今日は日中30℃になるような蒸し暑い日になってそれでもお日様がうれしいでした~♪
梅雨が明けたらこれどころではないですよね~(^^ゞ
夕方からはまた雨になっています。。。
曇りの時には庭に出てバラの手入れや宿根草の手入れをしてやはり庭の緑は良いですね~
ルリタマアザミがいっぱい咲いて来ました~♪
これほどまとまって咲いているのは初めてです(*^_^*)
日当たりの良い場所に植え替えて3度目のこの季節に本来の姿を見せてくれたようですね
このとげとげの1つ1つからこんな風に咲いてきてまん丸くこの色に染まって行きます
何とも神秘的な色合いだとワクワクしています~♪
ほらね、この真ん丸が可愛いでしょう?
上の方から咲いてきてこの薄紫の色合いが最高です♪
何ともお洒落な花色と花姿に魅せられています~♪
種ができたらぱらぱらと蒔いておくとそのまま発芽するらしいですよ~
まだバラの2番花が咲き続いています
パット・オースティンが咲いてきれいなオレンジ色が紫の花と並んでいます
横顔ですが正面からは
青や白い色とのコラボが素敵で
この場所が気に入ったので来年は周りを整理しながら背が高くなるように剪定して
この場所でパットさんを活かしたい、そう思っています~(*^_^*)
ウィリアム・シェイクスピア2000はこれからが本番みたいです
紫を込めた素敵な赤系のこの花が
2番花では小さめに咲いてとっても可愛くて気に入っています~♪
さてバラ以外では東の通路で
ハブランサスが咲いています
雨がいっぱい降った後に翌日突然咲くのでびっくりします
レインリリーとも呼ばれる所以ですね
可愛いピンクの花は素敵ですね~(*^_^*)
バラの足元では
ゲラニウム 'ジョンソンズ・ブルー’
昨年秋に植えたのですが青い花がとっても爽やかで大きな株になってほしいな!
小屋の上にいるオレガノ・ケントビューティ
やっと花が咲くほど大きく育ってきて可愛いです~(*^_^*)
そうそう、かわいい花に出会って連れ帰ってきましたよ
柳葉オイランソウ ナターシャとありましたが
宿根フロックスということです
風車のように白とピンクの色分けが可愛い花でしょう?
こちらは八重咲きインパチェンスのシルエット アップルブロッサム
うっすらとピンクの載った八重の花姿が可愛くて~~♪
半日陰の内の庭ではインパチェンスは有難い花なんですよ~(*^_^*)
【7・20追記】
今日友人のりこぴんさんとOさんが遊びにいらして久しぶりのおしゃべりでした~♪
皆よくしゃべるので楽しい時間でしたよ~♪
りこぴんさんがお庭に咲いた花で花束を作って来てくれてプレゼントしてくれました~♪
夕方に撮ったので色が上手く出てなくて申し訳ないのですが
黒蝶ダリアの大きい花を中心に(なんて素敵な花色なんでしょうね~♪)
アリストメリア、ヒぺリカム、ペルシカリア、白妙菊を上手く配して
とってもお洒落な花束でしょう?
黒蝶ダリアが上手く見えてないですね~?
もう一度今写してみました(^^ゞ
ね、立派なダリアの花ですよね~♪
皆さんにも見ていただきたくて追記しました~!
雨が昨日の夕方から今日は一日降り続いていましたがやっと止んだようです
去年の暑かった7月とは全く違って梅雨真っ最中の今
しかも梅雨寒で長袖の衣服がちょうど良い感じ
農作物への影響が気になりますね~~
こんな時期でもバラの2番花がよく咲いています
昨日の雨になる前に撮った写真ですが
先日載せていたバフビューティが可愛く咲いていますよ~♪
長く伸びたシュートの先にぶら下がっています(^^ゞ
窓下花壇で軒下にいるバラは雨しらず・・・
やっと咲いて来たフランシス・デュブリュイ
小さめの花ですが可愛いでしょう?
