goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

百合が咲いてきました〜♪ そしてバラの2番花も少し

2020-06-16 | 宿根草

6月も後半になってきましたね

ホントにあっという間に今年は前半が終わりそうです

 

梅雨に入って入るものの昨日はものすごく暑い日差しにうんざり

今日は風が爽やかで少し楽な1日になりました

 

庭では昨年初冬に植えた百合が咲き始めました

 

 

スカシユリ、この優しい色合いにうっとりしています

自分で植えながらどんな花が咲くんだっけと思いながらの日々

ホントに素敵な花が咲いています

後ろのアナベルとブルーレースフラワーとの並びも素敵〜♪

 

 

後ろ側の穂はまだ硬い蕾

不思議ですね!

 

すっかりこの百合に魅せられています〜♪

 

 

さて、バラも早咲きの2種が2番花を咲かせていますよ

少しだけど見てくださいね

 

 

フランシス・デュブリュイ   OR

花後にぐんぐん伸びたシュートの先にたくさんの蕾がついて次々に咲きそうでしょう?

ホントはもっと黒い赤なんですが本来の色が写せていません(^^;;

 

もう1本こんな枝があるので続いて咲いてきそうですね、うれしいな!

 

 

オールド・ブラッシュ   OR

 

だいぶ前から枝先に春より小さめの花をいっぱい咲かせています

蕾いっぱいの枝が伸びたんですよ!

今年は後ろのブッドレアが枯れてしまって

大きな枝で覆いかぶさるものがなくなって花付きもすこぶる良いみたい!

やっぱり日差し確保はバラにとって大事ですよね〜〜

 

まだ咲き残ってる紫陽花をもう一度!

 

東の通路のピンクのはここまで色濃くなって

昔の懐かしい風景を思い出しています

 

 

墨田の花火はそろそろお終いかしら?

先日の大雨と風にずいぶん傷めつけられています

でも好きだな、この色が!

 

 

ブルーの顎アジサイだけがまだあまり咲き進まず

優しい雰囲気で癒してくれています♪

 

足下に咲いてる他の花も少しね〜

 

 

蕾を上げてきたミニのアガパンサス

もうすぐ咲くかしら?

この花の涼やかな雰囲気が大好きなんですよ

 

 

ベロニカ・グレイス

 

花穂のついた大きな枝が2本折れてしまって今回はこれだけ?

残念ですがまた咲くかしらね?

 

 

先日も載せたサルビア・モンテローザ・カラドンナ

切り戻してまた花穂が上がって来て素敵!

最初よりも花穂の数も増えていい感じでしょう?

かなり大株になってきました!

 

大きな葉を広げているのはペルシカリア・レッドドラゴン

もうすぐ赤い穂を上げてくるのが楽しみ!

 

最後にお気に入りのシーンをもう一度(しつこい??)

 

 

一緒に見てくださってありがとうございます!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花屋さんに行ってきました〜♪. 素敵な花苗を植えて〜

2020-06-07 | 宿根草

6月に入って早や1週間が経って暑い日々が続いています

昨夕から急に雨が降ってきて夜は雷雨も!

今朝はそのせいか涼しくて気持ち良くて1日楽に過ごせそうです〜♪

 

昨日は久しぶりにお花屋さんに行きました

家からは車で10分足らずの場所

花の置いてある場所は広い広い外のスペース

お客さんは適度な感じでホッとしてゆっくりと花選びをしました

 

家に帰ってさっそく庭へ植えました

 

 

先ずは一番気にいった花はこの左のもの

ラークスパー  アールグレイ

 

名前もお洒落なんですがこの花色の素敵なこと

グレイッシュピンクのニュアンス色新種とか

2カ所に分けて植えました

右の白いのも同じ花ですがこぼれ種からのもの

今年はこれ1本だったのでうれしいな!

 

 

ね、素敵でしょう?

