goo blog サービス終了のお知らせ 

羽花山人日記

徒然なるままに

87+1/365

2023-01-19 15:02:03 | 日記

87+1/365

今日で87歳と1日になった。つまり昨日が誕生日だったのだ。一昨日と今日で体調その他に別に変化はないのだけれど,年齢を一つ多く言うと,なんとなく歳をとった気分にさせられる。

日本人男性の平均寿命は81.47年,平均健康寿命は72.68年であるので,もう十分に健康に生きてきたことになる。

一方平均余命の方は,ネットに出てくる値はばらついているが,87歳では5.7年ぐらい。86歳では6.2年なので,一つ歳をとって残された時間が半年減ったことになる。大体歳をとるごとに,平均余命は0.5年ずつ短くなるので,あと10年すると余命はほぼ0と言うことになる。

こういう値は統計値なので,個々人がどうなるかは運次第で不明だが,大体そのへんを目途に考えている。

別に死に急ごうとは思っていない。机の上やパソコンとスマホのKindle bookには積読になっているのが数冊あり,コカリナで吹きたい曲も残っているので,余りじたばたしないで,こなしながら過ごしていきたい。

ただ,世の中のことを考えると,如何ともし難く,なんとも切ない思いに駆られることが多い。

 

マエナガ

今日の朝日新聞の一面に,シマエナガという北海道に生息する野鳥の話が載っていた。

写真で見るとなんとも可愛らしく,雪の妖精というニックネームがふさわしい。

写真家のやなぎさわごう氏が運営するSNSアカウントの「ぼく,シマエナガ」が大寒の日をシマエナガ記念日として制定し,2019年に一般社団法人「日本記念日協会」 が認定・登録したという。

こういう協会があることは知らなかった。同法人のネット上の紹介文を以下に転載する。

日本記念日協会では記念日文化の発展を願い、従来からある記念日はもちろん、新たに誕生した記念日についても登録制度を実施しています。
企業、団体、個人などで独自の記念日を登録したいとお考えの方は、記念日の名称・日付・由来などの必要事項を所定の「記念日登録申請書」にお書き込みの上、日本記念日協会までお申し込みください。
また、創業、創立、誕生、発売、開校など、何かを始めた年月日を登録する周年記念登録制度も実施しています。
始まりを記録し、歴史を記憶するこの制度に登録したいとお考えの方は「周年記念登録申請書」にお書き込みの上、日本記念日協会までお申し込みください。

記念日文化という言葉も初めて知ったが,協会のホームページを見て,ものすごい数の記念日にびっくりした。

生きている間に,一つくらい記念日を作って登録しようと考えたが,登録料が1件15万円とあって断念した。

 

STOP WAR!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読書備忘(19)『変わりゆく... | トップ | 野良猫 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KamijimaAkio)
2023-01-20 09:04:35
あと2ヶ月半程で4月7日の誕生日を迎えると88歳の米寿となりなます。生命保険会社からの長寿祝金90万円は、誕生日でなく、7月1日付けなので何としてもこの日迄は「生きよ」と家内からハッパをかけられています。
88歳の平均余命は5.2年ですか? 私には無理かな?
雪の妖精シマエナガは、なんとも言えない可愛いさですね‼︎
返信する
Unknown (天野明)
2023-01-20 14:55:24
山人さん「米寿」おめでとうございます。
私自身老いることは美しい事と思っています。過ぎゆく月日を宝の様に大事にして一度きりの人生を完うしたいと思います。「シマエナガ」の映像はテレビにて初めて目にしました。正に「雪の妖精」ですね。ユーチューブにて「シマエナガ」の曲を聴きました。メロディーはもとより歌詞が良いですね。
返信する
Unknown (山人)
2023-01-21 17:01:56
今の人生,余禄のようでもあり,余禄ではないようでもあり,余禄なら会い難く思い,余禄だなければそれに応えるということで,いずれにせよ楽しみましょう。
返信する
シマエナガ (あきの)
2023-03-03 18:18:46
お誕生日おめでとうございました。
早生まれは、ここまで来ると得しますね。
弟は7月生まれでした。
シマエナガ、NHKで一昨日見ました。枝に押し合いへし並んだところがかわいく、ぬいぐるみでもいいから欲しいなとAmazonをさがしました。結局あきらめましたが。
「ウル虎オジサンの鳥撮りブログ」と検索してみてみてください。わたしの住んでいるすぐ横が野鳥公園でこのおじいさんのぶろぐに可愛い鳥ががでますから〜。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事