goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

朝晩の風が違ってきましたね~庭の花 & 端布整理のパッチワーク

2020-08-25 | 宿根草

日曜に大雨が降って以来だいぶ朝晩が楽になってぐっすり眠れるようになりました

また暑くはなるのかな?

まだまだ日中の日差しはなかなか厳しいものがありますね

でも朝晩は秋の気配が感じられます♪

 

今日の1番の花は

 

 

何度も載せているのですがダリア ’ビショップ・オブ・ヨーク’

ダリアは暑さに弱いと聞くのですが

この銅葉のダリアは次々と咲いていて元気ですよ

お気に入りのシーンです~♪

 

銅葉と言えばこれもそうですよ

 

 

ユーバトリウム・チョコラータ

 

なかなかお洒落な色合いで庭のアクセントに気に入っています

花は雪が積ったように真っ白になるのですが

今年は何故あまり咲かないのかなと思っていたのですが

昨日見たら上にかぶさるように咲いていたサルビアが邪魔になっていたようで

切り戻し兼ねてサルビアをバッサリ・・・

これで日当たりも良くなりそうでホッとしました

 

もう1つのユーバトリウムがあるのですが

 

 

青花ユーバトリウム

花色が素敵でしょう?

 

 

ちょっとユニークな花で可愛いですね

 

でも

気をつけないと他のを駆逐する勢いで広がるので困りもの

要らないのは抜かないとね!

 

そういえばベンチの側では

 

スノードラゴンの白い花が!

小さい穂が涼し気です

 

そうそう雨が降って2日ほど水やりをさぼって庭に出なかったら

蕾を総てカットした筈のバラに蕾が幾つか・・・

どうやら小さくて気づかなかったのでしょう

 

ウィリアム・シェイクスピア2000

 

パット・オースティン

 

グリーンアイス

 

こう色付いてしまったらもうカットできませんね~~^^;

