【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

『ウエッジのシャフトは重い方が良い』は都市伝説でしかありません

2023年08月20日 23時21分19秒 | ゴルフ


以下は
 あるシャフトメーカーが工房向けにだけ公表しているデータ です 

①〇〇シャフト 50g -246cpm
②〇〇シャフト 60g -254cpm
③〇〇シャフト 70g -259cpm


 同じ長さ45インチ、同じヘッド(重量)によって計測されています。
 それぞれの シャフトのⓇシャフト の数値 です。

 この3本のシャフトは 基本的に同じ銘柄(ブランド)
 おそらく…ですが、表面の色柄も統一されたモノ と思われます。

332179721_1344744456096842_1394330782508529762_n


✅ことグラファイトシャフトを造る場合、
 それがウッド用であっても、アイアン用であっても
 繊維を巻く、シートを巻く、その金型
 芯金の形状が シャフトの特性に影響を与える、
 芯金の形状でシャフトの性格が決まるとも言えます。

 どこをどういう風に太くする、
 どのサイズにする、
 太さ、細さの推移をどこに、どのような具合にする、
 で シャフトの特性、性質はかなり大きく変わります。

 その基本シャフト、その芯金が有ったうえで
 シャフトの硬さ(L.A.R.S.X…)の場合は
 使う繊維の量、繊維の弾性(強度)を変え、
 シャフトの重量(50.60.70g)を変える場合は、
 芯金の形状性質はあまり変えず、細いモノ(縮小)を用意し
 巻ける繊維の量を増やす と言う形を多く取ります。

 芯金の形状、形状の推移を大きく変えてしまうと
 繊維を変えるよりも シャフトの特性の変化には
 非常に大きく影響を及ぼす為、
 同じ銘柄のシャフトである限りは 同じ芯金、
 または 似た形状の芯金を使います。

332484291_873455530430060_8730494155856601148_n


 現在、クラブメーカーもシャフトメーカーも
 同じブランドのシャフトの
 ドライバー版、フェアウェイウッド版、ユーティリティ版、
 アイアン版、ウエッジ版 などを
 【重量を揃えて造るケース】がかなり多い
 と思うのですが、それにはとても、とても注意が必要です。


 例えば 65g-45inのドライバーシャフトを基本とした場合、
 そのシャフトを 42inのFWにすると
 ドライバーよりも 3インチ 余計に切るコトになり、
 シャフト単品の重量は 1インチ辺り約1.5gになるので
 5g軽い 実装で60g軽いシャフト という事になります。

 多くの方が 短くなるFWやウエッジには
 短くなっても 同じ重さ、もしくは より重いシャフト
 が 良いのでは…🙄🙄🙄🙄 と考える方が
 かなりの割合いらっしゃるのでは…と思うのですが、

 逆の計算になりますが、
 42inで 実装が同じ65gのシャフトを造るには
 45in換算で 70gのシャフトを造る必要が生まれます。
 シャフトの場合、重さを増やすには
 それがグラファイトであっても、スチールであっても
 シャフトの素材、繊維の量に比例する形になりますので
 65gのしゃふとよりも 70gのシャフトは
 5g分繊維や素材が『必ず』増えます。

〇ゴルフ史上一番柔らかいドライバー…たぶん - frame at 0m56s

 その5g分は 重さだけでなく、
 重さ分、強度、即ち 硬さも増す ので
 同じ銘柄のシャフトで 重量が増えた場合、
①〇〇シャフト 50g -246cpm
②〇〇シャフト 60g -254cpm
③〇〇シャフト 70g -262cpm

 必ず 硬いシャフトに仕上がることになります。
〇この場合⇑ では 10g増えたシャフトは
 同じⓇシャフト表記であっても
 数値上 1フレックス硬いモノに仕上がっています。

 シャフトは ウッドの場合 1m近い長さです。
 その1mの棒が 5g軽いの と 5g重い、
 大きな違いではない…
 人によって 感じられるかどうか微妙な違いと思いますが、
 それによって 変わる硬さ、硬くなってしまうシャフト
 その影響はとても大きいと思います。

 ご自分で想像してみて下さい。
 傾斜の少ない 概ね平らのトコロから打つドライバー、
 ラフや場合によっては ドライバーをチョロしてしまい
 方向的には真ん中なのにフェアウェイに届いていない
 ラフから打つ状況と心理状態、、、
 多くの方が ナン%とは言えませんが、
 フェアウェイウッドの方がドライバーよりも
 強く、速く振るコトが難しい…のではと想像しますが、
 そのフェアウェイウッドのシャフトが
 たった 5g軽くなることを嫌がった雰囲気 によって
 ドライバーよりも 硬くなっている のです。

DRIYbXDU8AEUY3o

 これはウエッジでも言えます。
 普通のアイアンに比べると
 フルショット、速いスピードを使うコトの少ない、
 加減の必要な場面で
 なんの実証も無い 『重いシャフトの方が良い』という
 雰囲気によって 重くなり、
 その大きな副作用によって 硬くなっています。