1番花の後に足元から伸びたベイサルシュートの先に蕾がいっぱい~♪
このシュートは元気が良くて伸びてきた途中でポキンと折ったのですが
そこから2つに分かれて新たな芽が出て今では2本太いシュートがしっかりと伸びています
これが伸びる間は2番花への芽が動かず心配したんですよ~(^^ゞ
その横で背が高くなって咲き出したのは
バター・カップ
1番花の後にかなり思い切って剪定したのですが
またまた伸びて今では頭のずっと上で咲き始めました
何とか小さくまとめたい私・・・
半ツル性のこのバラでは難しいのかなぁ~?
玄関の方では可愛いコーネリアの花が雨にぐっしょり濡れてポツンポツンと咲いています
奥に見える赤い花は
これです、テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ
透明感があって気品のある明るい赤の花が素敵です~♪
花持ちも良くてこの姿が可愛いでしょう?
もう一度庭に戻って
見えますか?オレンジ色の蕾が・・・
パット・オースティン元気いっぱいのバラです
このパットさん、やっとこんな風に花壇の中で居場所をしっかりとアピールできました~♪
春の1番花の時のように埋もれることなく伸びた枝の先に蕾を持っています
これからはあまり低く剪定しないように心掛けなくては・・・
手前の紫のはペインテッド・セージ、りこぴんさん印です~♪
剪定したらまた素敵に咲いて来たのでパットさんとのコラボを狙っています~(*^_^*)
先日この辺りの倒れているものは支えをつけ不要なものは抜いたり量をへらしたり
埋もれているもの掘り起こして場所変えもしたら結構すっきりしたんですよ!
以前の様子との違いが判るかしら?
この右の方には
白いフロックスが咲きだしています
先日のと違ってこれは背の高くなる品種ですね
右横の黄色い花ですか?
これはエキナセア イエロークリーム
いろんな下に埋もれて元気のないエキナセアだったので2つほど新しく加えてみました~♪
元気の出るビタミンカラ―です(*^_^*)
そして
待っていたみーさん印のペルシカリア ファイヤーテールが1つ花を咲かせています
わかりますか?
背高くすくっと立っているのがそうなんですが
そばで見てみると
いっぱいここで咲いてほしいな!
場所は確保できています~(*^_^*)
この近くには
ガイラルディア グレープセンセイション
近くのお店で出会ってしまって連れ帰りました~♪
ガイラルディアも幾種か植えてあるのですがこの花の繊細な雰囲気が気に入っています~♪
梅雨の日々でも庭では花たちが楽しんで咲いているようですよ~♪
今は雨になりましたが今日は梅雨の中休みでガーデニングをするには良い日でした~♪
実は2日に軽井沢レイクガーデンに友人と出かけたのですが
あまりに写真を撮りすぎて整理がつかず・・・
出来たらUPしたいと思っているので次回にでも!
今年はしっかりと梅雨のシーズンがまさにたけなわ・・・
そんな中でも庭の花たちはへこたれることもなく
しっかりと咲いているのに感動しています~~♪
ダリア ビショップ・オブ・ヨークが雨に負けずに大きな花を見せてくれました~♪
イギリスの古都ヨーク、そこの大きな教会ミンスターの主教からのネーミングですが
どうしてこの名になったのかは知らないのですが
黄でもオレンジでもないシックな花色と銅葉
花壇の中でも目立っていますがしっくりと馴染む色合いがお気に入りです~♪
蕾がいくつか見えているのでしばらく咲いてくれるでしょう~(*^_^*)
白い花のミニアガパンサスがブルーに続いて咲いて来ました~♪
ミニなので背も高くなく花壇の真ん中にいても気にならないですね
すくっとした立ち姿が素敵です~♪
うっすらとブルーの色が入っているんですよ
このアガパンサスのいる場所は植えすぎていて毎日手でかき分けて低いものに日当たりと風を確保!
秋になったら植え替えなどが必要な場所ですね・・・
ここの奥では
りこぴんさんから頂いたコレオプシスが咲いていますよ~♪
そしてこれもりこぴんさんから頂いたスカピオサに似た花
名前はタグにはあるのですが何だったかしら?(^^ゞ
白い花が可愛いです
そしてバラの2番花はと言うと
アンブリッジローズが素敵な色で春よりも小さく咲いて
気温と湿度の低さで花姿がきれいなのかな?
今年の春の新入りさんのシュシュ
春よりも本来の色で咲いているかな?
柔らかい色合いが素敵です!