青い小さい蕾は再度カットして

これらはこのまま咲いてもらいましょう~♪

バラには負担掛けるなと思いながらもワクワクと嬉しい気分ですよ〜♪

 

~~~~~~~~~~

 

さて、先日の猛暑日には家にこもってパッチワーク

簡単にバスマットを作りました

 

 

ロータリーカッターと大きな定規を使って

型紙も印付けもなく布をカット

 

 

ミシンの抑え金の幅で縫っていきます♪

あとはキルト綿を2枚重ねて

ミシンでキルティング!

 

そして出来上がったのは次の2枚

 

 

 

淡いグリーンを基調にしたバスマット

しばらくは使うのがもったいないような気がして

まだそのままです〜

 

布は使ってもまた小さい布が出てどこかで使えそうって

きりなくて〜〜

山のような布の整理はきっと終わらないのでしょうね!

 

布遊びが楽しくて次は何を作ろうかな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかなホスタ・ロイヤルスタンダード♪ そしてクレマチスも可愛い♪

2020-08-18 | 宿根草

お盆も過ぎてもまだまだ暑さは本格的な夏のまま

お盆を過ぎて朝晩は凌ぎやすくなりました、なんてご挨拶は昔の事になったんでしょうね

 

庭へは夕方の水やり以外にはゆっくり出る気にはなれません

そそくさと写真を撮って家に入ってホッ!

こんな日照りの中で咲いている花たちは健気だなっていつも見ています

 

 

数日前から大型のホスタ ロイヤルスタンダードが咲いています

大型ってね、背もこんなに高くなるんですが

株が年々大きくなって今では1間以上の幅に広がって

狭い東側の通路をより狭くしています(^^;;

 

 

 

何とも爽やかな白い花は蕾では少し淡い紫が入っていますね

下から咲きながら上へ上へと花穂が伸びます

近寄ると強くはないですがとーっても良い香りがしてね

ここを通るのが楽しみですよ

 

 

このホスタは咲くのが遅く8月になってから〜♪

それでもきちんと毎年咲いてくれますよ

この花を見ると毎年夏もそろそろ終わりかな?って期待するのですが・・・

ここに植えてもう12年になりますが

もっと前から他の場所に植えていたので

もうかなり経っていますね

 

 

下の方の花はどんどん萎んできていますね

それでも順に咲き上がります

今年は花穂が6本ですが多い年は10本も上がります

 

 

株分けしたら良いのでしょうけど分けても植え場所がもうなくて

このままここでこれからも頑張ってもらいますね

 

しつこく同じような写真を並べました^^;

 

他にはクレマチスを

 

 

たった1つですが咲いたコンテス・ド・ブジョー

春は全く咲かなかったので諦めてましたが

淡いピンクで咲いてるのを水やりしていて発見!

思わず、わぁ、咲いたのね!ってね。

こういう出会いは嬉しいですね

 

西側では

 

 

ブルーエンジェル

ブルーの色はほぼなくて白っぽく咲いています

この暑さだものね?

 

 

このフリルっぽい花弁がなんとも素敵!

これは蕾がいっぱいあるのでこれからしばらく咲き続きそうですよ

 

クレマチスが2種同時に咲いてきてとっても幸せな気持ちがしています!

せっせとお水をあげなくてはね〜♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに負けずに咲いてる花たちが可愛いです♪ 8/11写真追加

2020-08-10 | 宿根草

8月になってもう10日が経ちました

天気予報を見ても連日お日様ピカピカマークばかり

一雨ないかな?って期待も虚しいですね

 

 

 

庭から花を摘んで玄関に飾りました

濃い赤の花は名前通りにスカピオサ・ダークレッド

背が高くなりすぎて下葉が枯れて汚くなってきて

花をカットして少し切り戻しました

切り戻して上手く行くかどうかわからないのですが・・・

8/11  写真追加

 

挿してから咲き進んで薄ピンクのシベかしら、出てきて

ちょっとお洒落した姿になって一層可愛いです

この姿が好きなので追記しておきます

 

この花はちょっと魅惑的な雰囲気ではとも思うのですがどうかしら?

一緒に入れているのはフロックス

 

 

フロックス・ブルーフレーム

 

蕾の時は薄紫で咲いても花びらにその色が残っていますね

この花は切り戻したらまたいっぱい咲いてきて

こんな繰り返しが嬉しいです〜♪

 

 

何度も同じ花ですが^^;

