テリー・イシダの『独酌酔言』。

夜な夜な酒場で一人飲み、酔った勢いであれこれ、一言、申し上げます。

電車内での紙コップのコーヒー、ありですか?NGですか?~今日のお店:この季節の醍醐味、牡蠣料理のコース、池田の「かき峰」。

2018年01月26日 | 世の中

みんなでちょっと一杯となると、

このシーズンやったら、やっぱり鍋ですな、

暖かい鍋を皆で囲んで燗酒をきゅ~っと、こらあ堪りませんな、



ちょっと遠いですけど今日は池田で「かき鍋」、

いや、牡蠣料理のコースを楽しむ企画ですわ、はい、



ここね、立派な店構えでしょ、大きなお店ですわ、

昔やったら“入れ込み”というやつですな、

東京の土壌鍋とかすき焼の店で今でもよくあります、

京都新京極のすき焼屋さんも“入れ込み”ですな、



今は予約せんとなかなか入れないようです、はい、

今日は二階で、はい、上がらしてもらいます、

座敷でねこうやって鍋を囲んで、やっぱりエエですな、

鍋ができるまで、ちょっとしょうもない話をしてもエエですか?



いやね、ワタシはね、コーヒー飲まないのでよく分からないんですがね、

最近、コーヒー専門店のテイクアウトとかって多いじゃないですか、

そう、あの紙コップでね、テイクアウト、



今はね、昔と違ってなんかプラスチックのキャップみたいなんが付いててね、

こう、小さな飲み口が付いていてね、

よう、街中を歩きながら、あれでコーヒー飲んでる人も多いですよね、



まあ、こぼれにくそうやし、保温性も高まるのかな?便利でよろしいなあ、

ワタシはコーヒー飲みませんので、よう分からんのですがね、



でね、お訊ねしたいのはね、

あれって、電車の中へ持ち込んでも良いんですかね、今は、



いやね、電車の車内って、これまでは暗黙の了解で飲食禁止な感じしてたんです、

新幹線とか特急列車はエエとしても、普通の電車は飲食禁止?な感じ、



ところがペットボトルが出来て、飲みたい時は電車内でも飲む、、、

これはワタシもたまにします、飲みます、

パンとかお菓子を食べてる人も増えました、これもまあエエかと、



で、あの紙コップにキャップが付いたコーヒーね、

あれが、ワタシとしてはけっこい微妙な感じなんです、はい、



空いてる時はまあエエかな、って感じなんですけど、

この前、混んでる時間帯にあのコップ持って電車に乗って来る人がいてね、

え!?満員電車でコーヒー飲むの!?な感じ、



隣りとかに立たれるとね、ちょっと怖いというか、気になりますわ、こぼされるんと違うかと、

ましてや、座ってる時に前に立たれたりすると、気が気やない、



先日、バスでね、運転手さんがマイクで注意されてましたわ、

その時はね、

『ペットボトルは認めていますが、コップから飲むのはご遠慮ください』とのこと、

この時はお客さんが水筒からコップに注いで飲もうとされてたんですけどね、



バスはね、揺れるし、急停車とかもあるので、

こぼれて他のお客さんに掛かるとか、トラブルになることもあるんでしょうね、



で、電車内での紙コップのコーヒー、どうですか?ありですか?NGですか?