この辺りでは1年草でそろそろお終いなんですが

種は溢れて来年もきっと咲いてくれる

それを狙って買い求めました〜〜

朝から何度も眺めていますよ

 

 

 

次に気に入ったのはこのブルーレース

お洒落な花が咲いて背の高いのも気に入りましたね

蕾がいっぱいでしばらく楽しめそうですよ

 

 

後ろの黄色い花ですか?

 

 

コレオプシス スイートマーマレード

 

まさにその色でしょう?

これも昨日買った花

以前からいた子が出てこなくなって同じ場所へ植えました!

アクセントカラーでいいでしょう?

 

手前の銅葉はダリア ビショップ・オブ・ヨーク

出てこなくてダメになったかとハラハラでしたがここまで伸びて来ましたよ!

 

 

素敵なヒューケラもゲット!

とりあえず東の通路へ

 

そうそう、本来は夏によく咲くエキナセアを買いに行ったんですよね〜笑

 

 

昨日買ったエキナセアは西の花壇へ植えました

 

セリンセが終わりになってきたのでタネを採ってから抜いて

広い場所が確保できました!

 

元気の出るこの色がいいなって!

花がいっぱい上がりそうな元気なエキナセアでしょ!

 

他には

 

 

[こんなエキナセアも買ってきてどこへ植えるか思案中

昨年から植えているエキナセアと色が重ならないようにね

手前のはなかなか魅力的な花が咲きそう〜♪

名前もグリーン・エンビー!?

咲いたらまた見てくださいね

 

 

 

庭の西側の小屋の上に置いている左の鉢の中のはアメリカンブルー

買ってきてすぐに短く切って枝数を増やします

 

右のはオレガノ・ケントビューティー

これも以前のが昨年枯れたので新しく植えました

この花が咲くとグリーンの色とも可愛いんですよ♪

 

庭の東側もついでに見てみると

 

 

お隣のアジサイが見事に咲いているでしょう?

借景ですね!

 

久しぶりの花屋さんへ出かけて苗をいっぱい買って

庭の様子もまた少し変化しました

不要不急で避けていた花苗の買い物

とっても楽しくハッピーな日でした〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラも終わりに近付いて・・・  宿根草の花が素敵♪

2020-05-28 | 宿根草

5月前から1ヶ月あまりバラに急かされるようにバラを載せ続けてきました

ちょうどコロナウイルスの緊急事態宣言が出されていて

自粛生活の中で不安な気持ちがいっぱいで

でもそれも庭のバラを楽しんでいることで癒されて

庭のバラやいろんな花たちに助けられていると感じています

 

 

残り少なくなったバラの中でここへ来て咲いてきたのは

 

クリーミー・エデン Creamy  Eden    フランス

 

少しグリーンがかったクリーム色の小さめのカップ咲き

コロンとしたカップがたくさんついています

初めてフロリバンダのバラらしく咲きました。

 

しのぶれどと一緒に大阪の友人から贈られたバラ

ちょうど10年になります

 

 

雨の多い今年はちょっと傷んでしまっていますが

カップ咲きがかわいいでしょう?

 

同じ黄色でもこっくりとしたバター色のバラですが

 

バターカップ  Butter Cup  

 

今年の春もたくさん咲いてくれましたがもう終わりで今はこんな感じです

カンパニュラの紫色とのコラボもいい感じです〜♪

 

さて薔薇にばかり目がいっていましたが

宿根草などもいろいろと咲いてきましたよ

 

 

 

手前に伸びた紫の穂はサルビア・モンテローザ・カラドンナ

このすくっと伸びた花穂がなんとも言えず素敵な存在

今年は4本だったのが残念

もう少し増やしたいな!

左奥にはこぼ種からの濃いピンクのジキタリス

その手前には淡いピンクのジキタリスが昨年から夏越しして元気に伸びてきました

 

ジキタリス・メルトネンシス

優しい雰囲気で素敵でしょう?