ダリア ビショップ・オブ・ヨーク

 

せっかく3個になったのにいつの間にか1つは虫に花びらを食べられて!

 

 

そう、こんな風に咲いたのに〜

まだ蕾がいっぱいなのでまだまだ楽しめますね

 

ダリアの写真の上のにフェンス際の白い花がわかるかしら

 

 

西洋紫陽花のアナベル

花は咲いてかなり白くなって可愛いでしょ!

あと一歩で真っ白かしら?

10cmほどの小さい花ですがこんな時期に咲いてくれて嬉しいな!

お花達ってなんて健気なんでしょうね〜

 

それからね

待っていた花がやっと咲きました

 

 

ルドベキア・リトルヘンリー

 

昨年友人から小さい苗をもらって2年目

冬に地上部がなくなる花は出てくるのか心配ですよね?

今年は大きく育って花もいっぱい

 

 

西の花壇のキャットミントとカラミンサの後ろにいるんですが

この場所の主になっています 笑

 

 

ルドベキアと言うとタカオ

これは全く違う花で

なかなかおしゃれな雰囲気だと思いませんか

 

 

花のあまりないこの時期ですが

 

 

メドーセージ (サルビア・ガラニチカ)

この色が庭に顔を出すと雰囲気が変わります

この辺りは間も無くこの色で一杯になりそう〜〜

夏から秋にはセージ類がいろいろと咲いてきます

 

ほかにも

 

 

カンパニュラは春からずっとチラチラ咲いていて

でも、ちっとも目に留めてもらえないって文句言われて(^^;;

オキザリス レグネリ

これもずっとあちこちで咲いてるのに無視されてるって〜笑

 

暑い日差しに水やりは欠かせませんね

朝早いのは苦手なので相変わらず夕方の水やりです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのダリアが咲いたんですよ♪

2020-08-05 | 宿根草

梅雨の明けた日は涼しかったのに連日気温が上がって

今日はここらも34、5度に上がったみたいです

これから我慢の日々ですね〜

 

そんな中でとっても大事な花が咲いてもう嬉しくて!

 

 

ダリア ビショップ・オブ・ヨーク

Bishop of York

 

今朝の太陽を浴びて輝いています

この濃い目のオレンジ色がとっても素敵で毎年見惚れます!

最初の花は花びらが1枚うまく伸びなかったみたいですね

 

 

後姿も良いでしょう?

毎年今ごろ暑い太陽を浴びて咲き始めます

 

昨日の夕方の写真ですがこんな風に咲き始めていて

 

 

今朝を楽しみにしていました

良い瞬間を見られてうれしかったですよ

 

 

 

今日の夕方の写真ですが

花色が黄色に落ち着いて

しべのオレンジとのコントラストが絶妙^_^

蕾がたくさん上がってきていて

期待度100%ですね

 

この花の名前の由来は以前にも書いたのですが

イギリスのヨーク市にある大聖堂ヨーク・ミンスターのビショップ

つまりイギリス国教会の司教のこと

カンタベリー大聖堂の最高位の司教に次いで2番目の地位とか

でも、なぜその名がこのダリアについたのか、調べても分からなくて残念です

 

このダリアが気に入ってるのはもちろん花を見ての一目惚れ

それともう1つはもう4年前になるかしら

イギリスに行った際に古都であるヨークに行きたくて

名前的にも一目惚れでした〜 ^^;

 

もし良かったら私のもう1つのブログのその記事をご覧になってください

こちらから入ってくださいね

 

もう4年も前になるんだと今思いました

昨日のことのようにはっきりと思い出します

今年コロナがなかったら6月に行く予定だったのにと

また残念な思いが込み上げます

 

気を取り直してもう少し他の花も!

 

 

アナベルの先日の新しい蕾

少し花が開いてきたみたい

まだこんなライム色ですけどね

 

 

 

これも大好きなキャットミント

やっと花がたくさん咲いてきました

とっても良い香りです

 

そして

 

 

前にも載せた白蝶草

白い蝶が飛び回っているように風に揺れて咲いています

 

暑いので部屋からですが風に揺れる緑を眺めていると

気持ちがとっても落ち着いて爽やかになります

何よりの癒しの庭です〜♪

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月になりました、そして梅雨明けです!

2020-08-01 | 宿根草

いよいよ今日から8月です

と同時に関東は梅雨が明けました

