中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-524」 聖路加タワー

2022-02-09 06:01:30 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

聖路加タワー
地上200mの高さを誇るレストランの両ウイングは自慢のオープンスペース。
時間や四季折々に表情を変える眺望とともにフランス料理をお楽しみいただけます。
また、土日、祝日には祝祭空間としてもご利用いただくことができ、
新しいオリジナルウェディング様式として人気です。
■47F
■TEL. 03-3248-0211
■Lunch:11:30~15:00     【15:00~18:00 Close】
■Dinner:18:00~22:00
■土・日・祝日定休
 (披露宴・パーティ等予約貸  切のみ)

 

 

よみうりカルチャーセンター  ルーク
隅田川界隈路地歩き その1
       &ランチ②
築地から佃島・月島を楽しむたび
平成26年5月15日(木)
集合:築地駅11:30
解散:月島駅(東京メトロ)15時
築地駅改札出口-築地界隈「築地本願寺・勝ちどき記念館・聖路加病院等」-佃大橋-佃島「散策」-月島「もんじゃストリート」-佃島駅
聖路加ガーデン・レストラン
「ビジネスランチ1980円}を楽しむ
 
 





 
 今日は10名ほどをつれて東京巡り。前回は庶民的な食事を紹介(築地で裏路地の店で「海鮮丼」)、今日は落ち着いた雰囲気で食事をする事を心がけた。場所は、聖路加タワー。聖路加病院が所有しているビルの最上階のレストラン。12名での予約である。

 


 予約の関係もあり、築地本願寺・勝ちどき橋資料館を足早に見学し、隅田川沿いにあがるが、多少天候が不安定。聖路加病院近辺を多少散策し、時間調整してレストランに向かう。最上階手前まで高速エレベーター行き、そこから専用のエレベーターで上がれば、専用ホールに着く。


 このような演出(構成)も人気・魅力の一つと思われる。レストラン奥に我々のテーブルがセッティングされていた。意外と近隣で働いていると思われるサラリーマン等が多いのに驚かされる。価格的にも押さえられているのが所以かもしれない。


 予約の関係で「ビジネスランチ1980円」とする。①「サラダ」or「スープ」の選択が可能。サラダは野菜サラダではあるが、コンビーフの薄切りの様な物がついていた。スープは見た目は、寂しい物。呑んでみれば、濃厚なポタージュスープ。いずれも満足できる物だった。


 専用のサービス係が付くのはありがたいが、専属ではないので確認(注文)するのには多少難がある。やはりこの程度の料理であれば、お酒も嗜みたい。それぞれがお気に入りのワイン等を注文。どうにか雰囲気も良くなって来た。


 次は②「本日のパスタ」。アマトリチャーナ風、キノコも十分に入っていた。量は無いように見えているが、深めの大きな皿なので意外と量もある。トマトの風味が十分に残された物。美味しい。ゆで具合も丁度良い。パンも出されたので、ソースでも食べられる。こちらも美味。


 ①メインでディシュは「魚」と「肉」から選択できる。この人数なので、事前予約が必要だったので、集合した時点である程度料理を決めておき電話をしておいた。確実なメニューがわからないので、当日(レストラン)で再確認したが、半分程度の選択だった。


 魚は、マトウ鯛のポワレ。大きめの切り身が丁寧に炒められていた。美味しいスープがかけられていたので、それをつけて食べると、魚の味が引き立つ。野菜・練り物も添えられており美味しい。彩りなかなか、当然全て食べられるものだった。


 肉は、豚肉の香味焼きとなっていた。肉も盛りつけの思想は同様。1cm程度の肉が丁寧に焼かれ、仕上げられていた。味付けは醤油ベース。我々のような壮年者にはありがたい味付けである。そう言えば、ナイフ・ホーク以外に、箸も準備されていた。こういう感覚は私は好きである。安心して食べられる。


 ひとしきりして、④デザートが登場。ミニケーキとジェラード。いずれもサッパリとした仕上がり。珈琲と共に美味しい頂いた。その後は、両側(東京タワー・スカリツリーがそれぞれ見られる)テラスにでて、食後の展望鑑賞。満足したようでする。

 

 

聖路加タワー、「ルーク」。美味しい食事、展望を十分に楽しむ。_b0142232_04232364.jpg

 

熊谷カルチャーセンター
        「お江戸巡り⑤」
第15回 その1
年末の銀座(ウィンドウディスプレイ)と築地・勝ちどき橋のたび
平成26年12月12日(金)
集合:有楽町駅中央口10時
有楽町-(数寄屋橋界隈巡り「①数寄屋橋公園②ソニービル等」)-銀座裏通りを歩きながら路地歩き-歌舞伎座- 地界隈裏路地歩き「路地の面白い鰻屋・聖路加病院・タワー等見学」-聖路加タワー展望レストランで食事-勝ちどき橋資料館-築地
解散:月島駅16時30分
「聖路加タワー(ルーク)での展望食事」
クリスマスランチ 3900円


「聖路加タワー(ルーク)での展望食事」      クリスマスランチ 3900円_b0142232_04401003.jpg

 

「聖路加タワー(ルーク)での展望食事」      クリスマスランチ 3900円_b0142232_04401715.jpg

 

「聖路加タワー(ルーク)での展望食事」      クリスマスランチ 3900円_b0142232_04402392.jpg

 

「聖路加タワー(ルーク)での展望食事」      クリスマスランチ 3900円_b0142232_04402938.jpg

 今日は、銀座から佃島あたりを散策。その間に年末なのでちょっとリッチな食事をしようと思い。レストランを予約。時は年末、第二週。ランチといえども通常のコースはなく、クリスマス使用。当初は3200円ぐらいのもの歩考えていたが、予約等で話していると、肉・魚料理が入り、加えてワンドリンクで3900円というので乗り換えることにした。

 


 店は、聖路加タワーの最上階にある「ルーク」というレストラン。私は数階楽しんでいる場所。ランチでも単品だと1000円程度から食べられる、通常は1800円のビジネスランチ(魚・肉料理選択)があるので、それを頼むが年末ではなかった、ミニコースのみとなっていたのでクリスマスコースとなる。


 その代わり、展望がある個室を確保してくれるという。今日は15名、ありがたい。銀座の路地を巡り、歌舞伎座を散策。その後の食事。ちょうど小腹も空いた頃のまずは、スチエーションに皆さん感激。ちょうど隅田川が一望できる個室。心なしか皆さん本日はおしゃれをしている。長いテーブルに設定されていたので、まずは座る場所を検討。まずは落ち着く。


 ワンドリンクがついているので、それそれ思い思いの物を頼む。参加者は普段お酒を飲まない人が多いが、今日は八割方の人が呑む。サービスも専業の方が2名ほどついてくれた。丁寧な応対はいつも通りである。まずは、①マグレカナールフュメとフォアグラのテリーヌ。前菜であるが結構のボリューム。鴨肉・フォアグラのテリーヌがどんと2組乗っていた。盛りつけもきれい。


 普段、フォアグラを食べないという参加者も癖がないので食べていた。2種のソースもなかなか合う。続いて、②サラダ仕立て シェリー酒のビネグレット③コンソメロワイヤル LUKEスタイルと続く。名前だけ聞くと全くわからない料理であるが、なにかコップのような2つの器が出された。一方はゼリーのような雰囲気、これに味付けとしてのれのような物が出される。想像のつかない料理だった。


 おなかが落ち着いた頃に、魚料理であるパスタが登場。④海の幸をふんだんに使ったアーリオオーリオ・ペペロンチーノ。こちらはわかりやすい料理。そのままのパスタが出された。これだけの人数に同時に提供されたが、腰のある仕上がり。私好みの堅さであった。いか・ホタテ・白身魚が入ったパスタは、料理の領域。薄味の味付けが魚貝の味を引き出していた。


 のんびり出してくれるので、会話も進む。こういう食事は普段取らないので、のんびりできる。続いて、肉料理、⑤国産牛ホホ肉の赤ワイン煮 マッシュポテトと共煮。これはよくある料理。十分に煮込まれた肉は軟らかく我々にはうれしい。これは食べたことある味。不思議に割安のコースに多いのは、コストパフォーマンスなのか根しれない。赤ワインに合いそうなので、私は追加注文する。

 その後デザートで終了。⑥パティシエ特製 クリスマスデザート。これはまさしく女性好みの仕上げ。クリスマス風に仕上げられてもいた。アイスクリームとイチゴをあしらったプリン?のような物がグラスに入れられていた。なかなか美味しい。珈琲も十分な量を提供してくれた(お代わりも可能)。無事終了し、テラスでの展望を楽しんで終了。我々の状況を見たスタッフが写真も撮ってくれました。

 

今日もプチ散策。ランチはクリスマス特別コース3900円 (ドリンク付き)コース。ルーク・聖路加タワー_b0142232_05434937.jpg

 

今日もプチ散策。ランチはクリスマス特別コース3900円 (ドリンク付き)コース。ルーク・聖路加タワー_b0142232_05435564.jpg




今日もプチ散策。ランチはクリスマス特別コース3900円 (ドリンク付き)コース。ルーク・聖路加タワー_b0142232_05440129.jpg
今日もプチ散策。ランチはクリスマス特別コース3900円 (ドリンク付き)コース。ルーク・聖路加タワー_b0142232_05440865.jpg

 

今日もプチ散策。ランチはクリスマス特別コース3900円 (ドリンク付き)コース。ルーク・聖路加タワー_b0142232_05441555.jpg

 

今日もプチ散策。ランチはクリスマス特別コース3900円 (ドリンク付き)コース。ルーク・聖路加タワー_b0142232_05442344.jpg

 

今日もプチ散策。ランチはクリスマス特別コース3900円 (ドリンク付き)コース。ルーク・聖路加タワー_b0142232_05443022.jpg

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」②
第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの
建築観察・東京歴史散策②」
第2回新橋から佃島,月島の旅
平成28年8月25日(木)
「新旧の江戸を楽しみ移転前の市場を楽しむ旅」 
歴史遺産 再開発(汐留)庭園(回遊式)町家
集合:新橋駅10時30分   解散:月島駅15時
SL広場(雨天時:ニュー新橋ビル入り口)
地上200メートルのフレンチコース
3500円「レストランルーク」
新橋駅-汐留(日本テレビ・シティセンター・旧新橋停留所等見学)-浜離宮「見学」-朝日新聞-築地中央卸売市場「散策」-かちどき橋資料館-築地界隈「築地本願寺・聖路加病院等・聖路加タワー(食事)」-佃大橋-佃島「散策」-月島-月島駅
○主な建築  ①汐留 ②新橋停留所③浜離宮 ④築地本願寺 ⑤佃島 食事記録 


カルチャーセンター「建築散策と東京散策」②第2回新橋から佃島,月島の旅 「レストランルーク」_b0142232_04274043.jpg

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」②第2回新橋から佃島,月島の旅 「レストランルーク」_b0142232_04274658.jpg

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」②第2回新橋から佃島,月島の旅 「レストランルーク」_b0142232_04275245.jpg

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」②第2回新橋から佃島,月島の旅 「レストランルーク」_b0142232_04275893.jpg

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」②第2回新橋から佃島,月島の旅 「レストランルーク」_b0142232_04280359.jpg

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」②第2回新橋から佃島,月島の旅 「レストランルーク」_b0142232_04281043.jpg


 女性に気に入られる店は、異空間の場所がある。そんなわけで時々利用するレストランが「レストランルーク」。聖路加タワーの最上階に位置するレストランは、大きなテラスを2面持つレストラン。それぞれに東京タワー・スカイツリーが眺められる。地上220m程度あるらしい。

これくらい高いと、恐怖感と言うよりは、展望の方が印象に残り皆さん手すりぎりぎりまででで楽しんでいた。天井の高いレストランの客席は、気持ちがよい。最近ママ友らしい奥さんが小さな子供を連れてきている場合があるが、今日は無い。うれしい。やはりこの程度のレストランであれば、節度のある客に限定してほしい。

 今回依頼したのは、スカイコース(肉・魚もつくフルコース)①旬のオードブルバリエ②本日のスープ③築地直送鮮魚のポアレスパイス香る白菜のソース④特撰牛のロースト赤ワインソース⑤本日のデザート⑥パン⑦コーヒーのラインナップ。これに「乾杯ドリンク1杯」がつくもの。これで3500円にしてもらった。

 乾杯ドリンクは、アルコールが苦手な方は、「ジンジャエール」。見た目はあまり変わらないので、何か良い雰囲気で乾杯ができたやや辛めのシャンパンなので料理にも十分あった。何度か来ているがおもしろいお茶のような物が出された。説明されたが忘れてしまったが、さっぱりした味。おいしかった。

 まずは前菜「旬のオードブルバリエ」。今日の旬は、サーモンといくら。親子の盛り合わせだった。サーモンは簡単にスモークされている。大きめの薄く切られた切り身がのせられているので、ボリュームもなかなか、さっぱりとしたシャンパンに合う物だった。

 続いて、暖かいパンが提供された。皿がオリーブオイルが次いでおけるようになっているのが、便利。食べやすい。数種のパンを暖めて提供されるので、おいしい状態で食することができる。サーモンとも味が解け合っていた。しばし、パンの味を楽しんでいると、前菜も無くなった。

 続いて、スープ。「北海道のジャガイモスープ・冷製仕立て」となっていた。やはり季節を感じる物。熱い外を歩いてきたので、前菜・スープの冷たさは体を癒してくれた。今はやり?の中央だけがへこんでいる皿についで提供された。最近多くの店で採用されているが早野なのかもしれない。皿の上にスープ皿の方が面倒なのかもしれない。こくのあるおいしい物だった。

 いよいよメイン料理2種の登場。まずは魚、「築地直送鮮魚のポアレスパイス香る白菜のソース」。今日は鱸(すずき)といっていたように思った。優しい味付けのスープ。野菜も彩り良く盛られていた。魚は、丁度良い状態に焼かれ柔らかく・ジューシー。おいしい、野菜との取り合いもなかなか良い。

 前回、肉は大きくボリュームがあったが、堅く食べにくい赤身ベースだったので、今回は注文をつけていた。そんな経緯で本日は「特撰牛のロースト赤ワインソース」、赤身のヒレ肉。優しい堅さに仕上げてくれていた。ソースも多少醤油も入っていたのかもしれない、和風に仕上げられていた。

 残るは、デザート。シャーベット仕立てになっていた。「ブドウのシャーベット」とか言っていたようなきがする。クッキーのようなものもあしらえていた。非常にさっぱりしておいしいもの。お腹も満たされ、最後のコーヒーで最終仕上げ。のんびりしてしまい過ぎ、佃島は慌ただしい(自由)散策となりました。陳謝。



(株)カルチャーセンターの散策、築地で昼食レストランルーク、フルコース3500円/人。_b0142232_09144642.jpg

 

(株)カルチャーセンターの散策、築地で昼食レストランルーク、フルコース3500円/人。_b0142232_09145166.jpg

 

(株)カルチャーセンターの散策、築地で昼食レストランルーク、フルコース3500円/人。_b0142232_09145649.jpg

 

(株)カルチャーセンターの散策、築地で昼食レストランルーク、フルコース3500円/人。_b0142232_09150241.jpg

 

(株)カルチャーセンターの散策、築地で昼食レストランルーク、フルコース3500円/人。_b0142232_09150793.jpg

 

(株)カルチャーセンターの散策、築地で昼食レストランルーク、フルコース3500円/人。_b0142232_09151327.jpg

 

埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」
第40回新橋~築地界隈を楽しむたび
和食・老舗(築地田村)
平成29年11月14日(火)10時新橋駅北口(SL前)
新橋駅-汐留(日本テレビ・シティセンター・旧新橋停留所等見学)-浜離宮「見学」-朝日新聞-築地中央卸売市場「散策・昼食(田村)」-築地界隈「築地本願寺・聖路加病院等見学」-佃大橋-佃島「散策」-月島「もんじゃストリート」-佃島駅
つきぢ田村 築地店(つきぢたむら)3500円+税代々引き継がれる伝統の味。五味調和
つきぢ田村では、旬の食材のみにこだわらず本当にいい食材を、ご堪能頂ける様厳選しております。冷たいお料理は冷たいうちに、温かいお料理は温かいうちにと、創業の心を受け継ぎ、1階〜5階の各フロアに、それぞれ厨房を備えております。


f0388041_08323227.jpg

 

f0388041_08323839.jpg

 

f0388041_08324407.jpg

 

f0388041_08325051.jpg

 

f0388041_08325746.jpg

 

f0388041_08330360.jpg

 

f0388041_08330960.jpg

 

熊谷カルチャーセンター
                          熊谷から行く東京散策③
                                  東京(江戸)の街を違った角度から散策してみませんか

            第3回 新橋から「築地」・佃島を楽しむたび
  「新旧の江戸を楽しみ移転前の市場を楽しむ旅」

平成25年6月10日集合 集合:新橋駅10時(蒸気機関車前)
                       解散:佃島駅15時

新橋駅-汐留(日本テレビ・シティセンター・旧新橋停留所等見学)-浜離宮「見学」-朝日新聞(見学)-築地中央卸売市場「散策・昼食」-築地界隈「築地本願寺・聖路加病院等見学」-佃大橋-佃島「散策」-月島「もんじゃストリート」-佃島駅

 

 

 

 

 

 

「かんの」海鮮丼等  新旧の江戸を楽しみ移転前の市場を楽しむ旅

コメント

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京南東部-523... | トップ | 散策 「東京南東部-525... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京中心 北」カテゴリの最新記事