 

 

 

違った角度で見ると

白いニゲラがこぼれ種から咲いてその後ろには白にピンクのリクニス

シルバーの葉が庭のグリーンの中でのアクセントですね

 

フロックスの葉も元気に伸びてきて花を待っています

背が高く伸びているのはボッグ・セージ

昨年にこの花のブルーが欲しくてこの中に植えたのですが

増えて増えて〜〜

少し抜いて他へ移さないといけないですね

他にもまだ花の咲いていないのがいろいろ植っていて

増えすぎる宿根草の整理も必要になりそうです

もうじき花の時期が終わるオルラヤもまだ花壇の中で良い仕事をしていますね

 

 

玄関にまわると

 

 

階段横の三角花壇にヤブランが新芽を上げてきて

その緑の葉が元気をくれそうでしょう!

手前のオギザリス・レグネリの白い花がいいアクセント!

 

階段を降りて道路際のミニ花壇には

 

 

可愛いコンボルブルスの花が咲き始めました

年中咲いていると友人は言うのですが

日当たりの関係なのか春ぐらいしか咲かなくて寂しいです

そんなに難しい花だとは思えないのですが・・・

 

最後にもう一度庭のお気に入りの場所の写真をUP

 

 

来週は庭の木々の手入れも必要になりそうです

暑さが厳しくならないうちにすっきっりとさせないといけないですね

庭仕事がいっぱい待っています!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄花カタクリの花

2020-04-11 | 宿根草

テレビやスマフォのニュースを見ていると心配ばかりが募ります

こんな時こそ気持ちは前向きに身近な楽しみを見つけて

日々を楽しくするのは大切ですね〜♪

 

暖かい日差しに午後庭で少し過ごしました

やっぱりお花を眺めているのは良い時間です。

 

 

 

可愛い黄花カタクリが2輪咲きました

毎年たくさんの葉をあげるのに花は少し・・・
それでもこの花の魅力は特別だなって思います

このクルッとそっくり返った様、素敵!

春になるとこの花が無事に咲くかなとソワソワします〜

昨日はまだあまりそっくり返ってなくてこんな感じでした

明日はどんな姿を見せてくれるのかしら?

少しでも良いから毎年咲いてねってお願いしましたよ〜♪

 

このところ次々に花たちが咲いてきて庭はずいぶん華やかになってきました

 

 

右の小花はゲラニウム ビルウォーリス

秋に名前のわからない小さな苗をここに植えました

こぼれ種からの子のようで

楽しみにしていましたが絶えたと思っていたこの子だったとは!

素敵でしょ?

 

左の背の高いのはセリンセ マヨール

このベルのような紫の花が可愛くてお気に入り

でも今まで何度だめにしているか

今回も種からは芽が出なくて苗を植えたんですよ

その左のも苗を植えたのですがタグがなくなって名無しになりました^^;

 

同じ花色でこちらのは

 

ギリア

やはりこれも苗を植えて優しい花が咲き出しました

いっぱい咲いてくれたら良いな!

 

 

この白い小さい花はアリウム トリケトラム

毎年どんどん増えてあちこちで芽を出しています

可愛い花で春には白い花がさわやかです

後ろの小さい花はタツナミソウ

いつのまにか白と青い花は無くなってきてピンクが主流に!

階段の隙間を占領して咲いています〜

 

 

 

バラの近くで咲いているのはスパシキラス

球根からの花でもうここで10年以上春になると芽を出して

こんな可愛い花をたくさん咲かせるんですよ

多分バラから肥料をもらっているんですね!

 

最後に庭の様子を!

 

 

春の庭らしく花がいっぱい咲いて

これからの移り変わりが楽しみです〜♪

明日は天気が崩れるみたいですね

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが少しづつ戻って来て  & 台風への備え

2019-10-11 | 宿根草


また大型の台風が東海から関東に向けてきていますね~
先日の台風の爪痕が残ったままの地域があるのにまたこちらへとはひどいですよね!
でもどこへも文句の言う場所はなくてただ海にそれてくれるのを祈るのみです~!