コロナのことと長かった梅雨の日々が続いて

7月があっという間に通り過ぎていったと言う感じさえします

 

 

 

 

バラ シュシュは2年目ですが絶好調で

なんだかずっと途切れなく咲いてる感じさえしますよ

後ろの蕾はべサルシュートが伸びたウィリアム・シェイクスピア2000

 

 

ほらこんなにまん丸い蕾

 

これから暑くなるのにほんとに咲く気なの?って〜〜

去年は連日の35度ぐらいの気温にかわいそうになって

夏はバラの蕾を全てカットして

体力温存をしたのですが今年はどうしましょうか?

 

 

バターカップは色あせて柔らかい雰囲気!

風に揺れてじっとしてくれなくてね(^^;;

 

 

ヨハン・シュトラウスもいくつか蕾をつけています

    今年はやっぱり咲かせてあげて花を楽しもうかな?

こんなに咲くつもりでいるんですものね

バラ達、頑張ってね!

 

 

今日は午後庭で雑草取り、傷んだ葉の整理、

茂り過ぎの宿根草はずいぶん抜いて全体の量を減らしたり

買っていた苗を植えつけたり

藪蚊と戦いながらの楽しい時間でした

今日は31度ぐらいだったみたいですが湿度が低かったのか

結構楽な日で

庭仕事に励みましたよ♪

 

 

びっくりしたのは

 

 

西洋アジサイのアナベルにこんな可愛い蕾がついたんですよ

このグリーンからまたあの真っ白な花が見られると思うとワクワクしますね!

 

 

今、お気に入りのシーンは

 

 

後ろにペルシカリア・ファイアーテールの背の高い赤い穂

手前にはオレンジ系のジニアと薄紫のボルドー菊

 

 

この赤い穂が良い仕事をしていますね

初夏に分量を減らしてうまく立つようにしたのですが

それが上手く功を奏していますね

 

 

今日植え込んだこのシックな色のジニア、良い感じです!

 

今楽しみにしているのがブロ友さんにいただいた

このルドベキア・リトルヘンリー

蕾がいっぱいついてるでしょう?

 

 

ちょっとお洒落な花なんですよ

これからのお日様を受けていっぱい咲いて欲しいですね

これも梅雨の合間に周りを整理して

やっぱりちょっと手をかけると違います

なんといっても小さな庭でお日様の奪い合い 笑

一番いい場所はバラが陣取っているんですものね!!

 

最後に今楽しみに待ってるのは

 

 

ホスタ・ロイヤルスタンダード

花芽が今こうした上がってきています

 

遅咲きのこのホスタは毎年咲くのは8月になってから

今年も忘れずに出てきてくれたと嬉しくなっています〜♪

 

明日からは晴れマークの日々

でも気持ちが今一つすっきりしないのはコロナのせい

のんびりと好きなことをして過ごすのが一番ですね〜♪

熱中症にも気をつけて夏を過ごしましょうね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けも近い? エキナセアが咲いてきました

2020-07-26 | 宿根草

今日も1日ほぼ雨、時折日差しが出て洗濯物を出したらまたすぐに雨・・・

強い雨が断続的に降って今は雷もゴロゴロ鳴って

昔からこれは梅雨末期の降り方なのですが最近はわからないことが多いです

 

 

庭もなんとなく薄暗くカサブランカの辺りだけが輝いているみたい・・・

左端の木はシルバープリペット

名前通りにシルバーの葉が素敵ですよね

 

 

 

エゴノキが大きく葉を広げ狭い庭ではどうなのかなと・・・

でも木のない花だけの庭は好きではなく

右端に見えるジュンベリーもお気に入り!

 

小さな庭にこれらの木々とバラ、そして宿根草

植えすぎかなと思いながらも素敵な花を見ると植えたくなって〜

 

今日は咲き始めたエキナセア

 

 

エキナセア ムーンライト

淡い黄色ですがなかなかこの色が写せないのです

 

 

濃いピンクのエキナセア

 

 

きれいなピンクのエキナセア

なんだか花びらが揃ってないですがこの咲き方が可愛いですね!

 

 

今年植えたエキナセア グリーンエンビー

本来は花びらがピンクで先っちょがもっとはっきりと

グリーンになるはずなのになぁ〜

 

I'm green with envy.  とは「素敵で羨ましいわ」という意味

そこから取られた名前なんでしょうね

早く本来の素敵な花を見せて欲しい!

お日様に頑張ってもらいましょう!

 

日当たりの良くない場所のエキナセアはまだ成長中

夏のの日差しに期待です!

 

 

 

白蝶草

蝶々のように白い花が風に揺れます

 

 

春から不調だったこの花色がやっと庭に戻って来ました

サルビア・チェリーセンセーション

大きくなって花をいっぱい咲かせて欲しいと待っていますよ

 

 

 

去年ブロ友さんに頂いたこの赤い穂の花

ペルシカリア・ファイヤーテイル

今年はいい感じに伸びて来ましたよ

 

 

輪っかで支えてるのが見えるかしら?

ほっとくと大変なことになるので強制的にしゃんとさせていますよ

 

最後にもう1つ

 

 

ツルバキア

 

ニラに似た葉を茂らせて咲く花はかわいいんですよ

大株になってしまって半分にしないと!

 

梅雨が終わったらやることがいっぱい〜

でも今度は夏の暑さと日差しで何もできないかも?

朝早く、が苦手な私ですから〜〜

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白のカサブランカが咲いてきましたよ そして バラ クリーミーエデンもね。【24日追記あり】

2020-07-22 | 宿根草

昨日は梅雨の中休みでお洗濯をいっぱいやって

夜中には降って今朝はまぁまぁでスタート

日差しの見える時もあり

でも時折パラパラと来るので気にしながらなんとか1日持って

夕方からは本格的に雨、明日も1日雨・・・

 

昨日の朝真っ白のカサブランカが1つ咲きましたよ♪

 

 

早く咲き終わったピンクのカサブランカに遅れて開花

同じ大きな花ですね!

昨年植えて初開花

蕾が全部で4つありますよ

 

 

雄蕊をとると花が長持ちするとか

でも、これあってのカサブランカですよね!

香りはピンクのに比べるとかなり弱いのですが

それでもやはり良いですよね〜〜

庭にこの花が咲いただけですっかり明るくなって良いなってずっと眺めています

明日の雨がひどくないと良いんだけど〜〜

 

【追記 24日金曜日】

 

今朝カサブランカがもう1つ咲きました〜♪

あまりに見事なので追記します

 

 

明日にはまた増えそうですよ

嬉しいな!

 

そして

 

2番花も遅咲きで咲いて来たのは

 

 

クリーミーエデン

コロンとした小さな花がたくさん付いて

今年はやっとこのバラも真骨頂

 

 

団子3兄弟みたいにくっついて

なんとも可愛いバラでしょう?

雨での傷みもものともせず可愛く咲いてくれました

 

 

 

もう1つ咲いたのはアンブリッジ・ローズ

春に比べると小さな花でしかも花びらの数も少ない省エネ咲き

仕方ないよね、って話しかけましたよ

 

その向こうに見えてる花ですか?

 

 

スーパートレニア・アイスリバー

 

春に小さい苗を1株鉢に植えて

切り戻しをしながら育てて良い感じに花が増えました♪

これからも切り戻しをしながら花をもっといっぱいにします

 

この後ろの棚には

 

 

ペラルゴニウム シドイデス

 

写真に取るのが大変な小さい花

でも可愛いですね

 

もう何年もこの鉢の中

形が崩れたらいらない部分を抜いてカットして

そのまま挿しておくと根っこが出て・・・(^^;;

そんな乱暴なやり方でつないでいますよ〜 笑

 

 

そうそう玄関のフェンスにまた咲いてきたのは

 

 

クレマチス アルバラグジュリアンス

2番花が見られるのは何年かぶり!

嬉しいです!!

 

後ろ姿も素敵!

いくつも咲いてあの真っ白な花が見られるかしら?

 

庭で花を眺めていると

可愛いの連発ですね!

変かなと思いながらもやっぱり可愛いんですものね〜〜^^;

 

 

最後に

 

 

先日カットしたラベンダー グロッソ

 

植えて初めての花でまだ株も小さいから花は少し

でもとっても良い香りですよ

 

しばらく乾かして乾燥したらサシェを作るつもり♪

枕元において休むと安眠を誘います!

大きく育って欲しいラベンダーですね〜〜♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃玉アザミがとっても可愛い〜♪ バラも素敵!

2020-07-17 | 宿根草

昨日は雨の上がる時間も結構あってホッとしたのに

今日は朝からずっと雨・・・しとしと梅雨らしく一日中雨・・・

しかも寒くてしっかり着込んでいます

 

先ずは瑠璃玉アザミ

 

昨日の曇り空のもとで撮った写真ですが

 

 

西側の隣家との境のフェンス沿いに2株あって大きくなっています

色づいてきたと思うと上の方から茶色くなってきて

姿の良い時期はわずかみたい

でも次々に色づいてくるから大丈夫!

 

ね、こんなふうに上から色づいていくんですが

一つ一つの花が咲いてそれが集まって玉になってるんですね

可愛い花です♪

 

 

右側の株はまだ色付いてないのも多くて

でもこれぐらいの時がいいかしらね?

 

4、5日前には

 

 

こんな綺麗な様子!

この花が咲くと初夏を思うのですが結局梅雨時期ですね

 

秋遅くには枯れてきて足元で切り詰めて

足下からの小さな芽から春かにはまたどんどん大きくなるんですよ

なんとも可愛い花でしょう?

 

 

瑠璃玉アザミとカラミンサそしてボッグセージのブルーも入れて

玄関に飾ってみましたよ

もっといっぱい切ってくれば良かったな!

右の額?

これは私ではなく友人作

布をミシンでアップリケした絵キルトの素晴らしい作品ですね

 

 

 

スカピオサ ダークレッド

これも昨日の写真から〜

 

花が大きくなってまさにダークレッドの濃い色で

花びらから伸びたしべが真っ白で

まるでお砂糖を振りかけた美味しそうなお菓子のようで〜 笑

ここへきてやっと次々と花ができてきて

でも、想定外に背が高くなってしまいました(^^;;

次々といっぱい咲いて

風に揺れる姿を待っています〜♪

 

 

ふと見ると足下でゲラニウム ロザンネが可愛い花を咲かせています

まん丸いお顔がかわいい花ですね

 

ここからは一眼レフのカメラを持ち出して撮ってみました

 

 

真っ白のフロックス

雨粒を纏いながら綺麗ですね

PCがだめになってからはiPadで撮ってそこからUPしてたのですが

写真が今一つで特に白い花の個々が撮れない

ようやく気に入った写真が撮れました〜♪

とは言ってもオートで撮ってるだけで撮影の力量は無し

それでもやはり写真が違います

 

嬉しくなって今日のバラも撮ってみましたよ

 

 

 

連日のよう写してるバラ シュシュ

手前のバラの標準を合わせて奥行きが出るかな?

それにしても、シュシュってやっぱり可愛いバラですよね♪

いっぱい可愛いねって言ってあげましたよ

 

 

これも結構良い感じに撮れたかしら?

雨の中でも綺麗に咲いたパット・オースティン

背景が自然にボケて写真が平板でなくなりました

 

パットさんがこんなにまとまって咲くのを見るのは何年振りかしら?

お気に入りのバラがいっそう素敵になっています

来年は大きく育つように剪定も変えてみよう、

そんなことを今から夢見ています〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカが咲いています〜♪ 梅雨の晴れ間

2020-07-03 | 宿根草

 

昨日はほぼ1日強い雨が降っておまけに風が強くて

まるで台風並みの唸りの響く大風に

庭のバラや花も木も吹きちぎれんばかりにゆさぶられて

窓から見ては折れないかとはらはらしました。。。

 

 

今日は梅雨の晴れ間、ほっとします

カサブランカが咲き始める時のこの天候でしたが

長い棒で花の付けまでしっかりと紐で結えたおかげで

折れなかったものの

いくつかの花は花びらをちぎられたりして数が減ってしまいました

 

 

 

大輪でしょう!

カサブランカの球根よと友人にもらって

毎年この時期に大きな花を咲かせます

 

香りがとっても良くて庭中にこの香りが届き

窓を開けている部屋の中まで香っていました

この香りに包まれた1日で最高でした〜♪

 

今朝はまず庭の様子の見回り、なんてほどじゃない小さい庭です

皆に大丈夫だった?頑張ったねと声をかけてまわりました

 

以前に台風対策としてバラに棒を立てて紐でバラを括った折に

中途半端な場所で括ってかえってそこでポキッと折れていたことがあり

括るなら長い棒を使って真ん中あたりと

蕾や花のあるギリギリのところを括ることを覚えました

それでも花達って強いですよね〜〜

風に煽られながら大揺れしても今朝は倒れ込んでるものもありましたが

どうもなく昨日を無事に終えてくれました!

 

他の花たちもご一緒に見てくださいね!

 

 

北軽井沢のブロ友さんのお庭からやって来たボルドー菊

地下茎でどんどん増えるようであちこちから芽を出しています

小さい庭なのでいらない場所のはどんどん抜いて調節

こんな可愛いお顔をしてなかなかの暴れん坊のようですね

 

それでも、なんとも可愛い花が素敵な子ですよね〜♪

 

 

テラス前の花壇では

 

 

スカピオサ クラスダークレッド

 

