の若者たちを中心に真剣に検討され始めている、ということのようです、

冨の格差が少ないと云われてきた日本でも“貧困層は確実に増えて”いますし、カタチは違いますが“富の集中”も進んでいます、

従来の経済理論に則った経済政策(アベノミクス)はもはや効き目がない、国民がガンバッた成果は企業の利益内部留保というカタチでしか見えず、国民の懐には実入りが無いように感じます、

外資投資ファンドが謳う“株主第一主義”はもはや懐疑的、というか社会的搾取という犯罪の匂いさえする、、むしろ持続可能な社会作りの方が喫緊の課題、

それでも、まだ日本の若者は現状の体制を由としているように感じる、、、ま、それも良いですが、、、未来は若者たちのものなのに、、、

民主的社会主義、たしかに今後の世界の行く末を決めるキーワードのような気がします、と考えるといくつかの妄想が浮かびます、

① もし!社会主義の中国が民主化に成功すれば、世界で最も幸せな大国になるかもしれない!! とか、、、
② 日本の野党は『民主的社会主義党』として一致団結、古い価値観の自民党と対峙すべき とか、(あ、共産党はそうでなくても党名を変えて欲しいです)
③ もう一度、フォークゲリラとかが流行ってフォークソングが隆盛するかも とか^^)

でも、これってマジな話なんです、、、

民主主義と資本主義の限界、そして(民主的)社会主義の復活、決してないことではない、

♪まわる まわるよ 時代はまわる♪ ~ 偉いのはやはり中島みゆきか^^)

【今日のお店:水道筋の串カツ「一燈園」】

水道筋商店街を西から入り、少し行って左側(山側)を見ると、こんなストライプのシートの店が目に入ります、

この外観だけで入りたくなる、ワタシも初めてここを見た時に衝動的に入りたくなりました、串カツの「一燈園」、

間口は広いですが中は、、、入るとそこが客席、一本カウンターのみ、シートを背中に感じながら瓶ビールを飲むことになります、

大瓶600円也、安くはない、でも由とします、ご飯も串カツ定食もあります、好感、

串カツは@90円から140円程、高いネタ190円、豆腐、海老大、牡蠣は270円也、

通し揚げでソースに潜らせてから出てきます、衣は重ね付け?なんかその辺りに秘伝があるようです、

これは「豆腐」270円也、串カツというより天ぷら?厚揚げな感じ、薬味が添えられています、

熱々、ハフハフ、美味い!

これ、初めて注文したのですが、、、美味しかった、想定外の展開、なるほどなあ、やはり名店に名物ありです、

創業昭和20年代後半、現在の3代目大将は47年間串カツを揚げているそうです、間違いのない老舗、

この日はワタシ達の後に下山組が2組入店、串カツをビールで流し込んでおられました、やはり美味しい店はみなさんよく御存じです、

あ~、また行きたくなってきた!!


映画を面白そうに見せるのが予告編、でも、、、面白そうでない予告編もありました~今日のお店:もはや恒例、布施の「金八」で地鶏鍋です♡

2020年02月21日 | 世の中

もはや恒例行事です、はい、

この時期、食べたくなる鍋が東大阪布施にあります、

絶対に間違いないので楽しみ、垂涎です、はい!

鍋は地鶏鍋です、はい!

では、今年も行きましょう!!




でね、またしょうもない話ですが聞いてもらえます?

去年から本格的に“ぎょうさん映画”見ています、

もともと“映画は好き”やと思っていましたが、現役時代は観ても年に10本以下、全然“映画好き”とちゃいますやん!

で、昨年は100本を目標にしたけど、残念ながら数本足らずで終了、

今年はスクリーンで100本、メディアで100本を目指してせっせと観ています、はい、



で、今日のお話は“映画の予告編”についてです、

映画館に映画観に行くと6~7本の予告編も観ることになりますよね、これがなかなか罪作りです、



当たり前ですけど、“予告編は映画を面白そうに見えるように作る”もんです、そうでなかったら予告編としての意味がない、

なので必然的に『予告編は面白いけど映画本編はつまらない』という作品が生まれてきます、

これは、ま、仕方ないです、そこはもう“予告編にやられてしもたなあ”と思ってあきらめるしかありません、

最近はネットの情報があるので、ネットでの評価を参考にする人が多いと思いますが、ま、それでも予告編はやっぱり大切、



簡単なマトリクスで云うと、映画本編と予告編との関係は4つになりますね、

① 予告編は面白いけど、本編はイマイチ 
② 予告編は面白いし、本編も面白い
③ 予告編はつまらないけど、本編は良い映画
④ 予告編はつまらないし、本編もつまらない



ふつう①が一番多いです、はい、間違いなくこれが多い、これはある意、味映画配給会社の人達の“なんとかこの映画を観て欲しい”という気持ちの表れ、努力の成果という風に捉えましょう、

②はある意味当たり前、本編が面白いんだったら、どう作っても予告編も面白い、、、はず、、、知らんけど、

③はある意味おかしな話、でも結構、佳作や小品である様な気がします、予告編作る予算も乏しかったりするのか?映画の良さを見つけられないのか?



でね、、、最近2作ほどあったのが、、、④予告編はつまらないし、本編もつまらない、、、

これって、どうよ、予告編も映画作りの一環のはずなのに、まったく的外れな予告編を堂々と流している作品があります、

これはもう映画配給会社の怠慢というか能力の無さを大きなスクリーンで垂れ流している、とっても悲しい事態、

まだ“①予告編は面白かったけど、本編はイマイチ”のほうが納得できます、騙された感が有ってもまだ許せる(違うかな^^)、



ワタシが観た最近の④のパターン、両方とも邦画でしたが、

1作はアクション映画、本編の筋立てとか物語のサスペンス(見どころ)をほとんど語らず(ま、語らなくても良いのですが)、予告編でのセールストークはこんな感じ、

豪華俳優陣が集結 ⇒ 本編の映画的サスペンスとは関係ない
市中で大規模ロケを敢行(メイキング映像つき) ⇒ どう撮影したかなんかこの時点では興味ない
主演のOOが熱演! ⇒ 知らんがな

この映画は本編も面白くないと思います(観ていませんが^^)、

余程出来栄えが悪かったので、『俳優陣、大規模ロケ、熱演押しで』とかいう結論になって予告編作ったのでしょうか?まったくの見当違いでしたね、



もう1作、ファンタジー系(う~ん、「ナミヤ雑貨店の奇跡」みたいなトンマナ)の予告編は、延々とナレーションで“肝の秘密をネタばらし、徹底解説”みたいなん、

『OOOという謎の人物にOOされた恋人』
『主人公は恋人を助けるためにどうこうする』
『そしてついにどこそこまで辿り着いた主人公』
『そして、あなたは今までにない感動のラストを目撃する』

って、ここまで丁寧にご説明いただくと、もう本編は観なくて良いような気持ちになりました(この映画は普通の出来かと思います)、



こういう作品こそ期待感を抱かせる説明不足の予告編が必要だったと思うのですが、

『分かりにくい話なのでちゃんとストーリーを説明した方がイイんじゃない』とかいう間抜けな意見でも出たのでしょうか?



最近は予告編も本編スタッフの配下で作ることが多いと思うけど(洋画はもちろん別、邦画の場合ね)、

それでもあんな予告編流されたら本編スタッフも悲しいやろなあ~、とか思いながら予告編を観ています、ホント悲しい~、

予告編は映画への想いを高める興奮剤です、ワタシは騙されてもイイ~です^^)

ガンバってね、予告編制作陣!!



【今日のお店:東大阪布施の「金八」】

近鉄「布施」駅から徒歩6~7分?

商店街から少し外れたところにあるのが「金八」、



ここの「地鶏鍋」が美味しいです、鶏好きです♡、毎年1回はお邪魔しています、



刺身系や一品もクオリティ高いです、





上の写真は「白子の天ぷら」!!垂涎^^)



で「地鶏鍋」はこんな感じ、



別に「ツクネ」が付きます、



これ、正確には「ツミレ」と呼ぶべき状態ですが、、、この件はまたあらためて^^)



暖冬とはいえ、やはりこの季節は鍋がヨロシイ、

布施で鍋ならこちらで如何でしょうか?





たまたま酒場記事でいろんな言葉が出てきましたので・・・今日は急遽テストにします!!^^)~今日のお店:十三の大箱角打ち「イマナカ」。

2020年02月14日 | 世の中

さ、箕面の山を登った後はどこで呑みましょか?