それって 本当に使い易いんです❓ 🙄🙄🙄🙄



私は 重さって 過去に実験したことがあるんですが、
シャフトが重い/軽い
ヘッドが重い/軽い
シャフトが硬い/柔らかい
などなど 実は人によって『重いと感じる』のは
かなりバラバラ、ほぼ統一性がありません。
ましてや、5g位のシャフトの重さは
1mの棒全寸に分かれてしまうので、
局所的な ヘッドの5g違いほど差が出ず
殆どの人が実感するコトが出来ません。

経験的になんですが、シャフトの重さは
ラウンドを通しての 疲労感の差 程度の差で
シャフトが重いから ラフに強い とか、
バンカーに強い は 一種の都市伝説に近く、
それ(重さの増量)によって シャフトが硬くなってしまう、
デメリットを乗り越えるほどの メリットは無い、と断言できます。
(軽量スチールは その軽量さ ではなく 軽量になったことで 重いモノより柔らかくなった のが
 支持される最も大きなポイントと思います。重いモノは硬い、軽いモノは柔らかい のです。)



どうしても ドライバーの50gシャフトに対し
フェアウェイウッドのシャフトの方を重くした方が良い、と信じているのなら
(個人的には 同じ感覚、同じタイミングになり易い
 同じシャフト、同量のシャフトを推奨します)
重くする方のシャフトを その度合いにもよりますが、1フレックス落とす
ウエッジのシャフトの方を 1フレックス落とす ~柔らかくする 方が
使い勝手は、断然良くなると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフクラブの変遷とスイング

2023年08月19日 20時58分11秒 | ゴルフ

今の若い方は知らないかとは思いますが、
昔… 30年位前までは
ウッドは その名の通り 木製…木でした。
素材の多くが 柿の木 なので
通称「パーシモン」とも呼ばれていました。

sim

ボールとの相性もありますが、
現在のゴルフスイングで
この パーシモンドライバーを打ってみると
おそらく 100ヤード強しかキャリーしないでしょう。

まあ 知られていない話ではありますが、
実は このパーシモンのウッド
反発係数は軒並み0.9以上、殆ど例外なく
すべてルール適合外の数値。

反発係数概念とはインピーダンス理論
衝突する双方の物質の 歪み・振動数マッチ
の事を指します。

ヘッドの歪み、振動数、硬さ、剛性と
ボールの歪み、振動数、硬さ、剛性が近ければ近いほど
ボールは歪みにくくなり、打撃力がよりボールの速度に
なり易くなります。
しかし、打撃力そのものは ヘッドの重量×ヘッドの移動速度
に比例しますから、ボールの速度が速くなる分
ボールの回転は減ります。

 ✋昨今の必要以上に煽って、上を向いて打つ打法 は
  作為的な「高打ちだし・低スピン」から生まれています。

反発係数の数値の高い パーシモン素材のウッド は
ボール速度は速くなりますが、極端にスピンが少なく
キャリーが生みにくいので
ドライバーのロフトは 12度~13度 は当たり前でした。
それでも ボールは上がりにくいので
ボールに如何にスピンを与えた上で真っ直ぐ飛ばす…というのが
スイング・ショットのテーマでした。
ですので それがかの有名なベンホーガンのスイングです。
(本人の理論ではないのですが…ね)

今の主流な打ち方では よほどヘッドスピードが高くないと
なかなか キャリーボールを生み出しにくいでしょう。


〇ウッドに使える良質な柿の木-原料の減少
〇ゴルフ人口の増加
〇ウッドを削る技術者不足
〇工業化による大量生産時代
などに伴ない、ウッドは金属質に変わっていきます。

初期の頃のメタル(金属)ヘッドは
ボールの当たる衝撃を逃がす構造に無く
単に 素材だけを金属に変えたパーシモン形状
だったので ものすごくよく破損しましたねー。

特にネック廻りの破損が多かった、酷かったコトから
ネック廻りを強く、素材や厚みを増やしたため
メタル初期時代のウッドヘッドは
木製時代のウッドヘッドよりも かなり重心距離が短く、小振り、
25㎜前後だった重心距離は 一気に15㎜前後に
今で言う体積、容積もかなり小さなモノになりました。

metal

金属質とゴムのボールの関係は
木製ウッドとゴムのボールの関係とは違い、
極端にインピーダンス、歪み率の異なる素材です。
よって ボールばかりが歪むようになり
それは ボールの速度低下→スピン増加 を生み出し
パーシモン当時のウッドロフトでは
上がるばかりで、距離が激減します。
それが 9度や10度などの
現在主流になっているロフトが定着するキッカケとなったのです。


本当は そこはインピーダンス理論を用い
ヘッドを壊さず、剛性は保ったまま 歪ませる方法が
今となっては良かった と思いますが、
当時の工業技術力では不可能に近かったと思います。
量産も出来ないでしょう。
また、削りなどの特殊技術を省ける鋳造、
キャストの技術により 量産することが出来、
世界中に飛躍的なゴルフ人口(ブーム)を生み出したとも言えます。

22dfc18d-s

パーシモン当時は
スピンを増やす、出来るだけボールにスピンを与える
というのがスイング・ショットのテーマでしたが
ヘッドが金属製になり
スピンを減らす・出来るだけボールにスピンを与えない
というのが スイング・ショットのテーマとなりました。

パーシモンを活かす打ち方では金属製ヘッドは飛びません(スピン過多)し、
金属製ヘッドを活かす打ち方ではパーシモンは飛びません(スピン不足)。

スピンを増やす打ち方よりも
スピンを減らす打ち方の方が
打撃方法としてはシンプルで覚えやすく、
打撃の技術力に左右されにくいので
多くの人が実行可能です。
大型ヘッドを造り易く、構造や形状の自由度の高い
量産型金属製ドライバーは
ゴルフの発展にとても寄与したと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドは『かまってちゃん』

2023年08月18日 21時36分33秒 | ゴルフ


若者の用語・・・になるかもしれませんが、
クラブヘッドは大変な「かまってちゃん」です。画像2

かまってほしくて仕方ありませんが
無視してください。

ヘッドにかまって良いことは ほぼ何もありません。
かまってちゃんは置き去りで良いのです。


人間の「かまってちゃん」の対処の仕方は分かりませんが、
ことゴルフクラブにおいての「かまってちゃん」のヘッドは
重さという表現で 打ち手に訴えてきますので
「かまって」と言う信号が来てから かまったのでは
もう間に合わず、どんどん振り回され、姿勢も崩されます。

かまってちゃん が訴え出す前に
その訴えが出ないようにしてあげることが鍵です。

ビデオ_Moment


ミスが出たり、ショットが上手くいかなくなると
大概 かまってちゃんに意識が強くいきます。
そのなると かまってちゃんばかり「かまう」ようになるので
より深い罠にハマってしまいがち。。。です。
video-1531996826Trim(2)_Moment
打ち手が意識しなければならないのは
グリップの移動であって、
グリップの位置や姿勢、方向を意識するべきで
かまってちゃんは 放置プレイ が理想です。

グリップの位置や姿勢、移動の方向を意識すると
かまってちゃんは いきなり働き者 に代わります。
とても 良いタイミングで、良い手助けをしてくれます。

かまってちゃんは大変わがままですが、
そのわがままさは ボールをどかす能力としては非常に高く、
それを上手に利用するには 重力方向 と言う特性は考えないといけません。
右を向いており、進行方向に下が絡むときは働き者 になりますが、
進行方向に上が絡んでくると とたんに 元の「かまってちゃん」に戻ります。

かまってちゃんのわがままに付き合って
かまってちゃん そのものを動かすと
そのわがままは倍増していきます。
かまってちゃんのわがままを使って
自分のグリップを移動させたい方向に従って
その能力を使ってあげてください。
video-1531996834(2)_Moment
どうすると そのわがまま が
打ち手の楽になり、打ち手の速度になり、素早さになるのか は
上げ方、上げた位置、自分の体のクラブの関係
自分の体の向きとクラブの関係によって決まってきます。


また ショットとなると
グリップの方が低い状態では 働き者 になりますが、
グリップの方が高い位置関係になると 『かまってちゃん』に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハミングバードの パターコンセプト

2023年08月16日 22時38分29秒 | ゴルフ

店長「用品としての パターの命は
 引き易さ、動かし『出し』易さ だと思います。

 思いっきり手前味噌なんですけれど 
 L型ブリストルパターは かなり多くの方の
 パッティングが嫌い、苦手を解消した と思います。

 引き続き、手前味噌ですけれど
 ブリストルパターではイップスには成れない んです。」

質問「分かる気がします。」

店長「弊社のパター二種は あ、スピンオフ版もありますけれど
 ヘッド重量が強烈に重たい。 480gと520gです。」

IMG_1364

質問「ですね。」

店長「コレって 一般的な320gとか、330gのヘッド重量のパターと
 交互に打ち比べてみると 初めて分かるんですが、

 重いヘッドのパターだと
 『グリップ』を動かそうとします。
 ヘッドを直接ではなく、グリップを動かす、移動させるコトで
 特に、初動をスタートさせようとします。

 ところが…🙄🙄🙄
 軽いヘッドのパターは 『グリップ』を動かし難い。
 ヘッドが軽いから、ま、比較論ですけど、
 ヘッドが動いちゃうのか、動かしたくなっちゃうのか、
 兎も角、グリップが動かせないんですよ。
 打ち比べるとよく分かりますよ😵😵

 パターの苦手…とか、イップスって 実はソコなんです。

 ショットもそうですけれど、
 人間が関与しているのは グリップ です。
 手であっても、からだであっても
 グリップを動かさなきゃ始まらない
 でも パッティング不調や不振になると
 『兎も角、ヘッドを動かさなきゃ』って思うのに
 肝心のグリップが動かないので ヘッドが動かない、
 ヘッドだけ ぴょっと動かすと 良い感じのラインに乗らない。

 

 それが ブリストルパターは無いんです。
 ✊絶対 グリップが動きます。

 そして 視覚的にヘッドをどっちへ動かすか、
 かなりはっきりしたガイドが入ってます。
 迷わず 引ける んですね。

2595cdb2

 パッティングって 勢いで何とかする って言うのが
 通用しません。
 速さで解決できない。
 どんなストロークにしても 自分自身はジッとしています。

 感覚的なモノの割合が殆ど です。

 ですので あたかも 自分が機械、
 パッティングマシーンになって
 真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ出す みたいなデザインは
 ヘッドの軽さも伴って
 一番大切な『感覚』を捨てなくちゃならない。
スナップショット 3 (2016-11-24 20-31)
あのグリーン上で 突然、『ロボットになれ』って
パターに言われるんですよ。

335400739_612216804055650_6789749583327675101_n

 いつまで経っても パター苦手は解消しない です。


 良いパターって あんまり何も考えず
 ストロークも自分の繰り返せる 好きなような動かし方で
 子供みたいに ポンッ って打つのが一番良いと思います。

 よっぽど ポテトチップみたいなグリーンでない限り
 ラインなんて 自分で造れる みたいな感じで
 良いと思うんですね。
 距離が合って 寄ればいいんですから

 そう言うのを具現化したのが ブリストルパターで、
 ハミングバードなりに
 ピン型を極力シンプルに、迷いを生ませない
 そうアレンジしたのがデール9 です。

 ですので今度は 半マレットとL型のハイブリッド、
 その ハミングバードなりの完成型を目指しています。
IMG_0511IMG_0507






 特に マレットは欠点いっぱいなので
 自分なりに考えた その修正された 理想的なモノを
 造りたいと思っています。」

質問「楽しみです。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブセットの流れ ホールインワン級の出来事

2023年08月15日 21時49分51秒 | ゴルフ

私にとってはよくある、ごく日常的な

一般的なゴルファーの皆さんにとっては 信じ難い、

出来れば起こって欲しくない

 

セッティングから始まる悩み の実例を 紹介いたします。





 【年齢63歳】某有名チェーンストアにおいて 試打(ドライバー)もしながら
 最新のクラブ数本を選ばれたそうです(購入)。

IMG_0590

 某メーカーA社のドライバーに
 試打した結果 社外品B社の S シャフト(オプション選択)
  が装着されているモノをお選ばれました。

 ヘッドスピードは 平均で【40㎳】ですので
 年齢から言うと 決して低い訳ではありませんが

 ドライバー【45in】 シャフトの硬さ【振動数 250cpm】

 は かなり硬い と思います。

 そのお客様のスイング との相性で言うと
 スライスが多い というコトで
 ヘッドが重たい ~ヘッドが効いてる 👉ヘッドが遅れる
 シャフトが柔らかい ~ヘッドが効いてる 👉ヘッドが遅れる

 ヘッドが遅れる👉👉フェースが開く👉👉スライスになる
 それを防止する為、フェースターンを要るので
 方向、弾道がバラつき 安定しない…😢
✅故に 遅れの少ない、フェースターンのし易いクラブ選択
 というのが理解出来ます。

 しかし、年齢、体力から考えると
 動かし易い、ヘッドの軽さ、シャフトの硬さ が故に
 疲れてきたり、OBやスコアなど他に意識が強く言った場合、
 動かし易い…ですから、テークアウェイも 手でヒョイと上げる、
 右向き不足・準備不足を誘発し易く、
 手で上げますので 準備段階として
 ヘッドが、フェースが開いている量が増えますので
 自分の運動性能が下がってくると その修正が効かず、ミスが出易く、
 疲れてきた時に飛距離ダウンにつながり易いスペック です。

 しかし、今まで 硬いシャフトを使い慣れたこともアリ、
 おそらくですが、比較試打の中で一番シャフトの硬い、
 一番バラつかない
 一番真っ直ぐ行き易い、飛距離重視ではなく、
 安定性、方向性重視で 選んだ結果、
 この硬さに行き着いたのだ
と思います。

 …しかし 段々キツク成って来た。
 または 思っているよりも 安定しない。。。など
 ソレが故にご来店なのですが、
 問題は ソコから先 にありました。
 
 ドライバー、ウッド、ユーティリティ
 を同時に購入された のだそうですが、
 試打は ドライバーしかされていないそう です。
 まあ 一般的には全部打たない人の方が多そうです。

332179721_1344744456096842_1394330782508529762_n

 常識的なゴルファーの考え では
 同じメーカーの 同じ機種の
 シャフトの銘柄も一緒、表記の硬さも一緒 
 …ならば
 ちゃんとセットになっている、
 クラブとして『流れ』になっている、
 同じ硬さになっている
 と思います。
 ユーザー、購買者としては当然、そう思いますよね。

 ところが
 今回のケースで
 同じメーカーの、同じ機種、
 シャフトの銘柄も同じ、表記の硬さも一緒なのに
 1W  45in 250cpm
 5W  42in 264cpm
  UT#4 41in 281cpm
 と 非常に数値が『飛んで』しまっています。
      特にUTが酷いですね…🤪

 全体が硬い と言う話は棚に上げて
 同じ機種、同じシャフト銘柄、同じ硬さ表記 であれば
 1W 45in であれば 42inのモノは 258cpm が上限、
 ドライバーよりも ボールのライや打つシチュエーション、
 一般的にはドライバーよりも ほのかに「振れない」
 フェアウェイウッドの方が
 ほんの微妙にヘッド軽め気味/シャフトは柔らかめ の方が
 圧倒的に使い易いです
。例外は非常に少ないです。

 ドライバーと同じ流れ、同じ硬さ の数値よりも
 1フレックス位 硬い フェアウェイウッド。
 ドライバーと違い 傾斜のある場所、
 フェアウェイウッドを使う場面は緊張感が高く、
 ボールの置き位置も ドライバーよりも中め、
 それを ドライバーよりも1フレックス硬い、ヘッドの感じにくい、
 このフェアウェイウッドで打とうとすると…
 チョロ、頭打ち、ダフリ、スライスなど
 流れが整っているモノと比べ、かなりミスが出易くなります。
〇アマチュアにフェアウェイウッド好きが少ない理由のヒトツです。

332220353_579546073824652_4442760800244387208_n

 そして 👉ユーティリティ は
 41in と言う長さからして 硬くても 265cpm前後 が
 ドライバーとはだいたい同じ流れ、適切でしょう。

〇元々 硬いシャフト好みのお客様 から考えると
 ユーティリティが3本の中で断トツの硬い ですから
 一番使い易い、好きなクラブになる可能性 があります。

 …となると それよりも
 2~3フレックス柔らかい 肝心要のドライバー が
 上手く行かない可能性がかなり高くなります。
 スライスが出易い~対処療法で引っかけが出る…など…。



 そして かなり根深い問題・後遺症になりそうなのが
 ユーティリティやフェアウェイウッドの方が
 地面にあるボールを打つクラブ とは言え
 ドライバーと比較すると かなり硬い(同じ硬さ表記なのに)です。

 その硬さ分、ボールは中に置くことになる可能性が高いです。

 ティーアップしたドライバーと比較すると
 ボールの置き位置は ボール5個分位、
 人によってはそれ以上…中に入る可能性があります。


 ゴルフクラブは 概ね そのシャフトの硬さ分
 ヘッド重量に応じた硬さ相応分、
 感覚的にボールは『中に入り易いモノ』です。
 練習での 成功体験からも そうなって行きます。

 ボール1~2個なら まだ良いですが
 ボール5個分、中に… となると
 アドレス姿勢は そのボールの違い分、変わります。

 スイングの練習は 大概の場合、
 ユーティリティと言いませんが、
 シャフトの硬い軽量スチール系アイアンですることが多い。
 ボールの置き位置が中に入り、それが右向きのスタンスを誘発する。
 アマチュアのアドレスが右向き気味な原因のヒトツです。

4c546cb7

 ご自分でやると分かりますが、
 ドライバーを 左足のかかと、もしくは それよりつま先寄り、
 ソレで構えた後、
 ユーティリティで ボールを5個分 中に入れて下さい。
 必ず 右を向き気味に、、、
 もしくは 上半身上部だけが右を向いた 捻じれた、
 違和感のあるアドレスになります。

 本来 ここら辺を使うと良いよ、と言う硬さよりも
 硬いシャフトを使ってしまうコトは
 スイングを間違えさせてしまう原因、元になりますが、
 アドレス、スタンスの向きをごちゃごちゃにさせてしまう、
 のは スイングそのものもそうですし、
 コースでの上手く行かないを かなりの確率で誘発します。
 そのアドレスと向きを壊してしまう
  シャフトの硬さのばらつきはかなり深刻です。


 そう言う 知らず知らずの セッティングのバラつき
 同じ銘柄の、同じシャフトの、同じ硬さ表記の
 その ものすごい製品誤差、
 『工業製品』であれば 当然、弾かれるであろう
 そのバラつき は
 ゴルフクラブでは ごくごく普通に無視され 販売されます。

 

 バラつきの全くないとまでは言いませんが
 セットの硬さや本当の意味の重さが流れている、
 多少の揺れはあったとしても許容範囲の中に収まっている、
 似たようなフィーリングで使える 流れになった 
 セットになっている市販品 は
 私の長いゴルフ生活、ゴルフの仕事の中で
 万を超えるセットを見たり、数値測定してきましたが
 未だ 2セットしか 見たことが有りません。
 それは どのメーカーの、どの機種、人気度、知名度、
 価格など関係ありません。
 バッグ付きで セットで2万円のセット と
 バッグ無し 13本で100万円のセット に
 そのバラつきの差は殆ど無く、双方、驚くほどバラバラ です。
 30年の営業の歴史で 15年に一回 です。
 見た目だけ 名目上だけ セットになっているのが
 一般的な ゴルフ『セット』です。

 流れが許容範囲に収まっているモノが『例外』なのです。
 ホールインワン級の出来事なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和版「悶絶クラブのおススメ」