この濃い赤の花色に惹かれて冬場に苗を植えました

春から背が伸びてどこまで伸びるの?って感じで

私の肩ぐらいまで!!

イメージと違って伸び過ぎよ!って文句言ってるんですが。。。

 

花はなかなか素敵で

 

 

次々と蕾ができています

あちこちへお行儀悪くなびいて

風に揺れて咲いています〜〜

最近スカピオサの仲間たちの花が気に入って

他にもコーカサスホワイトやパーフェクタなども植えるのですが

花がなかなか次々とは咲いてくれなくて〜〜

 

ほかにここには背の高い白蝶草やボッグセージもいて

ちょっとうるさくなるかもしれませんね

植え場所を考えれば良かったなと。。。

 

でも、これからここは風を感じる場所になりそうでしょう?

 

そして

 

 

西の花壇ではルリ玉アザミがうっすらと色を載せ始めました

 

朝から良かったお天気も3時ごろには雨になって

肌寒いほどですね

明日からまたずっと雨予報です

 

〜〜〜〜⭐︎〜〜〜〜

 

ウチの可愛い小鳥さんを紹介

 

 

左から 桜文鳥 びーちゃんと白文鳥 ももちゃん

名前は一羽づつ孫が付けました〜♪

 

昨年10月生まれだそうで小さい時に買って手乗りです

来た当初は仲が悪くて

ももちゃんがいつもびーちゃんを虐めていて心配だったのですが

最近はそうでもなくなって何とか上手くやっているようですよ

リビングの窓辺にいてしょっちゅう鳴いています〜♪

この子達のお世話は主人がやっていて

お天気が良いとテラスのテーブルに出してやって日光浴

もちろん見張りながらですけどね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーの花が爽やかな季節ですね

2020-06-21 | 宿根草

この頃は気温が低めで爽やか

半袖では今日も肌寒さを感じます

今年は梅雨の雨のしとしととした感じの降り方ではなく

降る時は豪雨のように雨音すごく降っています

 

 

先日も少し載せたミニのアガパンサスが咲いてきましたよ

 

梅雨空の鬱陶しさを軽減するかのような爽やかな花ですよね

大型のアガパンサスはご近所でもよく見かけるのですが

ウチの小さい庭には合わなくて

このミニサイズのがとってもお気に入り〜♪

 

 

すくっと伸びた茎にこの花

なんとも言えない清涼感のある色と姿はこの時期の大事な花ですよね〜

日々咲いてくるこの花をうっとりとして眺めています!

 

 

同じくブルーの花で先日から載せているアジサイ

 

 

ほぼ全体に色付いてきて素敵になりました

鉢に入った小さい苗を買ってそのまま地植え

周りの草花に隠れていたのにいつの間にかこんなに大きくなって

今度はいかに小さめに保つかが問題に〜〜 ^^;

 

 

ね、中心の花が1つづつ咲いて来てそれも可愛いんです

色も爽やかでお気に入りの紫陽花

 

 

まだこの程度の色付きのもあって

これもまたなんとも言えず可愛い雰囲気ですね

 

やたら可愛い可愛いって言うのは変で止めようと思うのですが

それでもやっぱり可愛い感じがするのは否めませんね〜^^;

 

同じくアジサイつながりでアナベルも

 

 

真っ白になって一番良い時期かしら?

庭にこの花があるとすべての花が調和するような気がします

黒花フウロが何やら話しかけてるみたい??

 

そして

 

 

フロックス ブルーフレーム

 

真っ白ではなくて蕾はブルー

咲くと花びらの中にブルーの色が入ってなかなかお洒落でしょう?

3年目で華奢に見えてしっかりと冬越しもしてくれていますよ

 

 

さて今日の庭の差し色は?

 

 

ガイラルディア グレープセンセーション

 

ダメになったかなと思っていたらやっと咲いてくれて

なんともうれしい朝!

ちょっとお洒落な姿と色合いでしょう?

 

もう1つは

 

 

雨が降った後に咲くからレインリリーとも言われているハブランサス

濃いピンクの色の花が東の通路で咲いていました

 

 

[今日のバラ]

 

アンブリッジ・ローズの2番花が今朝開花!

いくつか蕾があるのでしばらく楽しめそうですよ

大好きなバラが戻ると気分も上がって

優しい色にも癒されています

 

写真を撮った後昼過ぎから一時土砂降りの雨・・・
どの花もぐったりとなっています

明日も雨予報

梅雨だから仕方ないですね!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする