中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-507」 佃島 

2022-01-24 08:32:16 | 東京 南東部

佃島 月島

佃島(つくだじま)は隅田川河口にできた自然の寄洲であり,江戸時代の初代将軍徳川家康の時に摂津国佃村(現大阪市西淀川区佃町)の漁師を招いて住まわせたところからこの名がついたという.この島と対岸(湊町)の間には「佃の渡し」があり,昭和39年の佃大橋の完成まで最大で1日70往復も運航されていた.佃大橋が完成するまでは「本当の島」だったのである.かつての「佃島」は現在の佃1丁目である.現在の佃2・3丁目はかつて「新佃島」という地名であったが相生橋で結ばれていて,佃島のようにまったく交通が遮断されていたわけではなかった.
 佃島には氏神の住吉神社があるが,これは大阪の住吉神社を勧請したものだといい,漁民などの信仰を受けていた.特産品には「佃煮」があり,現在でも佃煮を販売する小さなお店には多くの買い物客が訪れている. 

 

 

 

 

20170120 東京南東 
東京都中央区佃
                  佃島
  現在の佃は「石川島」「佃島」と呼ばれた二つの島(江戸時代後期に一体となった)を起源としている。
明治時代に南に拡張され、1896年(明治29年)までに、旧来の島部(佃島(現在の佃1丁目および佃2丁目北部))と、明治期における埋立部(新佃島西町(現在の佃2丁目南部)および新佃島東町(現在の佃3丁目))をあわせた、現在に至る町域が確立した。その後住居表示実施により行政上の住所が「佃」に統一され、今日に至っている。
 個々の高さやデザインを少しずつ変えながらも全体として統一された外観を有し、明石町にある聖路加ガーデンと共に隅田川沿いのスカイラインを形成することになったリバーシティ21への評価は高く、開発主体である三井不動産の広告に度々使用されるなど、都心部における居住エリア整備の成功事例と認識されている。   

 

 

 

 

 

20170120 東京南東 
東京都中央区佃
    佃島 住吉神社
 住吉神社(すみよしじんじゃ)は、日本の東京都中央区佃にある神社である。旧社格は郷社[1]。祭神は住吉三神(底筒之男命、中筒之男命、表筒之男命)、息長足姫命(神功皇后)、東照御親命(あずまてるみおやのみこと、徳川家康)。
 天正年間(1573- 1592年)、徳川家康が上洛し、摂津国西成郡佃村(現・大阪市西淀川区佃)にある住吉神社(改称の経緯:田蓑神社→田蓑姫神社→住吉神社→田蓑神社)に参詣した際、佃村および近隣の大和田村(現在の西淀川区大和田付近)の漁民が神崎川に渡し船を出して家康一行を運び、白魚などを献上した。これを機縁として、以後、両村の漁民は家康から西国海上隠密の用を受けたり、大坂の役の際には軍船や魚の調達をするなどした。また、家康は両村の漁民に対し、恩賞として全国での漁業権を与えた。

 

 

 

 

20170126  東京南東 商店街
東京都江東区佃
      肉のたかさご
  現在の佃は「石川島」「佃島」と呼ばれた二つの島(江戸時代後期に一体となった)を起源としている。
明治時代に南に拡張され、1896年(明治29年)までに、旧来の島部(佃島(現在の佃1丁目および佃2丁目北部))と、明治期における埋立部(新佃島西町(現在の佃2丁目南部)および新佃島東町(現在の佃3丁目))をあわせた、現在に至る町域が確立した。その後住居表示実施により行政上の住所が「佃」に統一され、今日に至っている。
 個々の高さやデザインを少しずつ変えながらも全体として統一された外観を有し、明石町にある聖路加ガーデンと共に隅田川沿いのスカイラインを形成することになったリバーシティ21への評価は高く、開発主体である三井不動産の広告に度々使用されるなど、都心部における居住エリア整備の成功事例と認識されている。hpより  

 

 

 

20170126  東京南東 見学
東京都江東区越中島
      越中島 拓海屋
  これからのシーズン桜と共にスカイツリーも楽しめるコースがございます!歓送迎会にはもってこい!風流のあるコースです。船内はお座敷ではなくテーブル席!靴を脱がずにご着席いただけますので女性もお年寄りもラクラクです。
  スポーツ中継を観ながらの観戦クルーズや、お好きなDVDを流しながら仲間との集いになど、ぜひご利用ください。
  月~日、祝日、祝前日: 12:30~19:30
【出航時刻】
12:30/16:30/19:30
※集合時間は【出航時間の30分前】となります。
時間厳守でお願い致します。  

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京南東部-506... | トップ | 散策 「東京南東部-508... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京 南東部」カテゴリの最新記事