「美国旧金 山民衆祝福北京奥運」(アメリカのサンフランシスコ市民が北京オリンピックを祝福)と題する ニュースを、中国の中央電視台(中央テレビ局 CCTV)が伝えています。
私たちは、サンフランシスコでは中国系住民を中心とする聖火リレー歓迎の模様が伝えられる一方 で、中国政府が軍を出動させたチベット人への対応に反対を表明する人も多数いることを、テレビの ニュースやインターネットで知っています。
ところが、中央電視台だけのニュースを見ていると、全サンフランシスコ市民が北京オリンピック を祝福しているように錯覚してしまいます。
笑顔、笑顔の市民が、口々に北京おめでとう連発の大祝福です。それも中国系の人ではありません 。アングロサクソン系の人ばかりの登場です。しかも、老いも若きも。
こんなニュースばかり見せられていたら、世界中が中国のオリンピック開催を無条件で祝福してい ると信じ込んでしまいます。
北朝鮮が流しつづける、あっぱれ金ちゃん将軍様ニュースとまったく変わりません。嘘だらけです。
でも、小日本とバカにするくらいデカイ大中国で、北朝鮮と違ってみんなパソコン持っているんだ から、インターネットでまったく違う国のニュースを見てみろよと、中国国内に住む中国人たちに伝 えようと思いましたが、やめました。
見られないんです。接続できないんです。これまでも、せっせと役に立ちそうなサイトのURLを送っ ているけど、ことごとく接続できないという返事が中国人の友人たちから寄せられています。
こんな状態だから、チベット問題について、外国メディアは中国をねらい打ちしているという中国 政府の発表を鵜呑みにしてしまうんですね。 先日も、大陸に住む中国人から連絡があったさい、いきなりこんなことを言われました。
「外国メディアは嘘の情報ばかり流している。なぜそれほど我々の国を批判するのか。中国政府に も悪いところもある。でも、嘘の情報ばかり流す外国メディアはもっと悪い」
外国メディアは嘘の情報ばかり流しているというニュースが放送され、それを見てこういう発言に なったようです。
「いや、嘘の情報ばかりとはいえない」と言ったものの、自分で比較・検証できるだけのニュース が提供されていない国に住んでいるだけに、意見はかみ合わずに終わってしまいました。
政府による厳しい情報コートロール下にある国に住んでいるだけに、一方的に中国人を批判する気 にはなりません。言論の自由が保障されない体制に住むことのむなしさ、恐ろしさを改めて感じさせ られました。
私たちは、サンフランシスコでは中国系住民を中心とする聖火リレー歓迎の模様が伝えられる一方 で、中国政府が軍を出動させたチベット人への対応に反対を表明する人も多数いることを、テレビの ニュースやインターネットで知っています。
ところが、中央電視台だけのニュースを見ていると、全サンフランシスコ市民が北京オリンピック を祝福しているように錯覚してしまいます。
笑顔、笑顔の市民が、口々に北京おめでとう連発の大祝福です。それも中国系の人ではありません 。アングロサクソン系の人ばかりの登場です。しかも、老いも若きも。
こんなニュースばかり見せられていたら、世界中が中国のオリンピック開催を無条件で祝福してい ると信じ込んでしまいます。
北朝鮮が流しつづける、あっぱれ金ちゃん将軍様ニュースとまったく変わりません。嘘だらけです。
でも、小日本とバカにするくらいデカイ大中国で、北朝鮮と違ってみんなパソコン持っているんだ から、インターネットでまったく違う国のニュースを見てみろよと、中国国内に住む中国人たちに伝 えようと思いましたが、やめました。
見られないんです。接続できないんです。これまでも、せっせと役に立ちそうなサイトのURLを送っ ているけど、ことごとく接続できないという返事が中国人の友人たちから寄せられています。
こんな状態だから、チベット問題について、外国メディアは中国をねらい打ちしているという中国 政府の発表を鵜呑みにしてしまうんですね。 先日も、大陸に住む中国人から連絡があったさい、いきなりこんなことを言われました。
「外国メディアは嘘の情報ばかり流している。なぜそれほど我々の国を批判するのか。中国政府に も悪いところもある。でも、嘘の情報ばかり流す外国メディアはもっと悪い」
外国メディアは嘘の情報ばかり流しているというニュースが放送され、それを見てこういう発言に なったようです。
「いや、嘘の情報ばかりとはいえない」と言ったものの、自分で比較・検証できるだけのニュース が提供されていない国に住んでいるだけに、意見はかみ合わずに終わってしまいました。
政府による厳しい情報コートロール下にある国に住んでいるだけに、一方的に中国人を批判する気 にはなりません。言論の自由が保障されない体制に住むことのむなしさ、恐ろしさを改めて感じさせ られました。