箕面駅前のあの角打ちは無くなってしまったんですね、残念、もう一度くらい入っておいたらヨカッタ、、、

ま、石橋にも何軒か立ち呑みがありますけど、ここは十三まで戻りましょか、ね、

この時間でもやってる大箱の角打ちがありますから、はい、大丈夫、まずは入れないことはないですから、

ではでは、ちょうど急行電車が来たのでこれに乗りましょう、

でね、またしょうもない話ですけど、聞いてもらえますか、

いやね、先日一人で呑んだ時の記事を書いていたらね、いろんな言葉の面白い話がでてきたんですわ、はい、ほん偶然にです、はい、

ま、だいたいがみなさんご存知の言葉のお話なんですけどね、

でも、ワタシも知らなかった、初めて気がついたこともあるので、ちょっとお話しておきますわ、

て云うかね、今日はテストです^^)

問題を作ってみたんですわ、こんなん、あは、ワタシも暇なもんで、はい、酔狂ってやつですわ、

まずは、これ読んで答えてもらえますか?ね、

問題文】 以下の分を読んで問題に答えなさい^^)

先日、大阪野田の「上田温酒場」※1で かんとうだき ※2を食べました、大きな ひろうす ※3が美味しかったです、その後は「満海」で バッテラ ※4も食べました。

問題① ※1 温酒場 の読み方を答えなさい

問題② ※2 「かんとうだき」と「おでん」「関東大震災」の関係について200文字以内で書きなさい

問題③ ※3 「ひろうす」、関東地方では何と呼ぶか答えなさい

問題④ ※4 「バッテラ」の語源となったポルトガル語の意味を答えなさい

回答制限時間:3分   短!^^)

答えは

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

正解① おんしゅじょう と読みます、

温かいお酒を出す店というような意味、日本酒を温め飲むこと自体は古くから(奈良平安時代に遡る)あるようですが、庶民に酒屋などで飲ます(角打ち)清酒は冷や(常温)が多かった時代に、燗酒のサービスをするようになった店のセールスコピーとして“温酒場”が登場したのではないかと考えています、

大阪で残っている温酒場(新店は除く)は「上田温酒場」と「白雪温酒場」の2軒だけかな?
関東などでは聞いたことはありません、
温酒場の発祥についてはよく分かりません、詳しい方がおられたら教えてくださいませ、

正解② 正解例文

味噌を塗り串で焼いた関西の“田楽”が発祥、これが関東に伝わり醤油汁で煮込んだ「おでん」に変化、全国に広まるが、関西で“おでん”と云えば“田楽”の事なので、これを「かんとうだき」と称した、さらに関東大震災を機に関西人の炊き出しなどで「かんとうだき」が関東にも逆普及、これが現在の「おでん」の原型となった。

正解③ がんもどき

正解④ 小舟

バッテラとは鯖寿司(しめ鯖の押し鮨)のこと、カタチが小舟に似ていることから洒落てこう呼び始めたようです、 

 【バッテラの語源・由来】(語源由来辞典より抜粋転載)

バッテラの語源は、ポルトガル語で小舟を意味する「bateira(バッテイラ)」。 明治26年(1893年)頃、大阪順慶町の鮨屋がコノシロの片身を鮨に乗せた形が、小舟に似ていたため「バッテラ」と名付けられた。 これが鯖寿司に応用され、次第に〆鯖の押し鮨を「バッテラ」というようになった。

(抜粋転載ここまで)

ということで、たまたま言葉のあれこれ、考えたり調べたりすることになりました、問題④は知りませんでした、

世の中、まだまだ知らんことばっかりですわ、人間いくつになっても勉強、勉強^^)

【今日のお店:十三「イマナカ」】

阪急電車「十三」駅東口を出て徒歩1分、大箱の角打ち「イマナカ」があります、

さて何人くらいは入れるだろう?30人、詰めたら40人?

大きなスペースにまっすぐなカウンター、そしてサイズいろいろ大き目の立ち呑みテーブル他、

角打ち酒販混在型なので、とにかく立てるところならどこででも呑んでくださいな、みたいなお店です、

肴・料理も揃っているのが嬉しい、そして、お酒共々とにかく安い、



ビールは大瓶、日本酒はコップ酒、

この時は3人でお酒2合頼んで3つのコップに分けました、コップナミナミなので移し替えるのに一苦労^^)

とにかく安いし、大箱なので大概は入れる、山行帰りに軽く一杯に最適の角打ちです、

一度、勇気を出して入ってみてください!