2023年08月14日 10時25分42秒 | ゴルフ

悶絶クラブ と呼ばれていますが、
平均的な市販クラブとの差はかなり大きいです。
IMG_0611
〇平均的市販クラブの5番アイアン
 ヘッド重量-240g / シャフトの硬さ-285cpm
〇悶絶クラブ スペック12 の5番アイアン
 ヘッド重量-320g / シャフトの硬さ-160cpm



一般的には シャフトの柔らかいモノほど
同じヘッドの重量でも ヘッドは重く感じます。
ヘッドの存在感がある、そんな感じです。

ヘッド重量の差で 80g・・・
目方で言えば たった80g ですが
割合(パーセント)で言うと 30%以上増量 ですし
ゴルフクラブの場合、そのヘッド重量は
1mの棒の先端に付き、かつ それに運動速度が加わるので
実際 スイングした時は 数キロの違いに感じる かも知れません。

そのヘッド重量が柔らかいシャフトの装着されている、
(硬い方のシャフトの軽いヘッドが付いているのです)
逆の組み合わせ  硬いシャフト/重いヘッド
柔らかいシャフト/軽いヘッド であれば
両方の感覚的な差は少ないかも知れませんが、
シャフトによって強調されやすい重いヘッドが
強調しやすい柔らかいシャフトの付いているのですから
初めて持つ人は 「打てるの??」「当たるの??」
ってなって然るべし…な感じです。

なにせ ティーアップしたり、カップインしたボールを拾うのに
弊社のシャフトは杖、支えになりませんから そこは注意が必要です。
クラブに寄っかかって立ったりすると転んじゃいますよ。


それを手にして、いざ 練習場!
そのヘッドの重さと柔らかさを 普通…平均的なスイングで行けば
どダフリ~右に飛び出る~スライス~ハイボール の佃煮状態。
本来、ヘッドの重量分、遅れるシャフト・・・ヘッドも重いですし、
シャフトも柔らかいですから、遅れは今まで以上!です。
そして ヘッドが重く、シャフトが柔らかいですから
そのヘッドの遅れ を取り戻すことは容易ではなく、
ほぼ不可能なミッションに近いです。

ここで大概の人は
ヘッドの遅れは「待つものだ」 と思っています。
ヘッドが重く、シャフトが柔らかいモノほど たくさん、多く、長く、待つモノ
と信じていますが、間違いです。

ヘッドの遅れは 放置 します。
ヘッドが遅れることによって ダフリ・ハイボール・スライス・シャンク 
👉 開き を 👉 ロフトの立ち に替えるための 悶絶クラブ です。 
そして ヘッドの重さ を使って
グリップの進行を促進させますから
今までよりも 早いタイミングにインパクトポイントは来ます。
〇シャフトによってグリップが押される効果 です。

ヘッドの遅れ を ロフトの立ち に出来れば
ヘッドの重さとシャフトの効果を同時に利用できます。
ヘッドの遅れ を ロフトの立ち に出来るようになると
そのヘッドの重さによって グリップが押されるという使い方、
感覚ももれなく、同時に付いてきます。


IMG_0727



気付いていないのかも知れませんが、
ヘッドの遅れ → 開き → 待つ  と考えていることは
実はヘッドの遅れ、ヘッドが全体の進行から遅れているのではなく
グリップが遅れていることから派生的に発生しているのです。
問題なのはヘッドの遅れ、ではなく、グリップの遅れ
具体的には からだの幅から 右打ちの人であれば右にズレ、遅れ
が発生していることで
その状況が生まれてしまった時点で 後はもう 手で打つしかありません。


ショットは「遠くに飛ばすコト」「狙った方向に打つコト」
「そして それらを高確率で繰り返すコト」
と言うテーマがあるのですから、
全部をからだで打つ とは言わないまでも
出来るだけモーメントの高い「大きなからだの動き」にさせた方が
確率は上がり易くなり、かつ からだを壊しにくくなります。

からだで打つ! と誰もが考えている訳で
それが故に 先にからだを回して
結局のところ、インパクトは手さばき という
単なる 手で打つためのスイッチ としての体 ではなく
覚えやすいですから 手を使う にしても
からだと同期して移動させる というコトを
覚えるには 「重たいヘッド」「柔らかいシャフト」はとても良いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピン量の錯覚・スピンの効き

2023年08月14日 01時45分26秒 | ゴルフ
20090801 2009_08_30_23_19_09-648フレームショット



この回転数の基準になる単位は
分、ミニッツ、60秒です。 

ドライバーの場合 2000回転/分、
ドライバーが空を飛んでいる時間は平均的には 6~8秒 です。

秒に換算すると 1秒換算では約33回転 ですから
ボールが地面に接地するまでの間 6~8秒
ボールは 多くとも  260回転 しかしていないのです。

通常、ボールは飛んでいくと 空気抵抗によって
回転も鈍く、少なくなっていくので
回転数合計 と言う意味ではもっと少ないでしょう


もしも この弾道が200メートル移動したとすると
 1メートル移動するのに1.3回転しか していません。


片や 260回転として
摩擦等を無視し ボールをゴロゴロと転がして 200メートル移動させると
1480回転も必要になるのですからそれが 如何に少ないか分かるかと思います。

ボールの外周は 14センチ弱ですから
空中の移動では 殆ど回転していない に等しい
ほどのスピン・回転なのです。

イメージの中で 野球やゴルフのマンガ、劇画のように
砂煙を巻き上げて ボールが回転する
そんな風に思いがちですが
実際には ボールの回転は非常にスローで
少ないモノなのです。

スピン と言う言葉には微妙に
ハイスキル、上級者のニュアンスが含まれていますが
ゴルフショットはあくまでも
進行方向に対し ボールを移動させるのが目的で
スピンをかける ことは副産物というか
あまり意識する必要のないコト とも言えると思います。

20090801 2009_09_02_15_09_49-1005フレームショット



ドライバーの飛びで
飛んでいると空気抵抗などに寄り
どんどん回転は減っていきます。
ボールが着弾した時、その進むスピードと回転数の比較で
そして 着弾した時の落下角度
それの兼ね合いで スピンがかかる かからない が発生します。
ですので ドライバーであっても
 スピンが効いてしまう人もいます……いますよね🙅


ドライバーという クラブの中で一番ロフトの少ないクラブ
ですら スピンが効いて、止まる とは言えないまでも
前進にブレーキがかかってしまうのですから
アプローチの際、ロフトを開いてスピンをかける思い込みは
あまり意味がない、リスクの高い発想なのです。

スピンが効くか、効かないか は
ボールの進む速度、残存しているボールのスピン
そして着弾角度の組み合わせ ですので
アプローチで スピンが効き ブレーキがかかる状態は
無限な組み合わせがあります。
自分にとって 一番出し易い 繰り返し出せる
組み合わせを見つけられるといいですね
勿論、アプローチでね🤕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悶絶ゴルフクラブのご案内

2023年08月12日 23時31分50秒 | ゴルフ


アイアンで説明しましょう。

現在 市販されているアイアンのシャフト(軽量スチール)
平均的な硬さは 5番アイアン(38インチ相当)で
 SR表記 290cpm です。
(一分間に290回振動するという意味)

Sシャフト SRシャフト Rシャフト
の際は 10cpm程度です。

この 290cpm という硬さに
   240g程度 のヘッドが装着されています。

IMG_0459



弊社の悶絶…と呼ばれるアイアンのシャフト(グラファイト)の
硬さは何種類かありますが(5番アイアン)
 ❶ 180cpm
 ❷ 160cpm
 ❸ 140cpm



市販のモノから比べると 100cpm ですから
XXX⇒SX⇒S⇒SR⇒R⇒AR⇒A⇒L
トリプルXシャフトとレディースシャフト程度の違いです。

IMG_0504



このシャフトに 弊社オリジナルのニューモデルヘッド
軟鉄鍛造 HBS-16 が装着されています。
ヘッド重量は 320g(5番アイアン) です。

ウエッヂでのヘッド重量は
市販品   290g
HBS-16  380g です。

トリプルXのシャフトの80g軽いヘッドが付いていて
レディース相当のシャフトに80g重いヘッドが付いている
そんな感じです。
なんだか 反対の方が良いような気もしますよね…



 ❶ 180cpm
 ❷ 160cpm
 ❸ 140cpm


シャフトの硬さで言うと
❶の振動数 180cpm程度のモノであれば
ヘッドを振る スイングの弧を回転ではなく、
手さばきで作るスイングでもすぐに慣れて打てるようになります。
ヘッド重量の恩恵は大きく、
今までよりもずっと軽く振って同じ距離を打てます。

柔らかいシャフト/重いヘッドの一番の特徴は
とても体に優しいこと です。

弊社を訪れる多くのお客様は
市販品を長く使ってきて、どこかしら体の痛み
体の故障を持っていて、悩んでおられます。
柔らかいシャフト/重いヘッドのクラブは
その悩みを ほぼ100%解消します。

IMG_0624



重いヘッドの特徴は やはり慣性モーメントが高いので
ミスヒットやラフ・バンカーなどに強いことです。
特にウエッヂではそれが顕著です。
バンカーショットで言うと
柔らかいシャフト/重いヘッドのウエッヂでは
バンカーは簡単です。
逆に市販品では悩むのは当然かと…。

 ❶ 180cpm
 ❷ 160cpm
 ❸ 140cpm

振動数❷160cpm位 からは
クラブの扱い方を考えるスペックです。
運動性能が高く、練習も豊富な方は今まで通りで大丈夫ですが、
目の前の結果よりも クラブの扱い方を変えていく
シャフトの使い方やヘッドの重さの使い方を変えていく
スイングを変えていく という趣向がより強くなります。

IMG_0625



振動数❸140cpm このクラスになってくると
従来通りの ヘッドを振る扱い方では
上がるだけ・スライス・飛ばない・ダフり を
連発することでしょう。
体の回転通りに軌道を造ることを強要します。
ステップアップして慣れた方は別ですが、
ファーストトライであれば
 スイング改造を主眼に置いたスペック です。
正しく扱うと成果もはっきり出ますが、ダメ出しも厳しいです。
ヘッドの重さもありますし、体で打ちますから
従来感じていた インパクト感・打感 はありません。

