中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南西部-582」 東光寺

2022-05-03 06:26:17 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

東光寺 トイレの神様「鳥瑟沙摩大明」を祀る東司
久遠山不動院 東光寺は、戦国時代の天文13年(1534)に創建された天台宗のお寺です。ご本尊は阿弥陀如来。現在の本堂は文化10年(1813)の建造で、梵鐘も同年、浅草田町の上総屋喜兵衛らが寄進したものです。

参道の中程に、東司(とうす)と呼ばれるお堂があります。東司は寺院のトイレのこと。お堂の中央には不浄除けの神様「鳥瑟沙摩大明」が安置されており、その回りにトイレが並んでいます。中央の「おまたぎ」という便器をまたいでお参りすると下の病にならない、下のお世話にならないといわれています。
荏原七福神の毘沙門天をお祀りしており、元旦~1月7日まで七福神めぐりの参拝者で賑わいます。

東光寺のご本尊は阿弥陀如来。脇仏は右に立像の地蔵菩薩、左に毘沙門天、不動明王、弁財天が祀られています。
天台宗では、一切の仏・菩薩・明王・諸天は、「法華経」の久遠実成の釈迦如来の応現であり、同一体と考えられています。したがって、天台宗の寺院においては、本尊は様々です。

 

 

 

散策 「東京南西部-581」 東宝スタジオ

散策 「東京南西部-580」 等々力渓谷

散策 「東京南西部-579」 等々力不動

散策 「東京南西部-578」 等々力緑地

散策 「東京南西部-577」 日本キリスト教団 聖ヶ丘教会

散策 「東京南西部-576」 日本近代文学館

散策 「東京南西部-575」 日本民芸館

散策 「東京南西部-574」 日蓮宗 福聚山 新宿鬼子母神 成子子育地蔵尊

散策 「東京南西部-518」 ルヴェソンヴェール駒場

散策 「東京南西部-574」 日蓮宗 福聚山 新宿鬼子母神 成子子育地蔵尊

散策 「東京南西部-573」 鯨塚

散策 「東京南西部-572」 品川浦・梨田神社

散策 「東京南西部-571」 富岡八幡宮(深川七福神)

散策 「東京南西部-570」 布多天神社

散策 「東京南西部-569」 武者小路実篤記念館

散策 「東京南西部-568」 武蔵小山温泉清水湯

散策 「東京南西部-567」 法蓮寺

散策 「東京南西部-566」 北沢八幡宮

散策 「東京南西部-565」 北馬込寺郷公園

散策 「東京南西部-564」 満願寺

散策 「東京南西部-563」 妙福寺 (大田区)

散策 「東京南西部-562」 妙法寺 おおくら大佛

散策 「東京南西部-561」 無量寺 (世田谷区)

策 「東京南西部-560」 目黒雅叙園

散策 「東京南西部-559」 目黒区古民家

散策 「東京南西部-557」 目黒不動尊 滝泉寺前不動堂

散策 「東京南西部-556」 目黒不動尊

散策 「東京南西部-555」 野毛大塚塚古墳

散策 「東京南西部-554」 薬師如来瑠璃光院

散策 「東京南西部-553」 祐天寺阿弥陀堂

散策 「東京南西部-552」 用賀プロムナード

散策 「東京南西部-551」 用賀駅

散策 「東京南西部-550」 養玉院如来寺

散策 「東京南西部-549」 龍子記念館

散策 「東京南西部-548」 六郷温泉

散策 「東京南西部-547」 六地蔵のめぐみ黄金の水


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京南西部-581... | トップ | 散策 「東京南西部-583... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京 南西部」カテゴリの最新記事