痛風とプリン体の話です、一番は悪いのは?だれだ!!??^^)~今日のお店:大阪恵美須町の「立ち寿司」、もしくは「ビストロ 立ち寿司 カリモーチョ」。

2020年02月07日 | 世の中

このお店、他でも何回か紹介してると思いますが、

やっぱり、美味しいくて面白い店ですわ、はい、

なんせ、表は2つの店、で、中で繋がっていてイケイケ、寿司も海鮮系もイタリアンも楽しめる店なんです、

今日もね、5人ですか?ではでは、入ってみましょか、

でね、またしょうもない話、、、やないなあ、、、ちょっとややこしい話ですけど、聞いてもらえます?

いや、最近またね、痛風の事を云う人が周りで増えてきたんです、まあ、みなさん、お酒飲むのも、美味しいもん食べるのも好きですからね、

ワタシもね、3回くらい痛風の発作を経験しました、幸い世で云う程の痛さはなかった、軽い発作やったんでしょうね、

でもね、今は薬も飲まずに、3つか4つほどの約束を守ったら以降は痛風の発作は無しです、はい、で、今日は痛風とプリン体についてお話しようと思います、

あ、今から話すことはね、素人の思い込みですから、はい、

ま、へ~こんなこともあるんや、くらいで読んでください、

ホントに具合が悪い時は、ちゃんと医師の指示に従ってくださいね、

で、まず痛風がなぜ起こるか?

これはまあ単純に『尿酸値が上ると通風になる』という理解で良いと思います、発症のメカニズムはいろいろありますが、これが話の土台です、

では、“プリン体”は何ぞや?、、、と云いますと、

プリン体ってワルモンではないんです、細胞が活動することに必要な物質、なのでほぼすべての食品にはプリン体が含まれています、でも、体内ではこの“プリン体から尿酸が産出されるので尿酸値を上げる”という理由でプリン体数値がフューチャーされてしまうのです、

可哀想、プリンちゃん^^)、プリン体は悪くない!

で、まずワタシなりの、

重要ポイントその① アルコール摂取が痛風の主たる原因

『食品とアルコール類、どちらに気をつけないといけないか』、、、

結論的には(あくまでワタシの私見)、、、アルコール摂取量が痛風に繋がる主たる要因、だと思っています、

理由はいくつかあるのですが、簡単に云うと『バランスの良い食事なら何を食べても大丈夫』という感じです、

よく食品毎のプリン体含有量を気にする方がおられます、

ま、それは間違いではない、気をつけた方が良いのですが、プリン体が多い食品を過度に気にしだすと、それはもう食生活のバランスが崩れます、これは経験しました、

初めての痛風発作を起こした時にいろいろ調べて、あれはダメ、これもダメとやってみたら、、、もう食事が美味しくないのです、それに栄養のバランスも崩れる、

ほぼすべて食品にプリン体は含まれています、比較的多い食材を並べてみると、
(数値は100gあたりのプリン体量mg:帝京大学 金子教授資料からいただきました)

ほうれん草の芽(171.9)、ブロッコリースプラウト(129.6)、干し椎茸(379.5)、牛レバー(219.8)、豚レバ(284.8)、鶏ささみ(153.9)、鰹(211.4)、マイワシ(210.4)、鰹節(493.3)、イサキ白子(305.5)、あん肝酒蒸し(399.2)、

と、内臓系肉や魚卵、干物系が高いですが、野菜でも高いモノもある、他には健康食品も相当プリン体多いです、たとえばビール酵母(3995.7)、クロレラ(3182.7)とか、

逆に魚卵のイクラは(3.7)と激少ないとか、内臓系以外の肉では「鶏のささみ」が一番多い!!??とか、いろいろ難しい、

で、ここで大切な事は、100gあたりの含有量ということです、肉なら200gくらい食べることもありますが、イサキ白子を200g食べることはありません、鶏レバー(312.2)が好きで200g食べる!という人は要注意^^)ということです、

ウニ(137.3)を50g摂取なら(70㎎)、牛ヒレ(98.4)ステーキ200g食べたら約(200mg)、肉の方が悪い!となります、が、そんなことはない、両方とも普通に食べればヨロシイ、

「白子」を普通に食べても痛風にはなりません、丼1杯食べたら、、、どうか知りませんが^^)

成人の適正プリン体摂取量は1日400mg程度らしいです、飽食の時代、これくらいはどうしてもいってしまいそうですね、、、でも、バランスよく普通に食べていれば大丈夫なのです、

食品は悪くない!でも偏食は避けましょう^^)野菜とかも食べてバランスよく、

ではアルコール、そう、ビールはどうか?