ワタシはコーヒー飲まないので、よう分からんのですが、、、





【今日のお店:池田「かき峰」】

1年を10日で暮らすエエ男、つうのは昔の相撲取りのことですが、

1年を半年営業で暮らすエエお店、が「かき峰」ということになります、



尼崎にある「かき金」と同様、牡蠣料理の専門店です、

ここ池田の「かき峰」もだいたい10月中ごろから3月頃までの半年間しか営業していません、

それで従業員を養っていけるんですから、たいしたもんです、

立派な店構え、



牡蠣料理のコースオンリーと云っても良い感じ、

ほとんどのみなさんが「酢牡蠣」(今はお上が厳しくてちょっと茹でてある)、



「かき鍋」、



味噌仕立ての鍋です、



「カキフライ」、



「牡蠣ごはん」、

というコースを楽しんでおられます、

もちろん単品もあります、



最近は牡蠣も大人気ですね、

“牡蠣小屋”みたいな居酒屋系や、“焼き牡蠣食べ放題”系とか、

お洒落な“オイスターバー”系と店もぎょうさんできてますな、



日本人はマグロも好きですが、牡蠣も大好き、

牡蠣はとくに旬というか、季節感がありますからね、

冬のこの時期が来ると食べたくなる、というのがマグロよりそそるとこですな、



ちょっと値は張りますが、

年に一度は「牡蠣料理のコース」で楽しむことにしています、


子供はすぐに外国語、とくに話し言葉を覚えますね、頭が柔らかいのでしょう~今日のお店:天満の老舗酒場「天満酒蔵」。

2018年01月19日 | 世の中

はい、山行終わりで天満集合ですか、

エエですね~、行きますよ~、



え?もう「天満酒蔵」で先に飲んでる?了解、了解、

今から電車乗って行きます、ちょっと待ってて~、



でね、「天満酒蔵」行くまでにちょっと聞いてもらえます、

また、しょうもない話なんですけどね、

この前、電車の乗っていたら2組の外国人母子が乗って来られたんですわ、

南米系かな、話し言葉はスペイン語のようでした、ええ、

子どもが全部で3人、2人は兄妹見たいです、5歳6歳といった感じかな、

でね、お母さんと子どもの会話はもちろんスペイン語なんですが、

その兄妹の会話がね、どうもスペイン語と日本語のチャンポンなんですわ、

子どもはね、話し言葉を覚えるのが早いですからね、

普通の日本の学校に行っていたら、あっという間に日本語、覚えてしまいます、

まだ頭が柔らかいんでしょうね、子どもは、

異言語の子ども同士でも、遊んでいたらあっという間にコミュニケーションできるようになりますからね、

で、電車を降りる段になって、お母さんが「ハイ、ここで降りるよ!」って云うてるんですわ、

あ、もちろんスペイン語でね、

え?ワタシですか?スペイン語?いやいや、一言もしゃべれませんが、

ま、だいたいそんなことを云うているというのは分かります、

すると兄妹のお兄ちゃんがね、

「ほら、やっぱしここやん」

「・・・・」

「ここで降りるんやて云うたやろ」

「ワタシも分かってたもん」

って、兄妹が日本語で話してるんですわ、

これがなかなか面白かった、

完璧な関西弁、顔は南米系、ふふ、と心の中で笑っていたら、



お母さんが『なんとか・かんとか・エスパニョール!』って、ちょっと強い口調で云うんですわ、

『あんたたち、スペイン語で話しなさい!』と云うてますね、きっと、、、しらんけど、



きっと、お母さんは日本語が苦手なんでしょう、

子どもたちが何を云っているのか分からないんだ、、、と瞬間的に思ったのですが、、、



すぐに気付きました、いやいや、お母さんも簡単な日本語は分かるんと違う?

日本で働いているんだから、きっと、



でも“スペイン語で話しなさい!”というのは、、、

なんか“母国語で話しなさい”という意味とちがうかな?と思い直しました、



子ども達は日本語の方がどんどん上達していく、

けど、母国語のスペイン語もちゃんと話せるように教育しておかなければならない、

だから、家族の会話はなるべくスペイン語で話しなさい、

という気持ちなのではないかな?と、、、



どうですかね?真実は分かりませんが、なんかお母さんの威厳を感じましたわ、

【今日のお店:天神橋商店街に「天満酒蔵」】

今や酒場飲みのメッカとなったJR「天満」駅界隈、

「天満酒蔵」はその中でも、もっとも歴史ある酒場の一つです、





20人くらい座れる長いカウンターに、壁際の2人飲みの小さなテーブル、

奥には大き目のテーブルが3卓ほどあります、



数年前、表の引き戸に“閉店します”という張り紙が出現、

すわ!あの「天満酒蔵」が無くなってしまう!と、急いで飲みに行ったのですが、

どうやら“改装のための一時閉店”という事だったようです、



どこを改装したのか?表戸は綺麗になったような気がしますが、

店内は、、、ピカピカになったわけではありません、

昔ながらの雑然としたイメージの店内、変り映えしない、、、

ま、それでエエんですが、



酒は「白鶴」、表の看板も提灯も白鶴、上得意なんでしょうね、





料理は串カツ、きずし、刺身、湯豆腐など至ってスタンダードなメニュー、







焼鳥は葱ではなく、タマネギが挟んであるタイプ、北海道もそうやったかな?



「ポテトフライ」と頼むと、フレンチフライは出て来ません!