今日は昼ごろからは時折雨の降る天候でしたが
午前中は降らなかったのでその間に明日の台風に備えて庭での作業をと張り切って・・・

オッと! その前に2,3日ぶりの庭のバラに感激して写真撮りから始まりました~(笑)



バラ  マダム・アルフレッド・キャリエール

秋はだいぶピンクが載ってふんわりとあちこちで咲きだしていました
優しいオールドローズの感じが素敵ですね~

これは台風対策なして頑張ってもらうことに。。。




バラ バターカップ

黄色が秋色になってこっくりした色合いがとっても可愛い~♪

このバラは夏剪定でかなり切ったのにまた背が高くなって来てるので
台風の風が心配で後ろのフェンスにしっかりとくくりつけました!




背の高くなった木立の足元の枝で咲いているフランシス・デュブルイは黒い赤で素敵な色!
蕾をつけて上に高く伸びている枝は支えの棒を挿してしっかりと括り付けて・・・



アンブリッジ・ローズは蕾を沢山枝先に付けて順調ですがこの大型台風では・・・
支えの棒をやはり立ててそこに括り付けたのですが
それでも心配です。。。




なんと1季咲きのバラ ラ・レーヌ・ヴィクトリアに返り咲きの花が1つ
こんなこと初めて!
今年の天候の異常さの表れなのかしら?
可愛くてうれしいのですがちょっと・・・

このバラは少しツルを剪定して後ろのフェンスにしっかりと紐で縛って・・・




ポリアンサ・ローズ マザーズデイの鉢や



ミニバラのグリーンアイス、スイートチャリオットの鉢、
そしてクリスマスローズなど背の低い鉢は軒下の壁際にまとめて置きました


その代り背の高いバラ鉢、しのぶれどとシュシュは室内に取り込んで
洋ラン、多肉の鉢のすべて、そしてピンクとブルーのスーパートレニアの大鉢2つも室内へ・・・

外に置いたものや動かせない地植えのバラなどがどれぐらいダメージを受けるのか
心配したらきりが無いのですが
とにかく風で飛んで行かないようにすべて飾り物は室内へ入れました


地植えの宿根草も可愛い花が咲いているのですが
これらはここで頑張ってもらうしかないですよね~~
台風でダメになる可能性もあるので写真に撮りました~♪




シュウメイギク ダイアナ

たった1つだけ咲いて



青花ホトトギスと一緒に可愛いでしょう?




その手前に広がるように背低く咲いているのは
ペルシカリア シルバードラゴン

この小さい花がとっても可愛いんですよ~♪




東の通路では原種八重のシュウメイギクが咲き始めています
たくさんの蕾ですが倒れないかしら?
明日の朝にこれも支柱を立てましょう




ゲラニウム ロザンネが秋を感じてまた先始めています
青みがかかって可愛い花でしょう?

そして夏前に植えたインパチェンス八重咲きが何倍になったでしょう、大株です!



淡いピンクを帯びて、アレッ、気付かなかったのですがカナブンが載っています!!



夏は白い花だったけど今は淡いピンクのこのインパチェンス、
大きな花が咲いてボックセージとのツーショット~♪

ベンチの足元にいるんですよ~(*^_^*)



先日載せた花たちもまだ咲いているしこれらの花も可愛いんですが
強力な台風に抗してくれるのか心配ですね~

頑張ってねと地植えのこれらの花やバラたちに声をかけて台風への最後の備えとしたんですよ~



~~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~~


かなり咲いてきているバラ バターカップ
このまま外では雨風にいじめられてダメになること必至
切って来て室内で咲かせています~♪




良いでしょう、このバラ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアが素敵~♪ そして、夏の名残りのバラが咲き出しました(*^_^*)

2019-10-05 | 宿根草


今日のラグビー日本チームのサモア戦はすごかったですね~♪
にわかファンでルールもわからないままにそれでもテレビで応援、興奮しました~!
ラグビーってこんなにすごいスポーツだったんだと今回のワールドカップで認識!!
次回のスコットランド戦も応援したいですね~(*^_^*)