こんなかわいい蕾もゾクッとする可愛さです!
伸びたシュートの先に並んで咲くバフ・ビューティ
小さめの花がまた可愛いでしょう?
そうそう最後に
ずっと小屋の上で勝手に育っているグリーンネックレス
いつの間にかこんなに伸びていました~(*^_^*)
大好きなこのグリーンネックレスですがこれまで上手く育ったことがなく
育て方を見ていたら室内ではなく外で雨と風に自然と当たるのが良いとか!
さっそく春浅い頃に出しました
今ではこんなにプクプクに育っていて
初めてこんなかわいい姿に出会いましたよ~♪
この姿、癒されるでしょう?
肌寒いような今日の気温、朝から雨がかなり降ったのですが
夕方にはお日様も顔を出して変な天気の一日でした
今週はずっと予定がびっしりで今日だけが空いていて家にいる日
朝からやることを書いたメモを見ながら1つづつこなしていきました・・・
空いてるのにたくさんやることがあるの?って突っ込まれそうですが
あちこちへの連絡などメール、ライン、電話と午前中はかかりきりでした
昨日記事更新するつもりで写真を撮ったのですが夜は眠くなってそのままに・・・
それら昨日の写真を今日は見てくださいね~♪
うっとおしい梅雨空を吹き飛ばすようなブルーの爽やかな花
アガパンサスが咲いて来ました~♪
これはミニなのでさほど大きくはならずウチの庭ではちょうどいいんですよ~♪
素敵なブルーでしょう?
母と妹と3人でオーストリアへ旅した8日間、あれはもう20年ぐらい前になるのでしょうか
その時ウィーンのシェーンブルン宮殿の中庭にアガパンサスが植えられた大鉢が
一体いくつあったのでしょう?
ちょうど見ごろでそれらの見事さが今も目に焼き付いています~♪
以来この花が大好きになりました~♪
懐かしい旅の思い出です(*^_^*)
話がそれました(^^ゞ
ブルーが濃くなった先日の紫陽花がフェンス際で花を広げて今日は雨を受けています
良いなぁ~って家の中から眺めています
青い紫陽花が欲しくて小さな鉢植えを買ったのはもう10年も前
ここに地植えしてこんなに大きくなりました~♪
大好きな色の紫陽花です!
母が好きだった墨田の花火も白に淡いブルーを帯びた素敵な花なのですが
今年も2年続きで咲かずじまいで残念です・・・
来年こそ咲いて母に見てもらいたいな!
そして
ブッドレア ブルーダイアモンド
バラの奥に植えてあるこの木は背の低いタイプで
そんなに大きくならないので良いですね
秋遅くにバッサリと切って春の芽吹きで花を咲かせます
こんな花穂がこれからたくさん出て下の方から咲いて来ますよ
良い香りの花で
その香りにつられて蝶がよくやってきますよ~♪
バラの上に茂り過ぎないように調整しながら秋まで咲いてもらうつもりです~(*^_^*)
ブルーつながりで淡い藤色の花を咲かせ始めたのは
ホスタ
種類はわからなくなっているのですが
すこし青い色を帯びた葉もきれいなんですよ~(*^_^*)
もう20年近くウチの庭にいますね
ジュンベリーと小屋に挟まれたこんな狭い場所に植えてあるのですが
毎年花を咲かせています
日陰になりそうな場所なのに朝だけは不思議と小屋の裏から日が当たるのが良いのかしら?
さて他には
先日のスカピオサ ブラックナイトと白蝶草が風になびいて咲いています
このブラックナイトは次々と花が咲きそうですね
その横で咲いてきたのは
りこぴんさん印のセファラリア ギンガンティア
白い花が咲いて来ました~♪
このスカピオサの種類とのことですが名前が難しくて覚えられません。。。
可愛い花です!
最後に
今までのとは全く違う色合いの花が見えますか?
エゴノキの足元、風知草のなびく右側に赤い花が見えるでしょう?
友人のOさんのお庭からお嫁に来たへメロカリス
久し振りの開花で蕾も3個
一日花ですがこの色が庭のアクセントにになっていますね
茂りすぎていて花穂もないしって手前のを抜いた所
後ろの株に小さな花穂が1本
それから大きくなって咲きました~♪
インパクトのある花でしょう?