こんなん、

これと云った特徴はないです、当たり前の酒場、、、

こういう酒場がホント減ってきました、



もう20年くらい経てば絶滅するんじゃないかな?、、、寂しい感じもする、、、

それまでにせっせと飲まなければ!!


今や世界が認める5つ目の味“うま味”、で、その先にあるのは“食感”やそうです~今日のお店:シチリア料理って?南森町「トラットリア ニコ」。

2018年01月12日 | 世の中

たまには皆でイタリアンを楽しみましょか、

イタリアン云うてもね、ちょっと珍しい“シチリア料理”らしいですわ、

前もね一度入ったことあるんですがね、なかなか美味しかったんで、

久しぶりに行ってみましょ、ね、



ここですわ、はい、今日はちゃんと予約してありますので大丈夫、

まずはシチリアビールで乾杯しましょ!

でね、またちょっと聞いてくれます?味の話なんですけどね、

そう、こういう料理を食べて感じる味の話なんです、

基本の味というのは五味というて5つあるらしいです、

そのうちの4つは甘味・酸味・塩味・苦味だそうです、

で、それに続く5つめの味としての“うま味(旨味)”、これで五味になるらしいですわ、

この“うま味”、日本人が特に感じるというか、大切にしてきた味で、

欧米では最近まであまり認められていなかったらしいです、

そうなんやね、日本のオリジナルのうま味、

そう、昆布とか鰹とか他の魚介類や、椎茸などの植物から摂る出汁の味ですね、

最近はもう欧米の料理家もこのうま味の重要性に気付いて、料理に多用されているといるそうですわ、

なんか、うれしいですな、



和食が「ユネスコ無形文化遺産」に指定されたこともあって、今や空前の和食ブーム、

日本の若者もマックとかケンタとかコンビニ食品ばかり食べてる場合やないです、



でね、料理の味はうま味が多用されるようになって一段落してるそうなんです、

で、この次に何が来るかというとね、、、なんやと思います、



もう味蕾で感じる味では差別化できない、、、

そこで注目されているのが“食感”やそうですわ、

これは口の中全体で感じる感覚、ということになるんですかね、



そう云われるると、最近の料理やデザート、菓子で食感を軸に作られているモノ、多いような気がしますわ、

プルンプルン、ぷにゅぷにゅ、プチプチ、ざっくざっく、シコシコ、ツルツル、もちもち、

新しい食感を求めて料理家が試行錯誤してるとか、

う~ん、人間の食に対する探究に際限はありませんわ、

今年はどんな食感が流行るんでしょうね、



【今日のお店:シチリア料理「トラットリア ニコ」】

南森町にあるシチリア料理の「トラットリア ニコ」、

天神橋1丁目辺りにある立ち飲み「ニコ」系列のお店らしいです、



シチリア料理、ちょっと珍しいかな、、、

基本はもちろんイタリアンですが、



地中海に浮かぶ海運の要衝、シチリア島、

古代より様々な国家・民族の影響(交流も侵攻も)を受けて独特の食文化“シチリア料理”が発達したそうです、



豊富な海産物と野菜、それにもちろんワイン、こりゃ堪りませんな、



まずはシチリアビールで乾杯、



“MESSINA”、メッシか!?



で、まずは「前菜盛合せ」、鰯、蛸、タマネギ、etc・・・



すでにめちゃ美味しいです、



「ブラータチーズとトマトのカプレーゼ」・・・らしいっす、





お奨めがあった「鳥羽“桃コマチ”生牡蠣のレモンソース」



牡蠣、サイコー、



「明石川津海老のフリット」、





ワインももちろんシチリアのワイン、


デザインがいちいち可愛い、



「勝浦カジキマグロのパレルモ風パン粉焼き」



マグロのステーキです、これは盛り上がる、



パスタは、これもお奨めの「シチリア名物”イワシのブガティーニ”」、



これは美味しい!必食です、



もう一品パスタを、「ブロンテ村のピスタチオソース」



ピスタチオはブロンテ村に限るな~、、、とか、訳分からんこと云いながら、



もう一本ワイン、「ネロダーボラ」って云うらしい、



デザインが全部シチリアしてます、



この日は4人で頂きました、ちょうどエエ感じ、

4人くらいであれもこれもどんどん食べるのが幸せの核心です、

ぜひ、一度行ってみてください、