ネットを渡り歩いていたら面白い話があったのでご紹介☆
アメリカで100人の大人にアンケートをとった。
「一酸化二水素 Dihydrogen Monoxide」という物質があります。
この物質は
1.金属をも溶解する
2.無色・無臭・無味である
3.液体の状態で鼻や口から吸引すると窒息する
4.酸性雨の主要な成分である
5.固体の一酸化二水素に長時間触れると身体に重大なダメージが生じる
6.地 . . . 本文を読む
本日の昼頃に白い綿毛のようなものがたくさん飛んでいるところを静岡で見ました。
この時期に綿毛?
と思ったのですが、もしかしたらこの生物だったかもしれませんね。
「ケサランパサラン」
は 白い綿毛のような生き物で、江戸時代から信じられている妖怪です。
“おしろい”を食べて成長し、大きくなると分裂します。
この妖怪を飼っていると幸せが舞い込んでくるといわれています。
ただし、家族以外の人に見せると効 . . . 本文を読む
最近、びっくりするほど忙しくて毎日更新できません・・・
精神と時の部屋が欲しい・・・
それは置いといて、久しぶりのオカルト話です。
とはいっても今回のオーパーツはでっち上げられたオーパーツです。
そんなんばっかりだとは思わずに、どんなふうにオーパーツがでっち上げられるか見てみましょう。
1961年のアメリカはカリフォルニア州で3人の登山家が奇妙なものを見つけました。
晶洞石(内部が空洞のある石 . . . 本文を読む
テレビではライブドアの社長が大変なことになっていますね・・・
そこまで騒ぐ必要はないと思うので、完全に無視して興味のある話題にします。
以前からソウル大学の嘘論文について詳しく見てきました。
嘘かよ!ES細胞培養成功・・・
これまでは他国のことだと思っていましたが、いえいえ日本でもありました。
東大教授論文、信用性低い 調査委が報告書提出へ
さて、今回問題になったのはRNAが神経細胞形成 . . . 本文を読む
「うわぁぁぁぁあああっっっ!!!」
「あんな化け物かないっこねぇ!!」
「腕っ!俺の腕がぁっ!?光で!!??」
一瞬で軍勢は混乱し、悲鳴と断末魔の叫びが辺りを支配した。
・・・阿鼻叫喚 数々の終らない責め苦に泣き叫ぶ亡者ども・・・
イヅモではそんな地獄があると信じられているが、今なら想像できる。
「ひるむなっ!!体勢を立て直せ!!!」
しかし、もはやリムの声はむなしく響いていた。
必死で巨大 . . . 本文を読む
なんとも不謹慎な研究結果が発表されました。
ロンドンの大学で
「他人が痛がっているのを見たときに人はどう感じるか?」
ということを研究しました。
自分が好意を寄せている人が痛んだり苦しんだりしていると、人は自分も苦しんだり痛く感じるものです。
しかし、自分が嫌いな人が痛がっているときは・・・?
30人以上のボランティアに不公平なゲームをしてもらいました。
その中にあらかじめ役者を混ぜておき、 . . . 本文を読む
正確に言うと怪談ではないのですが・・・
都市伝説の部類です。
2005年4月下旬・・・ある女性が駅で迷っているおばあさんを案内してあげました。
するとおばあさんは言いました。
「どうもありがとう。お礼にいいことを教えてあげるわ。今から少しの間だけこの路線の前のほうに乗ってはいけないよ。」
「へんなことを言うおばあさんだなぁ。」と思いながらも気になったので女性はそれから後ろのほうに乗ることにし . . . 本文を読む
以前話題になった“へんないきもの”の続刊がでました☆
“へんないきもの”とは・・・?
2004年に出版された本で、ベストセラーとなりました。
その名のとおり「奇妙奇天烈な生き物たち」を紹介しているのですが、これが傑作(笑)
なんともリアルなイラストとともに、作者の文才がキラリと光っています。
生物に興味ない人でも爆笑間違いなしのお勧め本です。
さて、新刊はずばり“またまたへんないきもの”です! . . . 本文を読む
今年は寒いですね・・・
私の実家は長野県の諏訪地方ですが、ここでは「御神渡り」という現象が有名です。
御神渡り(おみわたり)とは、諏訪湖で見られる現象です。
凍った湖の上を一本の氷の筋が走ります。
この現象を神様の通った後だということで「御神渡り」というのです。
諏訪湖には諏訪大社(すわたいしゃ)という神社があり、上社(かみしゃ)と下社(しもしゃ)が離れた位置にあります。
伝説では上社の男神が . . . 本文を読む
小説やマンガといった物語の進行上、しばしば重要となるのが“かませ犬”と呼ばれる存在です。
かませ犬とはもともと“闘犬”のときに使われていた言葉です。
気の弱い犬に自信をつけさせるためにわざと弱い犬をけしかけます。
そして、自分より弱い犬に勝つことで自信をつけさせるのです。
このとき、噛まれる方の可哀相な犬が“噛ませ犬”です。
この言葉が転じて、ボクシングなどの格闘技では、わざと負けたり、もともと . . . 本文を読む