中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編205)「東京南東部-349」  レストランルーク ウィズスカイラウンジ

2024-06-19 05:02:41 | 東京 南東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋もご覧ください。

 

レストランルーク ウィズスカイラウンジ    050-5789-3183
RESTAURANT LUKE with SKY LOUNGE

住所 〒104-0044  
東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン47F 

アクセス 地下鉄日比谷線 築地駅 3番出口 徒歩5分 
地下鉄有楽町線 新富町駅 6番出口 徒歩7分 
駐車場 有:共有有料40台 
営業時間 月~金 ディナー 18:00~22:30(L.O.22:00)
ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)  

定休日 土曜日・日曜日
祝日

レストランルーク 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 読売カルチャー 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①

隅田川界隈路地歩き&ランチ」PART2
隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①
第6回 大横川・石場川、越中島・佃島
仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう
9月21日(木)
11時30分門線仲町・深川不動お清め前集合
仙台堀川(せんだいぼりがわ)は、東京都江東区を流れる河川。旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつである。江戸時代(寛永以後)に開削し、運河として利用されてきた。さらに横十間川より上流を明治以降に延長した。昭和になり工業地帯として発達すると地下水の汲み上げによる激しい地盤沈下がおこり、水害が頻発するようになった。この治水のため1982年に既に運河としての利用のなかった小名木川から大横川に交差するまでの区間を埋め立て仙台堀川親水公園として整備した。
レストランルーク ウィズスカイラウンジ RESTAURANT LUKE with SKY LOUNG


レストランルーク ウィズスカイラウンジ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①_b0142232_06422967.jpg

 

レストランルーク ウィズスカイラウンジ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①_b0142232_06423682.jpg

 

レストランルーク ウィズスカイラウンジ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①_b0142232_06424223.jpg

 

レストランルーク ウィズスカイラウンジ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①_b0142232_06424877.jpg

 

レストランルーク ウィズスカイラウンジ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①_b0142232_06425440.jpg

 

レストランルーク ウィズスカイラウンジ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①_b0142232_06430007.jpg

 

レストランルーク ウィズスカイラウンジ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①_b0142232_06430750.jpg
 今日は築地・月島方面への散策。そうなれば、食事は聖路加タワー最上階の「レストラン・ルーク」。展望の良いレストラン。最近多少サービス・客層が落ちたのが心配であるが、特に女性には人気のあるレストランである数回利用しているが、大きな外れはないレストランである。

 10数名の予約だったので、一つにまとめてくれた。テーブルは、ランチョンマットの簡単な設定。だんだんカジュアルなスタイルに変化している。これは悪いことではない。最近余りよい傾向ではないのが、小さな事もを堂々と連れてくる客。子供には向かないレストラン、このあたりは自己規制してほしい物である。食事を楽しみたいときに子供が走り回る光景は必要ない。

 お茶は、エンボス茶だったと思う。きれいな色をしたお茶、なかなかおいしい。ワンドリンク付いているので、各自適当なものを選択し乾杯。どうにか落ち着く。席からは、ややガスはかかっているものの眺めは得られている。大きな吹き抜け(高い天井高)も魅力である。

 まずは、オードブル。魚(ヒラメだったと思う)をメインとした、ボリュームも感じる一品。いろいろな野菜も盛りつけされていた。あっさりとしたドレッシングがかけられていたので食べやすい。魚も十分に入っていた。メニューでは「旬の食材を使用したオードブルバリエ」となっていたと思う。

いつもの通り、大きな皿にスープが入れられて出された。最近西洋料理で多いタイプの皿。私はなかなかなじめないが、カップスープ程度の量が入っている。コーンスープ。こくのある物である。周りにこぼさないように食べる事にしている。

 メイン料理は、3種から選べるようにした。魚・肉(牛・豚)。それぞれがある程度選んでくれたので、比べることもできた。①牛肉は「牛肉のワイン煮」、なかなかボリュームもある物だった。料理は、その時によって変化するので楽しみである。

 ⑤豚肉は「ロースト」。野菜は5種(赤ピーマン・ブロッコリー・カリフラワー・茄子など)が添えられていた。今回はなかなか彩りも良く仕上げられていた。食べて見れば、なかなかさっぱりしていた。エリンギ・クレソンなどもあり、味に変化がつけられる。肉は編み目も入れた物が出された。

 ③魚は、ヒラメのムニエル(煮物)。グリンピースのような物がふんだんに盛り込まれていた。あさりとのコラボとなっていたようである。魚介類の味を尊重した仕上がりとなっていた。食べた方に聞くとなかなか海鮮の味が空かされた物だったらしい。

デザートは、3種の盛り合わせ。シャーベット・アイス・果物の取り合わせ。食感彩りにも十分に変化が出されていた。当然後味もよい。生クリームも添えられていた。オレンジの風味が利いた一品だった。最後の珈琲はなかなか濃い物。私には会っていた。



築地方面の散策。そうなれば、聖路加タワー、「レストラン・ルーク」で簡易コースを楽しむ。_b0142232_07163986.jpg

築地方面の散策。そうなれば、聖路加タワー、「レストラン・ルーク」で簡易コースを楽しむ。_b0142232_07164619.jpg

築地方面の散策。そうなれば、聖路加タワー、「レストラン・ルーク」で簡易コースを楽しむ。_b0142232_07164956.jpg

築地方面の散策。そうなれば、聖路加タワー、「レストラン・ルーク」で簡易コースを楽しむ。_b0142232_07165635.jpg

築地方面の散策。そうなれば、聖路加タワー、「レストラン・ルーク」で簡易コースを楽しむ。_b0142232_07170007.jpg

築地方面の散策。そうなれば、聖路加タワー、「レストラン・ルーク」で簡易コースを楽しむ。_b0142232_07170545.jpg

築地方面の散策。そうなれば、聖路加タワー、「レストラン・ルーク」で簡易コースを楽しむ。_b0142232_07171244.jpg

散策(食事編204)「東京南東部-348」  築地海鮮丼1号店

散策(食事編203)「東京南東部-347」  花蝶

散策(食事編202)「東京南東部-346」  木曽路 南砂店

散策(食事編201)「東京南東部-345」  たいめいけん

散策(食事編201)「東京南東部-344」  割烹 とよだ

散策(食事編200)「東京南東部-343」 菜な 日本橋 コレド室町店

散策(食事編199)「東京南東部-342」 石塀小路 豆ちゃ 日本橋

散策(食事編198)「東京南東部-341」 日本橋 伊勢重

散策(食事編197)「東京南東部-340」  北海道厚岸コレド室町店 

散策(食事編196)「東京南東部-339」  洋食麦星byグリル満天星 日本橋高島屋店

散策(食事編195)「東京南東部-338」  和食日和 おさけと 日本橋

散策(食事編194)「東京南東部-337」 次郎寿司の暖簾分け一号店 「豊洲次郎寿司」

散策(食事編193)「東京南東部-336」 KDX豊洲グランスクエア・カフェテリア Canal Port Cafe

散策(食事編192)「東京南東部-335」 築地 銀一丁 豊洲店

散策(食事編191)「東京南東部-334」 一人2次会 から好し・門前仲町

散策(食事編190)「東京南東部-333」 豊市 豊洲駅前店

散策(食事編189)「東京南東部-332」  100本のスプーン 東京都現代美術館内

散策(食事編188)「東京南東部-331」  日本料理 さざんか ホテルイースト21東京

 

「東京北東部 居酒屋・飲食店(門前仲町)」

散策(食事編187) から好し 門前仲町店

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする