goo blog サービス終了のお知らせ 

ナローモデラーの部屋の隣の部屋

2フィートと30インチを結ぶデュアルゲージ。走るモデラー,走らないOLCOのナローゲージORZ

ダージリン

2011-01-23 17:28:43 | Weblog
新潟のKさんが上京されるので東京駅で待ち合わせいきなり見せられたのがこの写真。ミニトリックスのNスケールマレーをHOスケールにコンバートするものだそうです。凄いエッチング板です。煙突やスチームドームはあなた任せ。こちらは年賀状用に杉山模型さんが準備されたハガキダージリンの蒸気機関車をショーティーにするようです。専用の人形が準備されるとよいですね先週の体調不良が続いているのか、昨日の飲み過ぎか蕁麻疹 . . . 本文を読む

乗工社Nスケール シェイ改造 パイピング

2011-01-16 18:26:27 | Weblog
ボイラーがロストの塊なので、ヘッドライト、単式コンプレッサー、ベル、発電機をハンダ付けするのに一苦労です。煙突は杉山模型のものです。垂直についていない パイピングは0.5mmの帯板を焼きなまし、割ピンを作りボイラーの中で広げてハンダ付けを省略しました。手すりは珊瑚模型製です。水タンク後ろに砂箱を付けたいのですが、新額堂に行って探さなくてはここらで熟成。いよいよ今野さんのコッペルに挑戦です。 . . . 本文を読む

乗工社シェイ改造

2011-01-09 17:28:10 | Weblog
種車は乗工社のNゲージの3トラックシェイ。すでに一台HOn30に改造しているのですが昨年運よく今井モデルに非売品と飾ってあったものを、奥さんにお願いして譲ってもらいました。今回は2トラックにシェイへ改造することにしました。となると写真のように車体の長さが少々短い キャブはアルモデルがコンバージョンパーツを出してくれたので窓抜きの嫌いな私には非常に助かります。 水タンクは真鍮板から組あげました。 . . . 本文を読む

謹賀新年

2011-01-03 14:08:25 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年はハーフに挑戦するぞと言ってもあちらではなく元旦からジョギングもそれなりにしていますが、お屠蘇のためです。まあ、今年1回は20km走りますと、自分の体に鞭を入れて・・・・ジブリの森美術館は今年最初の開園日です。模型の方も元旦からまじめに手を動かしました。題材は昨年の軽便鉄道模型祭でトーマモデルワークスからいただいた魚梁瀬・谷村 . . . 本文を読む

クリスマスプレゼント

2010-12-20 18:37:09 | Weblog
明日、あさってで引き継ぎを行うと出向の仕事も目途がたつので今日は休みをもらい、ジョギングとロクハンでまったりだったのですが、そろそろかなと思っていいたら鶴見の仲間がつぶやいてくれました。杉山模型さんのホームページにオモシロ動力のモーターの位置を中に換えれば縦カマは期待できるとしかも、人形付きの製品ですから自分へのクリスマスプレゼントが決まりました。 . . . 本文を読む

ロクハンで遊んでみる

2010-12-13 18:53:32 | Weblog
木箱のフタを裏返して、ロクハン95Rを並べてみるとぴったり。こうなると、普段は走らせていない機関車を次々と運動場に持ち出し遊んでしまいました。メルクリンミニクラブのCタンクも問題なく走りました。ワールド工芸のナベトロは6.5mmに改軌しましたが、家元のように台枠までは狭めていないのでプロポーションは今一つです。走らせてばかりでも能が無いので、洋白の角材と引き抜きのアングル材でナベトロの枠を作り、台 . . . 本文を読む

六半95

2010-12-11 08:42:06 | Weblog
久しぶりに銀座の天賞堂に足をむけてロクハンの線路を購入しました。どういうコンセプトでつくったのかよくわからない半径95mm曲線レールと110mmの直線レール〆て3,000円少々。どう使おうかな??4階は天賞堂製のビッグボーイやチャレンジャーがこなれた値段でかなりの数出ていました。中坊の時に腰を抜かす価格と感じたわけですが今では国鉄蒸気の数分の1。需要と供給のバランスが示す結果とは言え何か寂しいです . . . 本文を読む

有馬・須磨・京都・磐田

2010-11-25 20:39:20 | Weblog
今回の関西旅行は社員旅行の後はのんびりと一人旅なのですが まあ鉄のブログなので順不同でその辺から   トップの写真は有馬駅前でとった昼食、タコを素材にしたスパゲティータコ焼の変化球と思いきやなかなかの味でした。このあと社員旅行に合流 夜の活躍は・・・・     神戸電鉄の勾配  最も急な勾配は50‰ これは運転席後ろから見ていてもなかなかの . . . 本文を読む

有馬・?・京都

2010-11-20 08:15:56 | Weblog
今週は訃報が続きました。一人は模型関係の方、もう一人は母方のおじさん(祖父の弟)です。89歳で亡くなった叔父は国鉄浜松工場で仕事をしていました。そんな関係で、わが家の庭に鎮座している0系の静電アンテナや切り抜きナンバー メーカーズプレートと色々と頂きました。台に取り付けてくれたのは祖父です。これから会社の創立40周年記念社員旅行という時代がかったイベントに参加するのでその帰りに線香を手向けられれ . . . 本文を読む

成田分岐器考

2010-11-16 22:05:44 | Weblog
当日は横浜が騒がしかったので道中は往復ともにすいていました。 着いたときは、まだ11号機から煙が出ていなかったので  縦釜目当てのカワイさんは落ち込み気味でした。 6号機の旅客運用をいつものテーブルで眺めていると機関庫の11号機から黒い煙 を吐き出しました。     まきば線はシーサス・クロッシングが敷設されたあとも分岐器がどんどん増殖しいるので . . . 本文を読む

成田詣Ⅱ

2010-11-16 04:57:10 | Weblog
数日前の羅須地人鉄道協会のブログで表に出たと紹介されていたインジャン・ジョー確かに、機関庫の裏で昼寝を決め込むには少々痛みが進んでいたので安住の地かもしれません。始業前の入れ替えゾクゾクします。錆びたナベは初めて見るような気がします。成田では一番小さいのではないでしょうか?   作り始めたホームの前でボトムタンクに給水する6号機 通り過ぎる時にドレインを浴びるのが・・・・ . . . 本文を読む

高架線工事

2010-11-07 17:29:11 | Weblog
昨晩から西国分寺-立川間の工事があり複線工事も無事に終わりました。三鷹以西の複々線化は頓挫しましたが、懸案であった開かずの踏切は無くなりました。午後から久しぶりに国立に出かけました。国立駅一番線から立川方面に向かって直線が続く3番線の工事はこれから駅を降りると国立祭(いつ頃からはじまったのでしょうか?)と一橋祭で大学通りが歩行者天国になっていました駅前の大学通りのロータリーのはずれから南に向かって . . . 本文を読む

第31回日本鉄道模型ショウ

2010-11-02 03:39:19 | Weblog
10月30日台風が接近する中、蒲田まで鉄模連ショウに行ってきました。京急蒲田駅の風景も随分変わりましたから、時が過ぎていくのを感じました。JAMと軽便鉄道模型祭ではブースのこちら側にいますので、よそのブースを冷やかすのも時間を見ながらさらっとしたものになります。鉄模連はブースの外側ですから何回もまわるという楽しみがありますが買いものはほとんどしていません。まずは杉山模型さん新製品の塗装済み完成品は . . . 本文を読む

今日のお酒

2010-10-23 06:36:30 | Weblog
お酒の勉強にたまに顔をだしている三鷹のバー「バーンズ」のお得メニュー・ラフロイグの30年と10年の飲み比べ、が目にとまったので昨日、会社の帰りにカミさんを誘って行ってきました。ウイスキーは古ければ貴重性は上がるのでしょうが、酒が持つ特徴は薄れていました。何事も勉強。ちなみに値段はハーフで3700円。カミさんはタリスカーの10年をシングルその後、和食工房 で食事をして帰りました。決して手順前後ではな . . . 本文を読む