各国の選手が日本の蒸し暑さに閉口しているようですが
ホントに10月も5日になるのにこの気温!
秋はどこにいるんでしょうね~
でも、今日は空は晴れ渡って気持の良い晴天
これで涼しかったら申し分ないんですけどね~(^^ゞ


さて、庭ではダリアがきれいに咲いています~♪




ビショップ・オブ・ヨーク


このダリアを見ていると名前からイギリスのヨークの町を懐かしく思い出すんですよ~(*^_^*)


夏の間もずっとポツンポツンと咲いていたこのダリア
やっぱり秋はきれいなんですよね~♪
この濃いアプリコット色というのか渋いオレンジ色っていうのか
この素敵な色が庭の中で一段と冴えて素敵なんですよね!






この秋は初めて背が高くなって良い感じ!
1m近くあるかしら?



ここ2、3日咲いていた花ですが
花色が微妙に違っていたり形が違っていたりして魅力的なんですよ
これから気温が下がるときっと花色がもっと冴えて際立つのではと期待しています♪


そうそう先日も載せた花ですが



ユーバトリウム チョコラータ

真っ白い花が濃い色の葉にふんわり咲いてまるで雪がのったみたいですよね。
この葉色との対比も素敵な秋の花です~


さて、バラが夏剪定から一部で目覚めて花が咲き始めました
連日暑い日々なので咲くまでの日が短くてまだまだ夏の花のようです
今年の秋バラは10月後半にならないと期待できない?
11月になるのかも~?

でも久し振りのバラなのでちょっと見てくださいね~♪




アンブリッジ・ローズ

まだまだ夏の名残の花で省エネ咲きですね!
でも久しぶりにこの花に出会ってやっぱり可愛くてうれしかった私です~♪






黒点に台風で葉をかなり落としていたのですが
上の写真のように新しい葉が出て小さな蕾ができてきています~♪

きれいな秋バラを見たいからゆっくりで良いからね~っと声を掛けました~




葉が全くなくなってしかもカイガラムシがいっぱいついて心配していたアイスバーグも
ほらね、こんなに新芽が出ていますよ~♪




ウィリアム・シェイクスピア2000もたった1つだけ咲いて
また新芽が出始めた枝はこれからゆっくりと蕾を育てるようですよ




ヨハン・シュトラウスの花も1つだけ
小さな蕾の時に毛虫が付いていたので咲いてみるとこんなに穴だらけ~(^^ゞ
あちこちの枝に新芽が育って小さな蕾の見えるところもあるんですが
咲くのはまだまだ・・・




バターカップもこの枝だけこんなに咲いているんですよ~♪
この花色は庭にも私にもエネルギーを与えてくれそうでしょう?


まだバラは一部の枝だけで全体的にはまだまだ先になりそうですね
涼しくなるとバラの蕾もゆっくりと成長して素敵な花を見せてくれますね
期待して待っています~♪


そして




夏の間お料理に役立った紫蘇ですが
ここへ来て花が咲いて来ました

毎年ここからはほったらかしで育った種が鉢に落ちて
次の春には自然と芽が出てこうして育っています

手じかなところに紫蘇があるのは助かります
1年ありがとう~また来年もよろしくね~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデンアイビーや秋の花が素敵! & 手作りバッグも~♪

2019-09-29 | 宿根草


秋が朝晩の涼しさに感じられて爽やかですね
昼間の日差しは少し暑いときもあるのですが確実に秋のものです・・・
もう10月も目の前ですものね~(*^_^*)


庭の花にも秋への変化がみられるようになりました




テラスのテーブルの上に春からずっといるこのスウェーデンアイビーに花が咲いて来ました
薄紫の可愛い花が穂になって咲いています

本来の学名はシソ科のプレクトランサス・ウェルティキラツス
このスウェーデンアイビーという通り名の方がわかりやすくて良いですよね~(*^_^*)



日当たり大好きでここが一番の場所みたいですよ
可愛い花でしょう?



これからもっと花穂が上がるんだと思いますが
これが咲くと10月、そんなイメージの花なんですよね~♪
ただ冬は苦手で小さくしたのを室内で・・・




この花も秋の花ですよね~
アメジストセージ、またの名をメキシカンブッシュセージ

これも咲くと秋だなって毎年感じています~(*^_^*)



こんなビロードのような花の感じ、ほかにはなかなかないですよね~
もっと濃い色のが多い中でウチのはこんな淡い色!
この色合いがとっても気に入っていて
ウチの庭でもう20年以上になりますね!


もう1つのセージですが



コバルトセージ
この濃い青い色がとっても魅力的~♪
まだ咲き始めたばかりですがこれを見ると秋を実感します・・・


そして


前にも載せた花ですが



ヤブラン
花穂が伸びてきて豪華になっているでしょう?

そしてよく見てくださいね



ほらね、この紫の丸い蕾が咲き始めていますよ
黄色いしべが見えるでしょう?




なんて可愛いんでしょうね~♪




青花ユーバトリウムもここにも咲いています
すごく増えるので鉢に固めているのですがいつの間にかここへも飛んでいたんですね!


そして秋の花ではないですが夏から咲いているのは



ペルシカリア・ファイアーテール

赤い穂が可愛く伸びてお気に入り~♪

もう1つのはペルシカリア・レッドドラゴンシルバードラゴン
名前を間違っていて訂正しました



低い場所で可愛い白い小さい花が咲きました

両方ともみーさんから頂いた花で
このまま来春まで植えっぱなしで良いんですよね?
春には株がもっと大きくなると良いな!


~~~~~~~~~~~~~~


前回のバッグは自分用にしたのでフリマ用に1つ作りました




この持ち手が会にあって何とか使わなくてはと思っていたのですが
ブルーの水玉で合わせにくいねとみんなで・・・

ふと思いついて、紺のデニムにブルー系の布をパターンに入れて
何とか可愛く出来て持ち手も違和感ないかなと?

秋は手作りが楽しくて時間があるとミシンに向かっていますよ~♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りヤブランの花穂 と サルビア類の花など

2019-09-12 | 宿根草


先日の台風は千葉県に酷い爪痕を残していきました
私の住む辺りは少し内陸で台風は少し東にそれて千葉市辺りに上陸したんですね
そのために房総半島の中央辺りや東京湾沿いのの場所がすべて大変なことになっています
瓦が飛んで壊れた家々、倒れた木々や電柱、収穫前の果物や野菜もダメになっています
そしてたくさんの市が停電、断水となっていて
台風の後の猛暑の中で耐えている方々がたくさんです



同じ県内で場所が違えばこんなに苦労している方々が多いことに胸が痛みます
大阪の友人たちや甥たちががこんなニュースにびっくりして
心配してメールをくれますがここらは申し訳ないほど被害はないんですよね
有難いことですが苦労してらっしゃる方々のことが他人ごとではありません
次は自分の番かもと備えが必要ですね
一日も早く電気が復旧して断水が終わることを祈っています


さて、台風後は猛暑日で35℃を超える日々
少し涼しさを感じた身には耐えられないほどの日差しと気温・・・
秋は遠いって思いました

それが一転、今日は朝から爽やかで最高気温も27℃ぐらい
外の方が涼しくて風が爽やかでやっと秋!って思えました・・・
きっと被災地の方々も少し楽になられているかなと思いますが・・・




上にも載せた斑入りのヤブランに紫の花穂が伸びてきました
これを見ると毎年秋になってきたことを感じます

玄関側のフェンスの内側に2つ並べて植えています
春の芽吹きの前に古い葉をすべて落としたので
今年はとっても葉も生き生きしてきれいですね~♪




玄関の階段横の三角花壇にももう1つ
同じように花穂が上がっています

斑入りの葉もきれいなんですが花が咲くと何とも可愛くて良いですね~


さらに庭に行くともう1株植えているんですよ~
どれだけ好きかって?
うーん、花の無い時期はあまり目に入らないんですが
何もない冬場にも緑の葉が残ってきれいなので庭に欠かせないんですよね!



ここは日のあまり当たらない場所ですが
それでもこうして同じときに花穂が上がってきますね
この薄紫の粒の1つづつが小さな花の蕾で
咲いてくるとまた可愛いですよ~(*^_^*)


写真を写していて気付きました
このヤブランの上の白い花!!



ユーバトリウム チョコラータ

黒っぽい葉と茎も庭のアクセントで
ここに雪が降ったように真っ白い綿毛のような可愛い花が咲くんですよね
咲いてるのはここだけですが蕾がいっぱいです~(*^_^*)

この花もちゃんと秋を知っている
またいっぱい咲いたら見てくださいね~~


そのすぐ前には



何度目かの切り戻しでまた咲いて来た白蝶草(ガウラ)
秋風に揺れてまるで白い蝶ですね



同じ花壇にはこれも何度目かの切り戻しのフロックス ブルーフレーム
真夏にはあまり感じられなかったブルーの色が素敵です

フロックスやガウラがこんなに切り戻して花が咲くものだとは知らず
今年は十分に楽しんでいます~(*^_^*)


さらに秋のサルビアも咲いて来ました~♪



ボッグ・セージ

今年の初咲きでこのスカイブルーの花色が大好きなんですよ
bogボッグ(沼地)からとられた名だとか



爽やかな秋の空の色でしょう?


やはり秋になると咲いてくるのが



サルビア コクシネア コーラルニンフ

毎年種があちこちに飛んで自然に芽吹いてきます
この株が第一号ですが他にも小さい株が育っています
あの猛暑を耐えて大きくなってきたんですね!



この花がやはり初咲き~♪
この色が庭に戻ってきました




日当たりの良い場所でトウテイランや白いトレニアと並んで咲いています


~~~~~~~~~~~~~


バラに関しては台風が来る前に少し早めに夏剪定を終えました
黒点と台風の暴風雨で葉を落としてしまっているのが多いので
秋の花の様子が気になります

一応肥料もあげたのですが
時間のある時にバラの株元に堆肥を置こうかなと思っています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスタ ‘ロイヤルスタンダード’が何とも爽やかに~♪

2019-08-16 | 宿根草


台風は皆さまの所ではいかがでしたか?
大きな被害が出ていませんように!

ここは夕べが一晩風がすごくて
このヒューッという風の音に私は弱くて台風の際にはいつも夜が眠れなくなって
夕べも音に気付いて目覚めてしまって困りました。。。




朝から午後まで風が強くて庭のいろいろの花が風にあおられて折れないかと気になったんですが
どの花も全く平気だったみたいで
こんなかわいい姿がそのままに~~(*^_^*)

上の写真の赤いエキナセアと白い花のフロックスとトレニアのコラボが可愛いでしょう?
シルバーの葉はトウテイラン
花は秋からですがこの葉色がなかなかいい感じ~♪

今日は風もあり日差しの無い日だったので
いつもよりは涼しく感じ
こんな日こそガーデニングと2時間ぐらい頑張ったんですよ~!

主に雑草取りと枯葉などの掃除
しばらく暑くてほっていたので雑草が結構茂っていてたくさんのごみが出ました
花たちには液肥もやっとあげました!
大きくなり過ぎて日陰を作り過ぎていたエゴノキを
高枝切りを持ち出してかなりすっきりとさせました~~

急に張り切ってしまったのですがすっきりとしました!

そうそう今日の主役はホスタでしたね!


強い風に気になって朝さっそく見に行ったいたホスタ ロイヤルスタンダード
風を受けても上手く避けてるようで(?)びくともしないでホッとして
風の合間を見て写真タイムでしたよ~♪




花穂が12本ほど上がっていて見事でしょう?
株の幅はゆうに1mを越えてもう一つのホスタ ソースィートも覆い
アジサイ紅も抱えています~(^^ゞ
高さは1m塀と同じぐらいに花穂が伸びて豪華でしょう?

こんなに大きくなるとは思わなかったのですが
この見事さをこのまま楽しみたいですね!



白い花が爽やかで素敵~♪
蕾の先は少し薄紫色を帯びていて咲くとほぼ白ですね~
そっと顔を近づけると甘い優しい香りがするんですよ



花穂はどんどん上に伸びて下から順にたくさんの花を咲かせ
下の花はどんどんと枯れていきますが毎日の花穂の様子が楽しみ~♪
トップのこの丸い蕾の集まった姿も面白いでしょ!



手前に咲いて来たガウラの濃い紫との対比もとっても気に入っています~(*^_^*)




ちょっと反対側からも・・・



この時期に花が咲くこのホスタが爽やかで夏を夏を乗り切れそうですよ~♪



最後にこのフェンスの水場近くで




ロウグチが次々と咲いてきて
風にツルがあおられたみたいで三日月ネックレスと絡まって咲いています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の花たち

2019-08-10 | 宿根草


8月になってあっという間に10日経ちました
8月は6日の広島、9日の長崎と原爆記念日があり15日には終戦記念日と
昭和20年の日本の辛い歴史を追っているうちにいつも終盤になり
その頃には高校野球も終わりになり・・・
何だかテレビをつけている時間も多いような気がします

それでも今年もこの猛暑 It has been boiling hot these days!
まさにboiling、母がよく空気が煮えてるって大阪の夏を言っていたことを思い出します


せめて写真は涼しげに東の通路です




通路の左の白いフェンス前に大きなグリーンの葉が見えるのは
先日のホスタ ロイヤルスタンダード

その手前に見える青い花はメドーセージ
これからこの色が庭のほかでも見えてきて素敵なアクセント!

そして右側に白い花が見えるでしょう?




カクトラノオ

今年はすくっと立ちあがって素敵に咲いてくれました~♪



やっぱり夏にブルーや白の花は爽やかで良いですよね~
ここにホスタの白い花が待たれます~(*^_^*)


白い花と言えば庭の中でも3か所で咲いているのは




背の低いフロックス
切り戻したらまたこんなに咲いてきました
フロックスは切り戻しさえしたら何度か咲いてくれるのがうれしいですね~(*^_^*)

こちらのは



フロックス ブルーフレイム

蕾がわずかにブルーかかっているのがわかるかしら?
夏の暑さですっかり白く咲いているみたい・・・

どれも白い花のフロックスばかりでばかりで
来年はもう少し違う色のも植えましょう~♪


白い花以外では




ルドベキア・リトルヘンリー

蕾ができてずいぶんかかってやっと咲きました~♪
これはりこぴんさんからの苗で
こんなお洒落な花にうれしくていっぱい咲くのをワクワクして待っています



こんなかわいい蕾なんですよ~♪

みーさんからのは別の場所に植えていて背は高くなっていますがでまだ小さい蕾です
りこぴんさん、みーさん、素敵な花をありがとう~♪

今で背の高さは6,70cmぐらいになっているかしら?
宿根して来年は群生して咲いてくれるとうれしいなって願っています~♪


以前からのルドベキア・タカオは



ほっておいても毎年いっぱい咲いていますね


それと


クレマチスが思いがけなく咲いているのを見つけました



クレマチス コンテス・ド・ブウショウ

春はもっと濃いピンクの色だったのですが
2番花の夏はこんな優しい色です

たった1つの花ですがそれでもこの炎天下で咲いたと思うと愛しいですね~(*^_^*)


それと、ずっと途切れず少しづつ咲いているクレマチス



ロウグチのこの濃い紫というかブルーの花も夏には涼しげですね
可愛い蕾がこうして次々と・・・
元気があって良いね~♪



まん丸い蕾もポツンと!
可愛い~(*^_^*)


写真を撮った後で庭中にホースでたっぷりお水をあげました~♪
暑くて庭はほったらかしですが
毎日夕方に庭全体にたっぷりホースでの散水だけは欠かしていませんよ

そろそろまた肥料もあげないとね、
こうして花が咲き続けているんですものね~♪

早くもう少し涼しくならないかしら?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする