中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南西部-554」 薬師如来瑠璃光院

2022-04-04 09:16:07 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

薬師如来瑠璃光院
 等々力(とどろき)は、東京都世田谷区、神奈川県川崎市中原区の地名である。起源は同じ等々力村に由来し、近代になって市町村制等が整備される中で、世田谷、川崎に分割されたものである。本稿では、このうち世田谷区の等々力を扱う。川崎市側については、等々力 (川崎市)を参照のこと。
  行政上は一丁目から八丁目から成り、北は目黒通りを越え上野毛通りあたりまで(八丁目)、南は環八通り付近まで、西は中町・野毛、東は目黒区自由が丘三丁目と接する(六丁目)。概ね、東急大井町線等々力 - 自由が丘間の北部、目黒通り等々力不動前 - 産能大前の沿線に広がっている。面積は1.732平方キロメートル、人口は25,447人(2014年(平成26年)3月1日現在)

 

 

20161117 東京南西 紅葉
東京都世田谷区等々力
等々力~上野毛
薬師如来瑠璃光院
 等々力(とどろき)は、東京都世田谷区、神奈川県川崎市中原区の地名である。起源は同じ等々力村に由来し、近代になって市町村制等が整備される中で、世田谷、川崎に分割されたものである。本稿では、このうち世田谷区の等々力を扱う。川崎市側については、等々力 (川崎市)を参照のこと。
  行政上は一丁目から八丁目から成り、北は目黒通りを越え上野毛通りあたりまで(八丁目)、南は環八通り付近まで、西は中町・野毛、東は目黒区自由が丘三丁目と接する(六丁目)。概ね、東急大井町線等々力 - 自由が丘間の北部、目黒通り等々力不動前 - 産能大前の沿線に広がっている。面積は1.732平方キロメートル、人口は25,447人(2014年(平成26年)3月1日現在)

 

 

 

 

横浜での2次会は、野毛「椿」を予約。親方に3000円のお任せコースを作ってもらった。

...等々力駅から等々力(北側)、満願寺・玉川神社を楽しむたび ...野毛を目指した。 レストランは、今回ランチではあるが貸し切りにしてくれていたので、早めの到着にも快く応じてくれた。以前来たことがあるが、コース料理は今回が初めて、オーナーレス...
中年夫婦の外食 2017/01/14 05:32:00

ratuko00.exblog.jp

 

散策 「東京南西部-554」 薬師如来瑠璃光院

散策 「東京南西部-553」 祐天寺阿弥陀堂

散策 「東京南西部-552」 用賀プロムナード

散策 「東京南西部-551」 用賀駅

散策 「東京南西部-550」 養玉院如来寺

散策 「東京南西部-549」 龍子記念館

散策 「東京南西部-548」 六郷温泉

散策 「東京南西部-547」 六地蔵のめぐみ黄金の水

 

 

薬師如来瑠璃光院   本堂(薬師如来像、弘法大師像)、地蔵堂(寿地蔵菩薩)、石仏群等

 

外観

 

 

建物の設計構造は、日本を代表する構造家の一人、今川憲英氏が担当しました。白蓮華堂の納骨堂は、ご先祖様の大切な御遺骨の安心をお約束します。

今川憲英氏
今川憲英氏主な受賞歴(抜粋)
  • 日本建築学会作品選奨- 太田市総合ふれあいホール
  • 東京建築賞- 東京銀座資生堂ビル
  • 日本建築学会作品選奨- 西合志町保健福祉センター
  • 日本建築学会業績賞- 横浜赤レンガ倉庫
  • 日本建築学会業績賞- 国際文化会館保存再生
  • 土木学会景観デザイン賞- 多摩都市モノレール立川北駅
  • BELCA賞- 国際文化会館保存再生
  • 国際シェル・空間構造学会(IASS)- TSUBOI賞
今川憲英 – Wikipedia より

 

 

イメージ

設計は、建築家・竹山聖氏がたずさわりました日本初、世界最大のホワイトコンクリートの建築物です。実際に工事に参加した職人の皆様は「もう2度とこのような建築現場に出会えない」。暑さに耐え、丹精込めて誇りをもって施工していただきました。

竹山聖氏
竹山聖氏主な受賞歴(抜粋)
  • せんだいメディアテークコンペ 佳作,1995.3.
  • 築学会,pp.130-131,1997.3.
  • 砂丘博物館コンペ Best5,1997.
  • 白石市ふれあいプラザコンペ 1等,2001.12.
  • REFRACTION HOUSE 安城市まちづくり建築賞,
    2002.9.
  • 中之島新線駅企画デザインコンペ特別賞:佐々木・妹島委員賞,2004.12.
  • 山形大学工学部創立百周年記念会館 コンペ Best7,
    2006.12.
  • やまなみドーム 奈良県景観調和デザイン賞奨励賞,
    2006.12.
竹山聖 – Wikipedia より  

 

 

散策 「東京南西部-553」 祐天寺阿弥陀堂

散策 「東京南西部-552」 用賀プロムナード

散策 「東京南西部-551」 用賀駅

散策 「東京南西部-550」 養玉院如来寺

散策 「東京南西部-549」 龍子記念館

散策 「東京南西部-548」 六郷温泉

散策 「東京南西部-547」 六地蔵のめぐみ黄金の水

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京南西部-553... | トップ | 散策 「東京南西部-555... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京 南西部」カテゴリの最新記事