プリン体含有量は銘柄によりばらつきがあるようですが、一応ビール(5.5)くらいが平均のようです、中ジョッキー400mgとして1杯(22.0)、3杯飲んだとしたら(66.0)、、、

あれ?ビールって“痛風の元凶”と思われがちですが、たいしたことないですやん、、、となりそうですが、、、

これがそう簡単にはいかない、一筋縄ではいかないんです、

ここで次の2つの事を考えないといけません、

重要ポイントその② アルコール類は2重3重に尿酸値を上げる

そうなんです、アルコールは体内で分解される時に尿酸を産出し『尿酸値を上げる』のです、さらに利尿作用(水分を体外に出す)の影響で血中の尿酸値がさらに高くなります、

なので『プリン体が少ない焼酎だから何杯飲んでも大丈夫』という訳にはいきません、

ビールの場合、これにビール自体に含まれているプリン体も加勢します、

『アルコール+プリン体の尿酸値UP連合軍』です、

この2重3重の攻撃で、体内の水分が少なくなったいわゆる酔っぱらいの状態がもっとも痛風の発作を起こしやすい状態、ではないかとワタシは勝手に思い込んでいます、

重要ポイントその③ ビールはその飲む量そのものが他のお酒に比べて多い

がぶがぶ飲むビール(5.5)は、日本酒(1.2)、焼酎(0.03)とはプリン体総摂取量が比較にならないほど多いのです、ビールを何杯も飲むと結構痛風に近づく感じを実感します、予感があります、ちょっとヒリッとする具体的な症状があります、

ということで、お酒を、とくにビールを飲み過ぎるとプリン体は増える、尿酸値は上がる、身体の状態は水分不足になりまた血中の尿酸値が上る、ということで『痛風の発作が起きやすい』ではないかと考えています、

は、ワタシが気をつけている痛風対策は

① バランスの良い食事を心がける、偏食はしない、野菜を食べる、魚卵も普通に食べる、
② ビールは最初の1杯だけ、、、か2杯だけ(飲んでますやん!^^)
③ お酒は飲み過ぎない、飲んだ時は水分をよくとる
④ 週に1度はノンアルコールデイ

 

とくに①と④が効いているような気がします、

これでもう7年くらい痛風の発作から解放されています、

好きなものを食べて、美味しいお酒を飲む、これでイケちゃいますよ、、、知らんけど^^)

※以上は素人の意見です、足の親指が痛くなったら(足の甲や手の指が痛くなることもありますよ)即、医者に掛かりましょう

一番良いのは、、、バランスの良い食事と、お酒を飲まないことですが、、、禁酒は無理!!^^)

今日のお店:大阪恵美須町「立ち寿司」】

地下鉄堺筋線「恵美須町」駅から堺筋を北へ数分、堺筋に面しています、「立ち寿司」、

隣りがイタリアンのお店で、「ビストロ 立ち寿司 カリモーチョ(BISTRO 立ち寿司 KALIMOTXO)」というお店かな?いつも「立ち寿司」から入るので良く分からない、

中の客席スペースが繋がっていて、注文も寿司、海鮮系、イタリアンと全部一緒に注文出来ちゃいます、

この日は、

「白子」、わ!!プリン体!!

「刺身」、わ!!プリン体!!でも、ここのマグロは美味しい、

「げそ塩焼き」、わ!プリン体!!

「ピザ」、わ!プリン体!!

これは「海鮮サラダ」かな?バランスも考えてね^^)

と、怖がることなく、ワイワイとみんなで美味しくいただきました、

この日のおすすめメニューはこんな感じで、

ね、なんかあれもこれもあって楽しいでしょ、

「立ち寿司」側から入ると立ち飲みスペースがあります、

奥もカジュアルなテーブルスペース、なのでとってもリーズナブルに美味しい料理がいただけます、

4人くらいで行くのが良いかな、恵美須町辺りのおすすめです、