梅雨のうっとおしい中ではこういう色も良いですよね!
明日は晴れの予想
大きくなって来たバラの2番花たちがお日様に誘われて咲いてこないかな?
先日の大雨が一日降った後は梅雨の晴れ間が続いています~
今日は湿度も高く蒸し暑い日でしたが
夕方からの爽やかさには庭にいるのも気持ち良くて絶好の時間でした~♪
庭ではミニのアガパンサスの花穂の蕾が色づいてきて
もうじきこのブルーの花がいっぱいになりそうです
アガパンサスの花が咲くと夏、そんなイメージがあるのですが
今年は少し早いのかしら?
このアガパンサスの向こう側にやはりブルー系の花がいっぱい咲いているのが見えるでしょう?
ちょっと気になりますよね~?
向こう側に回ってみると
こ左手前に咲く紫の花はベロニカ グレイス
真っ白な大きな花のアナベルと一緒に写っていると
この色が特にきれいに見えますよね?
数年前からご近所の玄関などを彩っているのを見ては良いなって思っていたのですが
なかなか実際に出会う機会がないまま過ぎて
昨年の秋にようやく苗を求めることができました~♪
秋にほんの少しだけ咲いて
冬を越してしっかりした株になりました~(*^_^*)
寒いときは葉も銅色になってそれもまた素敵ですが
この花色と存在感ある花姿を気に入っています~♪
そして
さっきの写真の中に写っていたマゼンダ色の花ですが
サルビア チェリーセンセイション
何度か切り戻していくとこんもりとした株になって行くのですが
今年はちょっと放りっぱなしかも・・・
秋遅くまで咲いて冬越しはそのまま何とかもってもう数年になりますね!
この花色が庭の中で印象的で良いでしょう?
まさにサルビアのこの花姿~♪
やっぱりこの花もアナベルとのツーショットは素敵!
この辺りはまだジキタリスやバーバスカムの葉や穂が場所を占めていて
日陰になって背の低いままのは花が咲かないままで
大好きなストケシアは押されて成長が悪いし~~
植え替えたりして日当たりを確保しているんですが
庭全体が半日陰的だから仕方ないんだねと自分を慰めたり・・・
そんな中で
ギリアは小道にせり出してお日様を求めて咲いているのが可愛い~♪
淡いブルーの花が集まっているこの花
少し切り戻したらまた咲いていますね(*^_^*)
ゲラニウム パーシーカラーも好きな方へ伸びています~(^^ゞ
ゲラニウム バルボコは背が高くなって咲いてくれるから良い子ですね~(笑)
そして
今朝起きたら昨日はまん丸い蕾だったお気に入りのバラが見事に1輪咲いていて
朝からうれしくて~(*^_^*)
アンブリッジローズ ER
春の花のように完璧な姿と香り、そして花の大きさに
もうテンションが上がって香りを嗅ぎに出てみたり
花姿を見に出てみたり~~
バラの花1輪でこんなにも幸せになれるなんて~~♪
2番花はまだまだ先になりそうでこの花は何番花になるのか
そんなことはどうでも良くて可愛い花をただ愛でていた今朝でした~~(*^_^*)
バラの2番花と言えば
オールド・ブラッシュが先日からずっと咲いていますよ
花は1番花よりも小さくてしかもすぐに開いてしまうので
なかなかきれいな姿は見られないのですが・・・
まさに四季咲きの最高峰のバラですね~♪
そうそう、忘れそうですが玄関の小さい場所で
コンボルブルスが咲いています
爽やかな花色が梅雨時のうっとおしさを消してくれそうですね
今日は多少蒸し暑さを感じ一日でしたがまだ凌ぎやすいでした
そろそろ梅雨入りになるかなという6月のこれから
曇ったり陽が差したりの庭にいる時間は貴重ですね~
昨日の庭、テラス前の1枚です
アプリコット色の花がいくつか見えますね
右の2本は先日も載せたオリエンタルポピー カルネウム
アンブリッジローズの最後の花と一緒に咲いています~♪
今朝はポピーの1本が散っていて
前のと2本とも種になる部分が残っていますが
ここから種が採れるのかしら?