曖昧な表現ですが、従来の 6~7割の力加減
振り加減で従来通りの距離を打てるようになれます。

言いにくいことではありますが、
同じ熱意を練習やレッ〇ンにかけるよりも
遥かにはっきりとした効果があります。



      ご検討下さいませ 店主

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショットの答えはソールに聞いてみよう

2023年08月11日 21時16分00秒 | ゴルフ

フェースに残る打痕とソールのすり跡
その双方を照らし合わせると
おおよその自分のショット・スイング
というのは出てきます。


まずはフェースの打痕から。


ボールはロフトが立っているほど潰れます。
ロフトの大きなもの、
インパクトロフトが45度を超えるものになると
ボールには上方にこすれた痕が付き始めます。

IMG_3235

そのロフトは丁度 9番アイアンとPWの境あたり
になりますから、それよりも下の8番、7番…
がこすったあとになっているのは
ロフトを開いて打っている証です。

と同時に ロフトの寝たものほど
ボールはリーディングエッジ(下方)になります。
ロフトが立っていると 打痕より下に空間が
出来ますが、8番アイアンより多いロフトのモノで
あると リーディングエッジに打痕が被っていて
良いほど下です。

大きなロフトのモノでも
打痕が上にある場合、ダフッているか
煽って振っている可能性があります。

001


ソールに付いてですが、
打痕とのコンビを見てみましょう。
地面からボールを打つクラブの場合
ソールの擦り傷の位置とボールの打痕位置が
ヒール~トゥ方向で似ているのが良好な状態です。
よくある例ですが、
その双方の傷・跡が揃っていないのに
ライ調整しても効果はありません。

9df38f18


ウッド形状のものでは
ソールのお尻の部分とリーディングエッジとで
前後どちらに「すり跡」が寄っているか
が弾道や高さ、飛距離を表しています。
上手にとらえられていれば
ソールの真ん中付近からリーディングエッジにかけて
前方への擦り傷になります。
飛距離不足、不必要な高さ、ゆるいだらしない球の場合
真ん中から後方(お尻)への傷になります。
doraiba

また スイングの軌道も見て取れます。
ロフトの立っているものは概ね長いモノです。
長いクラブのソールの傷は
ヒールからトゥに向けて やや開いた感じです。
これがロフトが寝てくる(クラブが短く)と
だんだんリーディングエッジに垂直なものになってきます。

ただその角度が逆になるのは芳しくなく
体が大幅に開いたタイミング
体が上を向いたタイミングでのインパクトの可能性が高く
ソールのすり跡を見ながらの練習も役に立つでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ用品◇グローブのお話し

2023年08月10日 23時15分18秒 | ゴルフ

手のマメのお話^^

鬼のような練習量があれば それはそれで出来てしまうのかも
しれませんが、まずシンプルに用具でマメは防止出来ます。

まず 手に汗をかいて
手袋がかなり湿ってきたら
乾いたものにローテーションしてください。
何枚かでローテーションすれば
そこそこの球数打っても マメを作らずに済みます。

スナップショット 6 (2013-09-07 13-16)


次に 多くのゴルファーがそうですが
大きいグローブを使い過ぎです。
お店に来られた方は分かるかもしれませんが、
私は手が大きいです。
プロスポーツ選手(バスケとかプロレスとか)
そう言う人を除いて、自分より手の大きい人に
殆ど会ったことがありません。
多分 皆さんのグローブ選びの観点で言うと
サイズは L ➡ 26とか25 を選ぶと思います。
でも、私が実際にしているグローブは
メーカーや機種,素材にもよりますが、 22か23 です。
(コースで使うのなら 21も考えます)
どこかで書いて記憶がありますが、
大きい手袋を使うというのは とても損しています。
ぴったり、もしくはキツキツのグローブを使えば
握力を多く使わなくとも グローブがグリップを握ってくれます。
そして、小さめのグローブでは
自然の手のひらが手のひらとして使え
拳骨を作ることが難しくなります。
正しく握りやすくなる ということです。

手のまめは 湿っていることから始まりますが
基本は摩擦です。
スイング中に動かしている というのもありますが
大きな手袋は手袋の中で手が遊んで
手袋自身と手の不必要な摩擦が発生してしまいます。

スナップショット 1 (2013-09-09 13-43)


新品を装着する時はきついかも知れませんが
慣れてしまえば 小さめのグローブはグリップすることの
補助具として大変有能です。
○○シープの本革の手袋を使う必要なんてありません。
1000円もしないような合皮のもので十分です。
自分の手の入れられる最小サイズ
新品の時は 少々しびれる位 小さめのグローブを
一度試してみて下さい。(痛くない程度のものね)
使い込んでくると伸びてくることも計算に入れてくださいね。

最近の伸びる素材を使っているものなんか
本来のルールでは 違反? じゃないか という位
かなり補助具として使えます。
是非 試してみてください
グローブを変えるだけで 多分グリップも変わってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする