goo blog サービス終了のお知らせ 

テリー・イシダの『独酌酔言』。

夜な夜な酒場で一人飲み、酔った勢いであれこれ、一言、申し上げます。

独酌酔言:隕石飛来・大地震から参議院選挙、本格的な初のSNS選挙

2025年07月09日 | 世の中

先週の土曜日、沢登り後の立ち吞みで打ち上げ、

大阪ミナミの外国人率の高さの話題になり、

戎橋(ひっかけ橋)辺りは大袈裟ではなくだいたい85%は外国人やわ、

とか言っていたら、

Hさんから『今日のミナミは外国人客が激減しているそうですよ』と教えていただきました、

え!?なんで??

『例の日本大災害予言のせいです』

あ、そういうとあったね、あのデマ

大地震とか津波、はては隕石落下に陰謀論まで、

とっても分かりやすいデマで、ワタシはまったく無関心、

土曜日がその予言日だったのも知りませんでした、

でも、5日(土)が過ぎた6日(日)のSNS上では、

「大地震、来なくて良かったね」
「マジ不安でした」
「最後の晩餐は奮発した」

などなどetc、

結構な割合の人が少なからず心配していたようです、

NHKのニュースでも流れたくらいですから、

ま、一種の社会現象というレベルまで大きく拡散したデマでした、

この手の終末論デマ、いつまで経っても効力を発揮するのは、

ワタシたちが『生きている』という奇跡的な事象の土台が脆いからでしょうね、

いつ死ぬのか?いつこの世界が無くなるのか?地球が無くなる日・・・

そう、この世界も無限に続くわけではないのです、きっといつかは滅亡する、

根底にそういう不安感があるから終末論デマが拡散する、
(宗教もそうですね、ある意味似た存在か?)

いや、そういう根源的な理由もあるでしょうが、

今の日本、物価高やら米不足、詐欺やら凶悪犯罪、

目の前の社会が不安定だから、よりデマが拡散するのかもしれません、涙、

さて、あんなデマでも拡散するのですから、

選挙中にていねいに作られたフェイクニュースが、

簡単に拡散することは容易に想像がつきます、

2024年11月に行われた兵庫県知事選挙で急浮上したSNSのチカラ
(SNS戦略依頼は選挙違反!はどうもしっくりきませんが)
(2馬力選挙など、新しい選挙形態も出て来て)
(で、再選された知事の目が、ずっとうつろなのが気になりますが)

あの選挙が、新しい時代の幕開けだったのは間違いないでしょう、

選挙投票に影響を与える情報源として、

「SNS」はすでに「TV」、「新聞」と同等、もしくは少し上回っているようです、


(NHKの「クローズアップ現代」HPから転載)

おそらく次の参議院選挙では、間違いなくSNSがもっとも影響力を持つのでしょう、

『初のSNS国政選挙』と言っても良いと思います、

各陣営はSNSの活用方法について相当研究しているでしょうね、

少数政党や若い政党の方が長けていると思われるSNS情報戦

思わぬ選挙結果になるかもしれません、

自民党や公明党は気が気ではないでしょうね、

前回の衆議院選挙でSNSを上手に活用して躍進した国民民主党もウカウカしてはおられません、

本来なら、各党ともSNS戦略をコンサル・広告代理店などに依頼するのが良いと思いますが、

それは選挙違反、単純作業として発注しないといけないそうです、

戦略は依頼してはダメ、
(これもなんだかしっくりきませんが、法律で決まっています)

各党の現場では様々な手法を使い倒すと思います、

デマや誹謗中傷、フェイクニュースなどが溢れかえることは間違いないでしょう、


(NHKのHPから転載)

初のSNS国政選挙』、どんなことになるのか、ちょっと心配です、

識者が口をそろえているのが、

『新聞・TV・SNSとバランスよく情報を摂取する』

『そのニュースが本当なのか?フェイクニュースなのか?を様々なニューソースの情報を突き合わせて総合的に判断するのが良い』

その通りですが、そんなめんどくさいことを国民がするとは思えません、

日頃接しているSNSの情報を直感的に信じる人の割合も多いような気がします、

逆に言うと、“日頃接していない新聞やTV”にわざわざ選挙のために接触する

という行為は相当ハードルが高いです、

それでも、公正で正しい選挙を期待するのが多くの国民、
(たとえフェイクニュースを信じたとしても、公正であると願っているのは間違いない)

矛盾しているようですが、これが現実、

ちゃんと利用すれば効率が良いSNS、でも両刃の刃

危険性が分かっていても、もはやSNS選挙を回避することは出来ません

法整備が必要なことは自明の理ですが、

法整備に賛成している優秀でお堅いアタマのこの面々で進めても、

本当に有効な法律が出来るのか


(NHKのHPから転載)

スピード感が違うのでいつまでたっても、

官僚や役人はSNSには追いつけないような気がします、
(スピードだけで言えば、役所はSNSには勝てません)

今回の『初のSNS国政選挙』はルール無しの殴り合いノーガードの接近戦になるかもしれません、
(ジョーと力石やな^^)

さて、参院選の投票は2025年7月20日(日)

アナタはどのメディアの情報を信じますか?

投票する?しない?

ワタシは・・・自分を信じて投票します、
(それしか思いつかない)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。