横浜FC 3対1 ベガルタ仙台(国立競技場)
心地よい秋の夜のサッカー観戦。横浜FCには10年前に、フランスW杯を目指して、ここ国立競技場で戦っていた選手が4人もいた。彼らがいい味を出して、横浜FCが快勝した。
最初は三浦知良だった。試合開始早々、カズが蹴ったフリーキックは、クロスバーを直撃。続いて、ドリブルからの左足のシュートは、仙台GK小針の好セーブに阻まれる。体調不良でここ数試合欠場していたが、復活の兆しが見える。1点をリードした前半25分には、カズのCKから滝沢がヘッドでゴールを決めた。後半にも、DFを背負いながらのシュートを放ったり、鋭いクロスを供給するなど、ゴールこそなかったが、カズらしさを見せてくれた。
横浜の先制点を決めたのは、キャプテン城彰二だった。前半19分右サイドからの長いクロスに、ファーサイドに流れながら、頭で合わせた。せっていたDFから逃げながら、ボールはGKの逆を突く、技ありのゴールだった。途中、負傷退場してしまったのが心配だ。
守備の要は小村徳男だった。広島から期限付き移籍で横浜に来た。4バックの中央で、仙台の攻撃をどっしりと受け止め、堅実なクリアを繰り返す。3点リードした後に、カウンターを受け失点してしまったが、その落ち着いたプレーぶりは、回りのプレーヤーの心の支えとなるだろう。
この試合をコントロールしていたのは、山口素弘だった。90分の間、ほとんど走らず、センターサークル近辺をうろうろしているだけのように見えた。しかし、横浜の特徴でもある相手をじらすようなスローなパス交換のテンポに変化をつけていたのは山口だったし、ピンチになる前に、ロペスを中心とした仙台の攻撃の芽を摘んでいたのも山口だった。時間がたつにつれ、山口の存在感は大きくなった。
いつのまにか、この試合はベテランのペースになっていたようだ。ゆったりとしたなかにも味のあるのが横浜FCのサッカーだった。今、J2で3位にいる横浜FCは、十分にJ1昇格の可能性を残している。しかし、J1に上がってしまったら、今のような試合を展開することは難しいだろう。選手も大幅に入れ替える必要に迫られるはずだ。
サポーターには怒られるかもしれないが、横浜FCには、このままJ2に残って、今日のようなプレーを見せてもらいたいと思った試合だった。
| Trackback ( )
|