中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

齋藤と行く「中華」93 薬膳料理中心の、青葉新館で 特別コース。 

2024-05-25 08:15:36 | 齋藤と中華

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

 

読売カルチャー・中華街。薬膳料理中心の、青葉新館で
                                          特別コース。堪能いたしました。

 中華街では、店頭に出されているメニューで注文するより、価格と食べたいものを依頼し、頼む事も非常に楽しい食事の仕方である。大概私はこの方法をとる。店にも寄るが、気持ちよく対応してくれる店が多い。またそういう機転の利かない店だったら入らない方が良い都思う。

 当然、そういう場合には、小さな店の方が楽しめる。企画で決められている大型店はマネージャー級のなじみの従業員がいれば可能であるが、なかなかうまくいかない場合がある。今回は、青葉。当然薬膳料理が、食べたい。通常だと3000円・5000円の設定があるが、3000円だと物足りないし、5000円だとやや厳しい。

 今回は、薬膳を主体として、3500円(税込み)でお願いしたるその代わり、人数も10人程度そろえ、店にも配慮したつもりである。奥さん(だと思う)はいつも期待通りの物を用意してくれるので、気楽に入店した。対応も一人のベテランの従業員をつけてくれていた。

 2階席の円卓を準備してくれた。やや小さめであるが、親近感も感じられる円卓。まずはビールを頼み乾杯。その後、頃あい良く①前菜が提供された。3種のみ。最初からクコの実であろうか、クラゲとあえてあった。蒸し鶏にも薬膳(実)がかけられていた。説明はされたが、等も覚えていないのが最近の常。タンもあっさりとした味に仕上げられていた。化粧包丁で切り込まれたにんじんが印象的だった。

 続いて、海鮮。②百合の根・中国の貴重な青野菜(こちらも忘れた)などが入った海老との炒め物。こちらも塩味であっさりとまとめ上げられていた。海老もふんだん、炒め具合が絶妙だった。青野菜(実)は、日本ではなかなか手に入らない物だといっていた。

 三番目がなかなか珍しい春巻き。③湯葉の春巻き薬膳堤。見た目はごつごつして勝のようにも見えるが、あげられた湯葉の表情。なかなか珍しい。食べると風味とともに、通常の春巻きとは違う食感。なかなかおいしい物だった。いろいろな料理も楽しめるのが、青葉の料理。ありがたい。

 ある程度食べたので、口休め?④青菜(空心菜)のいためものが出された。通常の空心菜とはやや違う味、なにやら調味料で薬膳処理されているようである。おいしい。ややぬめりを感じる程度の炒め具合。どうして職人が作るとおいしく仕上がるのであろうか。

 このあたりから、お酒も紹興酒煮移行。5年ものとしておいた。次は⑤酢豚。こちらも香りたしょうあり、通常の酢豚にこくが一層加わっていた。久しぶりにきゅうりが入った酢豚をいただいた。全体的に小さめに具材が刻まれていたので、食べやすかった。

 いよいよだされたのが、⑥薬膳スープ。運ばれてくるときから非常に良い香り、大根等の根菜類・中国野菜も入っていた。やはり、スープは薬膳の王道かもしれない。⑦ゴーヤのいためものが足された。聞けばゴーヤも十分薬膳の一員らしい。私は苦手なので、皆さんにお勧めした。

 しあげは定番の炒飯かと思えば、さすが奥さん。この時期限定の⑧薬膳冷やし中華を準備してくれていた。ドンともられた麺の上には、てんこ盛りの野菜・実・クラゲなどがのせられていた。取り分けにくいので、サービスの方に分けていただいた。オレンジがあしらえてあり、甘み・香りも出されてた。

 デザートは⑨オレンジ。これもなかなか良い。中華料理の最後は「杏仁豆腐」なとど考えるんかたが良いが、やはり最後のその店の特徴をその都度出してもらいたい物である。

20160823

 

 

 

 

 

 

 

第32回 横浜の3塔(キング・クイーン・ジャク)を探しながら大桟橋 「台湾料理・薬膳料理」 青葉新館 

第32回 横浜の3塔(キング・クイーン・ジャク)を探しながら大桟橋

 

青葉新館「台湾料理・薬膳料理」(蘇州小路)①

第32回 
横浜の3塔(キング・クイーン・ジャク)を探しながら大桟橋
8月23日(火) 11時30分関内駅南口改札
 中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第六彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。 
 横浜公園・日本大通りを巡り、大桟橋へ。ウッドデッキの大空間を体験してから、西洋建築史跡を巡りながら中華街に入ります。
関内-横浜公園-日本大通り-新聞博物館-臨港パーク-象の鼻-大桟橋-シルクセンター-中華街-関内
「台湾料理・薬膳料理」 青葉新館
薬膳コースor台湾料理コース 3500円
食事記録

 

 

 

 

 

 

 

第32回 横浜の3塔(キング・クイーン・ジャク)を探しながら大桟橋

青葉新館「台湾料理・薬膳料理」(蘇州小路)①

 

齋藤と行く「中華」93 中華街でちょい飲み。 つまみ2品+ビールで980円。龍興飯店(ろんしんはんてん)。 

齋藤と行く「中華」92 中華街で四川料理、やはり重慶飯店(別館) 

齋藤と行く「中華」91 順海閣本館「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 

齋藤と行く「中華」92 前橋 宝龍 

齋藤と行く「中華」91 隆昌園 フカヒレの姿煮

齋藤と行く「中華」90 西新宿「陳麻家」

齋藤と行く「中華」89 鑫福楼」久々のちょい飲み

齋藤と行く「中華」88 華錦飯店で今度は4000円お任せコース

齋藤と行く「中華」87 西五反田の路地の中華料理店、「巴蜀人家」。

齋藤と行く「中華」86 500円のサービス麺、「黒門」

齋藤と行く「中華」85 一楽で「3000円」お任せコース

齋藤と行く「中華」84 餃子の「満州」で「がっつり丼+餃子」を食べてみた

齋藤と行く「中華」83 揚州飯店本店で、「饅頭・餃子体験」

齋藤と行く「中華」82 第25回 謝甜記貳号店。中華街は春節(正月)、正月料理を楽しんでみましょう。

齋藤と行く「中華」81 「陳麻家西新宿店(旨辛至福研究飯店)」で生ビールセット。

齋藤と行く「中華」80 新宿でプチはしご酒② 長崎チャンポンで「ビール(2)+餃子」でちょい飲み。

齋藤と行く「中華」79 中華街同發本店

齋藤と行く「中華」78 博多ラーメン・一心堂 十条

齋藤と行く「中華」77 中華街 「景珍楼本店」 上海蟹、3000円でセット

齋藤と行く「中華」76 飲みの聖地立石ではしご酒④ 店で紹介された餃子店「蘭洲」でて手作り餃子で締め。

齋藤と行く「中華」75 「ラーメン+中華丼」、一番館 歌舞伎町

齋藤と行く「中華」74 中華街で「中華街の老舗お茶教室」茗香水(緑苑)

齋藤と行く「中華」73 中華街でランチをシェア。四五六菜館新館。

齋藤と行く「中華」72 「宏福楼」で魚・小皿料理

齋藤と行く「中華」71 中華街ではしご酒②。華錦飯店

齋藤と行く「中華」70 大久保近くの中華料理店「逸品香」。

齋藤と行く「中華」69 華錦飯店お任せコース5000円

齋藤と行く「中華」68 ビール290円は魅力。テンホウ塩尻店

齋藤と行く「中華」67 今度も翡翠楼本店で、読売カルチャー中華街散策。「3000円とくとくコース」

齋藤と行く「中華」66 熊谷カルチャー中華②翡翠楼本店、3000円お任せコース

齋藤と行く「中華」65 一楽「4000円お任せコース」 中華街

齋藤と行く「中華」64 京城飯店でボリュームたっぷりの3000円お任せコース 「現在は星陽飯店」

齋藤と行く「中華」63  「龍華楼本店」で3000円お任せコース

齋藤と行く「中華」62  栄福(中国料理)

齋藤と行く「中華」61  桐島家(中国料理) 五反田

齋藤と行く「中華」60 「中華街」 龍華楼新館で「特別コース5000円」

齋藤と行く「中華」59 「陳麻家」 西新宿7丁目

齋藤と行く「中華」58 中華料理店「豊華」 宇都宮「オリオン通り」

齋藤と行く「中華」57 五反田・香酒縁

齋藤と行く「中華」56 朋来聚 新大久保

齋藤と行く「中華」55 「一番館」 新宿歌舞伎町

齋藤と行く「中華」54 中華料理店「百楽門」

齋藤と行く「中華」53 「満州屋」 宇都宮の路地

齋藤と行く「中華」52 金香楼で「つぼ料理」 中華街を案内

齋藤と行く「中華」51 「三商巧福」 赤坂

「齋藤と行く中華 50まで」

齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齋藤と行く「中華」93 中華... | トップ | 齋藤と行く「中華」94  珉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

齋藤と中華」カテゴリの最新記事