goo blog サービス終了のお知らせ 

羽花山人日記

徒然なるままに

鼾と寝言

2021-11-07 15:26:13 | 日記

鼾と寝言

自分の鼾で昼寝から目が覚めた。あるいは,眼が覚めた時に,鼾の名残を聞いたのかもしれない。とにかく,そういうことが時々ある。

高校時代から,鼾と寝言が大きいことはひとから言われていた。これに歯ぎしりが加わっていたのだが,今は,寝るときに入れ歯を外すので,やりたくてもできない。

高校時代のクラブの合宿の時,見回りの上級生がわたしの寝具の乱れを直してくれた。2,3歩行き過ぎた時,後ろで「バカヤロウ」とわたしが寝言でいうのを聞いて,よほど起こしてひっぱたいてやろうかと思ったそうだ。「すみません」とあやまった。

友人と3人でツアーに行った時,2人部屋と1人部屋を交代で使うことにしていたが,余りにもすさまじいわたしの鼾に,わたしはいつも1人部屋でやすむことになった。

結婚する時,家庭裁判所で調停員をしていた友達に,寝言と鼾は離婚の原因になり得るのかと聞いたところ,「なる」と言われ,いささか気になっていた。

結婚して初めて,カミさんの実家に泊りがけで行った時,わたしの寝言が家中にひびいて,家人がみんな廊下に飛び出したそうだ。ところが同じ部屋に寝ていたカミさんは,白河夜船で全く気がつかなかったという。どうも彼女は,寝言と鼾に対する感受性が低い性質だったらしい。

おかげで,これまで離婚されないでいる。

 

涅    槃

2007年8月,タイの寺院にて撮影。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立法府 | トップ | ふくれみかん »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KamijimaAkio)
2021-11-08 08:13:45
人並みに、鼾や寝言、歯軋りはしてきましたが、加齢と共に枯れてしまいました。鼾や寝言が離婚の原因になるとは、知りませんでした。涅槃像は、タイ旅行で同様のものを、拝みました。穏やかですね!
返信する
Unknown (天野明)
2021-11-08 10:02:08
小生は鼾はかきませんが「寝言」で目を覚ます事があります。以前寝言で「万歳」と叫んだ事もあります。愚息は鼾が激しい為医師の指示で「鼾対応器具」を装置の上寝ています。先日来宅の際「器具」も目にし驚きました。
返信する
Unknown (山人)
2021-11-08 17:14:55
鼾が大きいと,睡眠時無呼吸症候群の心配があるらしいですね。小生は免れていますが,天野さんのご子息はその予防をなさっているのでしょうか。友人で使っているのがいますが。とても安眠できるようです。
返信する
Unknown (天野明)
2021-11-08 19:24:11
羽花山人おっしゃる通り愚息は無呼吸症候群の予防の為と話していました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事