gooのブログは 楽天ブログ・ライブドアーブログで新たに展開しています。
現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。
中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/
中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/
中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/
わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています
中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。
今後ともよろしくお願いします。
goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食 https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blog/
gooの移行データー非常にやりにくく苦慮していますが、9月程度でにはどうにかしたいと思っています。
LA COCORICO 渋谷 050-5869-1875
住所 東京都 渋谷区 渋谷 3-27-11 GEMS渋谷 5F
交通手段
渋谷駅から398m渋谷駅新南口より徒歩30秒
営業時間
[平日]
11:30~15:00(L.O14:30) 17:00~23:30(L.O23:00)
[日・祝前日]
11:30~15:00(L.O14:30) 17:00~23:00 (L.O22:30)
定休日 不定休
席数80席(内テラス6席)
個室有(8人可)
個室は8名席1室のみ
久々に奥さんと、ランチ。
東京文化財ウィークで特別公開「山﨑家住宅主家」を見学後、渋谷の「LA COCORICO 渋谷」
東京文化財ウィークの企画で東京に妻と出かけた。渋谷の新しい街、渋谷ストリームもみたかったので、渋谷に出かけてみた。せっかくだったので飲み放題をつけたランチコースを予約してみた。➀前菜②ピッツァ③パスタ④肉料理⑤ドルチェがついたコース、加えて⑥飲み放題。2700円というのもうれしい価格。
店は、ストリームの先。新南口を出たところのビルの中にあった。外れているが多くの飲食店が入った複合ビル、結構多くの方が出入りしていた。やや暗めの店内。効率的に席が準備されていた。我々には広めのテーブルが準備されていたのが幸いだった。
前菜は盛り合わせ。小さな器に①本日のプチスープ②ローストポーク③魚介のフリット④キノコのマリネ⑤グリーンサラダが少量づづ盛り付けられた物。女性には受けるであろう。私は、ビールを飲み始めた居るの゛ちょうど良いつまみとなる。面白いのはホーク置き、ワインから出たと思われるコルクを使っていた。
ビールを2杯持ってきたが、妻は運転手(我が家から駅まで)飲まない。下げようとするがもったいないので、そのまま焼いてもらい、私のものとした。料理1番目はピッツァ、①マルゲリータ②本日のピッツァ(トマト味:サラーメ)③ハーフ&ハーフの3種から選択。2人だから自然と③ハーフ&ハーフとなる。
一人分としては十分な大きさのピザ。本格的な焼き炭のピザ釜で焼いているらしい。周辺部がワイルドに焦げていた。食べて見ればなかなかおいしい。ワインに切り替えていたので、赤ワインと非常に合う。ワインもなかなかおいしい物を準備していた。
パスタも1種選ぶスタイル。「本日のパスタ3種」より選ぶらしいが、①シラス②白インゲンノトマトソース味③クリームソースだったと思う。このあたりからだいぶ私の酒量も増し、記録(写真)・記憶も定かでは無い。「自家製サルシャチャと白インゲンノトマトソース」は食べていたようである。ゆで具合も良く腰のある生スパゲッティだった。
肉料理は、1種。料理類は「COCORICO名物 ロティサリーチキン」となっていたが、出された物は牛赤身肉のソティー。ローストビーフのように仕上げられていた。バルサミコ酢のソースが肉の味を引き出していた。香草も添えられていたので、ちょうど良く仕上げられていた。十分ボリュームのある物だった。
デザートは、ドルチェ「ドルチェミスト」となっていた。パウンドケーキに生クリームをのせたような物が出された。珈琲・紅茶の選択もできおかわりも可能らしいが、二人とも十分にお腹が満たされていたので、遠慮しておいた。ちなみに、飲み放題は2時間制(L.O30 分前)、①生ビール②スパークリングワイン③グラスワイン(赤/白)④サングリア等をだいぶいただいた。種類は豊富だった。
20181103 東京北 見学・史跡
東京都文京区小石川
山﨑家住宅主屋
小石川台地に建つ。二階建の洋館に平屋建の和館がL字型に接続する。洋館二階喫煙室は天井と窓上の欄間ステンドグラスを星形にしたイスラム風のデザインでまとめる。玄関、階段踊場には意匠性の高いステンドグラスを取り入れるなど、大正期の住宅建築の優品。東京都
大正/1917/1960・1963・1986・2006改修
木造2階建、瓦葺、建築面積149㎡
1棟
東京都文京区小石川五丁目19-33他
登録年月日:20170628 登録有形文化財(建造物)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます