中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-486」 日本橋ダイヤビルディング 

2022-01-04 09:04:34 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

日本橋ダイヤビルディング

日本橋近くにある近代性と歴史を両立させたようなビルです。
こちらは日本で最初の都市型倉庫である三菱倉庫江戸橋倉庫ビルの建替計画になります。
既存建物の外壁と躯体の一部を保存改修した上で、高層部を増築しています。
日本橋界隈に相応しいクラシカルなビルで見応えがあります。

 

 

 

 

20170420     史跡・見学
東京都中央区日本橋
日本橋ダイヤビル
  1930年竣工の三菱倉庫「江戸橋倉庫ビル」を保存・再生したプロジェクトです。東京都選定の歴史的建造物で、80年間日本橋川沿いの景観を担ってきた建物の外観を、保存しつつ機能更新しました。特定街区制度を活用し300%の容積割り増しを得て、建物の両端2スパンずつの躯体を遺し、中央部分に中間免震層を持った高層棟を増築することで、最新鋭のオフィスビル・トランクルームに生まれ変わらせることが出来ました。
  1930年(昭和5年)に竣工し本店があった江戸橋倉庫ビルは、船体を連想させる特徴的な外観を持ち、表現派風建築の代表的作品として東京都選定歴史的建造物の選定を受けている。本店は同ビルの建て替えのため中央区新川に一時移転したものの、平成26年9月に竣工した日本橋ダイヤビルディングに再び戻った。日本橋ダイヤビルディングは旧江戸橋倉庫ビルの外壁を随所に保存した高層建築であり、東京都選定歴史的建造物に選定されている。

 

 

 

 

 

 

 

20160624  東京南東 紫陽花
東京都中央区日本橋
日本橋ダイヤビル
  東京都の歴史的建造物に選定されている「江戸橋倉庫ビル」の保存・建て替え工事だ。1930年築のこの建物が持つ独特のたたずまいを残すために、建物の中央部分をくりぬいて、そこに躯体を新築し、保存する外周部分と一体化。その上に免震層を挟んで高層部を築くと言う。東京・日本橋一丁目の所有地(東京都中央区日本橋一丁目19番1号)に建設中であった高層オフィスビル「日本橋ダイヤビルディング」が、9月3日に竣工しました。
 これは、東京都選定歴史的建造物に選定された「江戸橋倉庫ビル」(昭和5年12月竣工)の外観を保存しながら、「災害に強い環境配慮型オフィスビル」に建て替えたもので、平成23年10月に建替工事を開始していました。延床面積約30,000m2、地上18階、地下1階建、高さ約90m、8階から17階までの高層部を賃貸オフィスとし、2階から6階までの低層部は、トランクルームおよび本店事務所として利用します。hpより 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京南東部-485... | トップ | 散策 「東京南東部-487... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京 南東部」カテゴリの最新記事