goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南西部-298」 貴船神社

2016-12-23 06:14:29 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160623 東京南西 見学
東京都豊島区目白
    自由学園明日館
  自由学園明日館(みょうにちかん)は、1921年(大正10)、羽仁吉一、もと子夫妻が創立した自由学園の校舎として、アメリカが生んだ巨匠フランク・ロイド・ライトの設計により建設されました。
 明日館建設にあたり羽仁夫妻にライトを推薦したのは遠藤新。帝国ホテル設計のため来日していたライトの助手を勤めていた遠藤は、友人でもある羽仁夫妻をライトに引きあわせました。夫妻の目指す教育理念に共鳴したライトは、「簡素な外形のなかにすぐれた思いを充たしめたい」という夫妻の希いを基調とし、自由学園を設計しました。hpより

 

 

 

 

三州屋(大衆割烹) 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう

...目白から自然を感じ有名建築(明日館)を見学、池袋(路地歩き)の旅 散策 Prat1今日もお江戸散策、ランチ探しが難し... 中年夫婦の外食 2016/...
中年夫婦の外食 2016/09/17 06:14:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南西部-298」 貴船神社

2016-12-23 06:10:08 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160616 東京南西 
東京都品川区西品川
            貴船神社
 当神社の御創建の年月は、『新編武蔵国風土記稿』、『品川町史』等の記述によると、人皇四十三代元明天皇の御年、和銅二年(七〇九)九月九日藤原伊勢人の御勧請によるもので、貴布禰大明神と号し、旧地名東京府荏原郡南品川三ッ木の地に御鎮座された。当社の社号は貴布禰大明神と号していたが、口碑によれば享和三年(一八〇三)に貴船神社と書くように改められたと伝えられる。(東京都神社名鑑より)
 當社は元明天皇の御代和銅二年九月藤原伊勢人の勧請に依り創建せられ、當地方最古のお宮であります。
御神威は古来より誠に廣く深く、品川(旧三ツ木村)の鎮守として氏子の崇敬厚く昔から信仰の中心として永く栄えて参りました。御社殿は昭和廿念五月戦災を蒙りましたが、西品川氏子六地區の崇敬奉賛の熱意により再建せられました。(境内掲示より)

 

 

久しぶりに妻とおしゃれな店へ。GINTO 池袋店、2500円ランチコース。なかなか良い雰囲気。

...品川宿めぐりと品川水族館街道を歩き...池袋の335円均一酒場、喰い処酒処「若大将・まつしま」で、煮魚(鯖)・焼き魚(ほっけ)でいつパイ。...青物横丁「寿司・しながわ・葵」でのんびりと。...池袋で帰宅前のちょい飲み。東口「一番館(中華料...
中年夫婦の外食 2016/12/20 07:18:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする