goo blog サービス終了のお知らせ 

羽花山人日記

徒然なるままに

「もうらしい」

2023-11-30 19:43:53 | 日記

「もうらしい」

今日の朝日新聞23面に,第9回「はがきの名文コンクール」の入選作が紹介されていた。

その中の緑川正子さん(長野県)の作品がわたしの目を引いた。

ご夫婦二人でお暮らしの正子さんは,病気で曲がった指を夫君が就寝前に「もうらしいなあ」といって指圧してくれるのが,唯一の楽しみだとお書きになっている。

選者の村山由佳さんは,長野県にご夫婦で暮らしていて,この信州の方言,「もうらしい」に心惹かれたようだ,

松本在住の姪に,「もうらしい」という方言はまだ使われているか問い合わせたところ,より若い世代はともかく,自身は使っているという。

その時の会話で一致したのは,「もうらしい」に相当する標準語の「かわいそう」では表現できないニュアンスを,この方言が持っているということである。

村山さんも,「もうらしい」には情愛や切なさが込められているという。わたしには,「かわいそう」は「もうらしい」より突き放した言い方のように映る。「もうらしい」には,相手に自身を重ね合わせた思いやりが込められている。憐れむだけでなく,同時に励ましてもいる。

こうした標準語では表しきれない内容を持った方言は各地にあるだろう。そして,それらは日常会話から消えていく運命にある。

仕方がないかもしれないが,さみしい気がする。

 

ショック

G1レース6連勝のイクイノックスの引退が,まさに電撃的に発表された。年末の有馬記念に期待していたので,ショックである。騎手ルメールと一体になった,切れ味鋭い追い込みはもう見られない。

疲れがたまっていて,有馬記念の見送りを決め,好条件の種牡馬としてのオファーがあったことが引退の理由らしい。余生をのんびりと過ごして,キタサンブラックの孫を沢山作ってください。

 

秋   色

阿見町ふれあい公園にて撮影

 

STOP WAR!


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉢伏会 | トップ | 読書備忘(31)償いの雪が降る »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KamijimaAkio)
2023-12-01 08:55:06
「もうらしい」の方言は私自身は使ったことはないが、「かわいそう」以外に、確かに励ましの声が含まれていましたね。
世界一速いイクイノックスが、年末の有馬記念に走らないのは、残念!大ショックです。
素晴らしい「秋 色」ありがとうございました‼︎
返信する
Unknown (天野明)
2023-12-01 15:54:39
「もうらしい」は伊那では「ももい」と表現していました。高遠へ疎開した当初は理解不能でした。方言が消えていく事は寂しいですね。然し言葉の「アクセント」は消えませんね。信州人独特の「アクセント」がありま会話中「信州出身」と分ります。
「秋色」の写真は見事ですね。
返信する
Unknown (山人)
2023-12-01 19:12:18
長野県は山で隔てられた盆地だらなるので,県内でもいろいろな方言に分かれているようですね。なまりとアクセントは残っていくでしょうね。
返信する
Unknown (寺井)
2023-12-02 04:32:44
私も信州人ですが、このことばは初めてです。
「むごい」という言い方をしていました。
天野さんは伊那ですか? そして高遠へ疎開? 私は町長やっていた伯父が父の兄です。だから昔の名字は馬場です。
伊那の奥のほうは山で山梨と繋がっているので、林真理子の小説に出てくる方言は伊那と似ていました。
返信する
Unknown (山人)
2023-12-02 16:49:50
「もうらしい」は町場ではあまり使わなかったでしょうかね。わたしの感覚では,「むごい」はそうした事態を起こした原因の方に,「もうらしい」は事態の受動者の方に重みを置いているように思います,
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事