ぶふぉぶろぐ

小説などをつらつらと・・・

ハンバーガーのうわさ (お食事前は控えてね)

2005-06-14 | よしなしごと
こんな噂を聞いたことはないですか?

「ハンバーガーショップ・ドムドムでは、牛肉の代わりに食用ミミズを使用しているらしい。

食用ミミズは安価で大量に生産できるので使用しているみたいだ。」


僕は小学生のころこの話を聞きました。

当時の僕には、牛肉は高いというイメージがあり、その高い牛肉でハンバーガーを作っているというのは不思議なことでした。

おそらく噂の発信者も同じようなことを思ってこの噂を流したのではないでしょうか。

とにかく、頭ごなしに信じていたわけではないのですが、なんとなく気持ち悪くなってそれ以来ドムドムバーガーに行くのをやめました。


しかし、数年前、他県からきた友人から同じような話のマクドナルド仕様を聞きました。

別々の情報源から店名は違えど同じ情報が・・・

これは・・・

都市伝説だ!!


都市伝説とは真実のように語られるけど実際には起こっていなかったり、本当だと信じられているけど証拠が何処にもなかったりする噂のことです。

ほかに有名なものとしては人面犬口裂け女なんかがあります。


都市伝説か真実か・・・

それを確かめるには噂が真実ではない証拠を示せばいいはずです。

かといってドムドムやマクドナルドに直接話しても営業妨害で追い払われるでしょうし下手すりゃつかまります

そこで今回は推測のみで話をすすめていきます。
へたれですが・・・


今回の話の核は2つ

① ミミズは牛肉より安い

② ミミズは大量生産が可能だ
というところです。

まずは①ですが牛肉はミミズよりも高い・・・本当にそうでしょうか?

これが事実なら吉野家などの牛丼チェーン店が安いのは不可能になります。

ハンバーガーショップのようにミンチ状ならともかく細切れの状態でミミズと牛肉を入れ替えることは不可能です。

ということは吉野家の牛肉は本物の牛だということになります。
狂牛病で大打撃を受けてるしね

こうした安い牛肉がある以上、牛肉をミミズで置き換える必要はないと思われます。


次に②ですがミミズを養殖するには広い土地と、大量の土、土中の微生物などが必要です。

もちろんこれさえあれば大量のミミズを作ることも可能ですがミミズ関連のホームページには

(ミミズは)毎日自体重の約50%近いえさを食べて約15%の糞を排出すると見なせばよいでしょう。
その時ミミズの密度は㎡当たり約1kg(2500-3000尾/㎡)が適正で5-10kgの飼料を10-15日で食べ尽くす計算になります。
http://www.hokuriku.ne.jp/wormy/mimi_main.htm
と書いてありました。


つまり1㎡あたり3000匹のミミズしか養殖できないことになります。

3000匹=1kg なので東京ドームと同じ広さの土地があっても2186kgのミミズしか取れません。
東京ドーム=46,755 m2

多い気がするかもしれませんが牛は一頭で1762kg平均あるといわれています。

肉が取れる部分が半分程度の900kgだとしても3頭いれば十分にミミズを超える量の肉が取れます。

ミミズ軽すぎ


てなわけで結論

牛肉のほうが値段も量も生産的でミミズを使う必要は何処にもない!!


あー、満足


これでドムドムバーガーに行けますね

だって“ドム”だよ!行かない理由なんてないじゃん
(そんな理由)


そういえば余談ですが世の中にはミミズ養殖詐欺なるものが存在するみたいなのでお気をつけを

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初☆ (ゼノムスカ)
2005-06-14 20:17:57
とある人とのお話でここ発見しちゃいました~



いやはや最初にわくわくしながら読んだ話がミミズとは・・・。



なんか悲しい感じ・・・
ん?? (めぢ)
2005-06-14 20:22:10
ちょっと待て。。。



ドムドムバーガーってなんだ



ミミズ云々の前にそこが一番気になる
ドムドム (lotus)
2005-06-14 20:40:42
ドムドムは象さんマークのロゴがかわゆらしい

ハンバーガーショップじゃないの



軽くローカルなのかしら
ん~・・・ (めぢ)
2005-06-15 19:12:31
うちも田舎だからなんともいえないけど。。。

青森にもあるってことか?

したらやっぱ群馬が田舎過ぎるのか??

コメントを投稿