春にバラゾウムシにやられて剪定をやり直した枝から
今頃に咲いて来た花が数個
これは最後の花で2番花はまだまだですね・・・
上の写真にも写っている白い花2種ですが
ペンステモン・ハスカ―レッド
りこぴんさんに昨年秋に苗を頂いて植えて無事に開花しました~♪
黒っぽい茎からこんなに素敵な花が咲いています
以前にペンステモンを植えたときには上手く育たたなくて花が咲かずじまいだったので
今回も心配していたのですが立派に咲いてくれました(*^_^*)
もう1つの同じくりこぴんさんからの白い花は
チドリソウ(ラークスパー)
日本名はヒエンソウ(飛燕草)とも言うようですが
一般にはチドリソウですね
デルフィニュームのような存在感はないのですが
私的にはこの花の優しい感じが好きです~♪
もう1本は紫の花が咲きました~♪
何色が咲くかなって楽しみだたのですが1本ずつ咲いてうれしいです~♪
以前はこぼれ種から庭のあちこちに出ていたのですが
たぶんオルラヤを入れてから負けたのか出てこなくなっていました
来年は住み分けを考えて種をまかないとね!
どちらも小さい時を除いて植え替えを嫌うので注意が必要だなって思っています
可愛い2色の花が風に揺れてとっても素敵です~♪
りこぴんさん、ありがとう~♪
そうそう、もう一つ、これもりこぴんさんから~(*^_^*)
春に頂いた苗でブラックと書かれていて
昨日何の花かわからなくて彼女に写真を見てもらって名前を尋ねたところ
私がイギリスで買った種から彼女が育てた苗だったことがわかって
名前をインターネットで調べてみたら
なんとスカピオサ ブラックナイト!
買ったことは覚えていたのですが種を袋のまま渡してしまったので
名前をすっかり忘れてしまっていました。。。
しかも、この花ってまるでスカピオサに似てなくてそれでも不思議でした
今朝になってこの花が進化!!
つまりこれからスカピオサの姿になって行くんだと納得!
この様子では素敵な花が咲きそうでワクワクしています~♪
それにしても上の写真のこの姿でもう何日も・・・
これが咲き姿だって思うのも無理じゃないでしょう?(笑)
ベンチ前の花壇では
リクニスが先日から咲いています
白い花の中央にピンク色が入る可愛い花です
シルバーがかった葉が素敵な感じです~♪
もうこの場所でずっと宿根しています、10年以上いますね~~
振り返るとバラ バターカップの足元で素敵な花が咲いて来ました
カンパニュラ
詳しい名前はわからないのですが日本名ハタザオキキョウ
きれいな紫色が庭のアクセントですね
冬は消えてなくなるのですが春になるとどんどん地面を占拠して行って
要らない部分を抜いて調整しても増える。。。
可愛い花でしょう?
立ち上がった花穂が今年は前面にズラリと並んでこれから順に咲くでしょう~♪
最後に
上の写真にも背景にフェンスに絡んで写っているのですが
クレマチス ブルーエンジェル
こんな優しい色の花がたくさん咲いてくれて
数少ないウチのクレマチスの中で花付きの良いタイプ
まだしばらく咲いてくれそうですね~♪
バラがほぼ終わった庭に次々といろんな花が咲いていくこれから
庭の変化も楽しみです~♪
火曜日のの大雨の後からは暑くなりましたね~
全国的に5月とは思えない暑さが続いて昼間は外へ出かけたくないですね~
そんな気温に庭のバラも遅咲きのも咲き始めています
バターカップ ER
たくさんの蕾をつけて咲くのを待っていたこのバラ
私のお気に入りの1つです
まるでバターのようなこっくりした色のカップ咲き
花びらの数は多くないので爽やかな印象がありますね~♪
テラスの方から見てみると
まだ咲いているウィリアム・シェイクスピア2000とピンクのヨハン・シュトラウス
その向こうの奥にこのバラが咲いています
本当は今年はかなり低く剪定してこんな風に伸ばさずにこんもりと咲かせるつもりだったのですが
思うようにいかずどんどん伸びてこんな風に背が高くなっています・・・
この窓下花壇には
手前2つのバラの間にピンクのジキタリスがいます
先日の風雨にも負けずしっかり育っていますね
昨年のこぼれ種から咲いたのですがバラの栄養がもらえたからか
1年で咲いてしまいました~^
本来2年草で他のは花穂が上がっているのはないのに不思議・・・
この場所の迎え側、つまりベンチ前花壇にも2種咲いているジキタリスがいるんですよ
左側のは先日載せた白い花ですが
先日の風雨に倒れて主の花穂が折れてしまい5、6本上がっている花穂が皆倒れて
支えて紐で皆一緒にくくっているのでこんなみじめな姿です・・・
この写真の中央辺りに写っているピンクの花のは
ジキタリス メルトネンシス
先ほどのシンプルな花とは違って
花にはこんな風に毛が生えて花びらも分厚いんですよ
これは風雨にもびくともせずしっかりさんですね!
この花の白いオルラヤをバックにしてサルビアの濃い青とのコラボが素敵でしょう?
そうそう、この足元の小道に沿って
りこぴんさんから頂いたギリア レプタンスブルーが咲きはじめています~♪
素敵なブルーの花が次々と咲いて素敵です~(*^_^*)
反対側から見て
ここにこれからもう少し色が加わってくると思いますよ~(*^_^*)
後少しでまた見てもらえそうな花たちが待っていま~す
宿根草がもっと咲いてくるのが楽しみで
お気に入りの場所になって来ています~♪
同じような写真ばかりですが最後にテラスからバラと一緒に~♪
5月の1,2週間、バラの色があり過ぎた庭もバラがどんどん終わって来て
また静けさを取り戻そうとしています~(*^_^*)
玄関の方は今になってやっと咲きだしてきたバラがもう1種あるので
次回に見てくださいね~♪
爽やかな気候の5月の日々
庭にいるのが最高だなって思いながら日々庭にいる時間が長くなっています~(*^_^*)
さて、今日はウチの庭では初咲きの珍しい花からです~♪
オリエンタル・ポピー カルネウム
昨年上田に行った秋におぎはら植物園で買った苗です~♪
今朝起きたらテラスの一番前に咲いていました~
飛び出して写真を撮りましたよ~(*^_^*)
何でポピーにそんなに夢中なの?って、それはね
昨年イギリスでケンブリッジ近くの村へキルトとガーデンを見に出かけた折に
素晴らしい庭に咲いていたこのポピー
そして
一昨年、イギリスのコッツウォルズにあるウィリアムモリスの邸宅
ケルムスコットの庭で咲くポピー
この両方のポピーに強く惹かれて急に植えたくなったんですよ~
両方ともすごく大きな花で恐らくオリエンタルポピ―かなって思って
昨秋にこのカルネウムを植えてみました
こんなに大きくなるとは思わずテラスの一番手前に植えたら
大きな葉を広げて他の草花を押しのける勢い
ちょっと困ったチャンでしたがこうして咲いてみると可愛いですね~♪
このしわの入った薄い紙のような花びらも
中に見えるしべもとっても神秘的ですよ~♪
ほらね、明日はもっと花びらを開くのかしら?
今日はバラではなくて庭の植栽の中を一回りしましょう~
白花シラン
今年はピンクも出てこなくてこの花だけ
どうも冬場に掘ってしまったみたい・・・
蕾の大きくなってきた西洋シャクヤク ソルベット
ピンクに色づいてきて今年は咲いてくるのかな?
ベンチ前の花壇はいろいろと草花が大きく育ってきてかなり混んでいるのですが・・・
なかなかいい感じになって来ていますね
紫の長い穂を何本もあげているのはサルビア・ネモローサ・カラドンナ
先日から何回かのせているんですが
やっとこんな感じに伸びて存在感出てきました~♪
このおかげでこの場所がグレードアップでしょう?
その手前、写真の中ほどに見える小さい花ですが
アリウム ロゼウム
覚えがなかったのですがどうも暮れに球根を埋めたらしく
今年初咲きで育ってきました~
花が咲いてやっと名前がわかりました~(^^ゞ
白い小さい花が可愛いですよ!
アストランティア ミッドナイト・オウルがやっと完全に咲いて来ました!
可愛い大好きな花でこの色合いが素敵ですね
夏越しに2度失敗しているのですが
先日見せてもらったご近所のお庭で何年も宿根しているんですって!
私も頑張って何とか宿根させたいですね~
最後にちょっとバラですがもうバラには飽きたかしら?(笑)
ウィリアム・シェイクスピア2000 ER
終わりかけているフランシス・デュブルイに代わって赤いバラが庭でも咲きだしています
この色が何とも素敵なバラですね
オルラヤに埋まるように咲いているブラッシング・ノックアウト
この対比の色がとっても可愛い感じで良いでしょう?
なんてまたバラで締めくくりでしたが
ゆっくりとお花を見ていってくださいね~♪
今日で長かった10連休も終わり明日からはまた平常の日々が戻ってきますね
気温も高めに推移して日差しの下、庭では植物の成長が著しいです~♪
今日は何から見てもらおうかしら?
そうそう、まずはお気に入りの場所からね~(*^_^*)
ここはベンチの前の場所
昨年の春にベンチを奥に動かしてかなり広く草花を植えるスペースを確保できました
写真の左端に少し写っている大きな葉はアナベルのもの
その手前にクリスマスローズの葉も邪魔になるように大きく育っています(^^ゞ
びっしりと草花が植え込んであるのですが
この春にたくさんの苗を頂いてどんな花が咲くのか楽しみなんですよね~
もうちょっと近づいてみますね
中央より右の方に何本もすくっと立っている黒っぽい茎は
サルビア・ネモローサ・カラドンナ
花芽が見えはじてきましたよ
こんな風に育つのは初めてかも・・・
1株目は植え場所が悪く育ちませんでした
今年は大いに期待ですね~♪
両方の写真でしっかりと目立って写っているのは
ヘリアンサス レモンクィーン
名前通りにレモン色が爽やかな花でしょう?
昨年春に出会ってこのレモン色に癒されて
夏も冬も平気で越えてこの春にまた咲いてくれていますよ~♪
今年もたくさんの蕾でずっと咲くと思います~!
みーさん印のネメシアや赤系のガイラルディアも見えるでしょう?
もうちょっと左にカメラを持って行ってみますね
満開のヒメウツギの左手前に大きくなってきた先ほどの紫陽花 アナベル
その手前、写真の中央に一際背の高いのはジキタリス シルバーフォックス
このシルバーの色の葉が素敵でしょう?
花穂が何本も上がっているのですが
中央のは花が咲き始めました
【5.7写真追記】
黄色に見えるのは蕾で咲くと白い花なるんですよ、下の方の花のようにね
真っ白な中に少しそばかすが見えていますよ
その手前に植えてあるバラ パット・オースティンが咲いてコラボになるのを楽しみにしています~♪
そうなったらまた見てくださいね~(*^_^*)
このベンチ周りの風景はとっても気に入っていて
たくさんの草花が育って花が咲き始めたらどんな色がここに載るのでしょうね
楽しみです~♪
今度はリビング前のテラスの方へ移動して~~
アンブリッジ・ローズの足元では昨年秋に植えたラムズ・イヤーが大きくなって
柔らかい手触りのシルバーの葉がいいですね
その右横で大きくなっているのはオリエンタル・ポピー
こんなに大きくなるとは思わず手前に植えたのですが
葉はどんどんカットしないと周りの草花の邪魔になります・・・
大きな蕾が1個上がって来ていて咲く日を心待ちにしています~(*^_^*)
もっと左側のバラ オールド・ブラッシュの足元ですが
限られた時間しか日の当たらない場所に植わっているのは何だと思いますか?
左はお気に入りのアストランチャ ミッドナイトオウル(夜中のフクロウ)
先日白っぽい色で咲き始めて心配だったこの花ですが
だんだんと咲き進むにつれて赤系の色が載ってきました~~
きっと咲く頃にはもっと赤くなるのではとわかって安心しました~♪
だって花色に憧れてこれを買ったんですものね
そして右側はアルケミラ・モリス
黄色い花の花色がわかるほどに蕾が大きくなってきました
イギリスではこの花はレディス・マントル(貴婦人のマント)と呼ばれていました
大きく広がった葉が貴婦人のマントに見えるからですって~
どちらも高温多湿のこの辺りでの夏越しは難しくて
失敗しているのですが
今年こそ夏越しをして来年の春に復活してほしいなと願っています!
さらに左に回って水場を過ぎるとバラのアーチです
どちらのバラもまだまだ咲くには日がかかりそうですが
足元では先日載せたシラー・ぺルビアナがこのように咲いています
(先日の記事で名前を間違っていました、訂正します)
アーチに沿うように置いた鉢のスイトピー・クパニや
白いレースのような花が咲くオルラヤが賑わせてくれています~♪
他にも
アクイレギア(オダマキ)ノラバロー
この冬に出会って小さな苗を求めて可愛い花が咲きました
昨年植えたブラックバローは花が終わって枯れてしまって
これはそのまま残ってほしくて半日陰に植えました!
庭の片づけをしていて大きな花穂を折ってしまって・・・
こちらからはいくつ咲くかしら?
ミヤマオダマキ
うっすらと紫を載せた白花が咲いています
とっても素敵な花に何度見てもうっとりしてしまいます
最後に道路側の隅に植えている庭木ですが
姫ライラック ピンクパフューム
背の高くならないライラックでしかも四季咲き
香りが良くて可愛い花です~♪
そろそろこの花も終わって玄関のフェンスにはバラ コーネリアが咲き始めます~(*^_^*)
昨夜は眠りを覚まさせるほどの強い雨が2度も降って
今日も昼ごろ、そして今と雨がちな一日でした...
気温が上がって暖かくなってそこへこの雨でしょう、庭の植物も一気に育ってきています♪
ベンチ周りの花壇の様子を見てくださいね
昨年春にベンチを奥にして手前に花のスペースを広げて
うれしくなってあれこれと植えたりこの春にたくさんの苗を友人から頂いて植えて
今では混み込みになっています。。。
この場所にどれだけのものが植えてあるんでしょう?
バラパットオースティンが背が低いまま埋もれてしまっています。。。
中央辺りにある背の高いジキタリスの手前なんですが!
先ず目につくのは奥のベンチ横に植えてある白い花の咲く木
ヒメウツギ
こぼれるように咲くこの真っ白い花が清楚で素敵でしょう?
小道に沿って前列で咲いているのはシラー・カンパニュラ―タ
つまり、イギリスではどこにでも咲いているイングリッシュベルのこと
この青い花が大好きなんですがちょっと減って来てるかも・・・
上の写真にも左の方に写っているんですがもっと近づいてみると
これは先日ブログ友のみーさんから頂いたネメシア
とっても素敵な色で咲いていて
さっそく2種を小道沿いに植えました~♪
ここでは冬からずっといるパンジーの奥に原種のチューリップ‘ブライト・ジェム’
三角錐のような形の花でこの黄色がまた素敵でお気に入り~^
ほったらかしでも春になると出てきて咲いてくれるんですよ~(*^_^*)
【25日 追記】
今朝のお日様の元で可愛く開いた姿を見てくださいね
その後また雨になって今は結構降っています~ 以上
左の黒っぽい葉は秋に出会ったサルビア・グレイス
ずっと欲しかったのでうれしいですね~
素敵な花が咲きますよ!
その右にいっぱい咲いてきたのがローダンセマム・アフリカンアイズ
玄関にも植えているのですが夏が苦手てでなかなか宿根してくれないウチの庭です。。。
この辺りをもう少し近づいて上から見てみると
ほら、バラが現れたでしょう?
黄色と赤のガイラルディアも冬越してたくさんの蕾がついて咲いているし
イングリッシュ・デージーも懐かしい花です
リクニス、ジキタリス、バーバスカム、アークトチス、ミニのアガパンサス、ゲラニウム・・・
まだまだたくさん植わっています
なんと言っても人参の葉のようなオルラヤが茂って他の邪魔になっています
だけど花が素敵なのでなるべくそのままに・・・
これでもだいぶ抜いたんですよ~!!
きっと5月になっていろんなのが大きくなって花が咲いてきたらどうしようもなくなるかも・・・
ガーデニングって引き算ですよね~
分かっているんですけどね!?
ここのところ毎日大きすぎたり茂り過ぎたりしているところの整理に追われています。。。
バラもオールドブラッシュがもうすぐ咲きそうです~♪
これでバラが咲きだしたら気持ちはパンク!
庭もパンクしそうです~(^^ゞ