男女比
高校の同窓会々報が送られて来た。その中に,今年度初めて女子入学生が男子を上回ったという記事あった。
同期生の名簿で調べたところ,わたしたち昭和29年(1954年)卒業生361名のうち,41名が女性であった。まさに隔世の感である。
高校の前身が男子校の松本中学だったので,その頃から続いている校歌の歌詞に,「蜻蛉男児(あきつおのこ)に」という文言があり,在校女子生徒も同窓会での女子卒業生もこのとおりに歌っていた。この言葉を変えようという話は聞いていない。しかし,高校の同窓会に,「深志健女」というグループができたのは知っている。
会報に新役員が紹介されていたが,会長・副会長6名の中で,女性は1名であった。こちらの男女共同参画は未だしということか。
冬 至
今日は冬至である。「明日から小豆一粒ずつ日が長くなる。」と,祖母が言っていたことを記憶している。うまいこと言ったものである。
富士山遠望。12月21日,マンションのベランダよりO夫人撮影。