中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

エビスでの終宴演は、「たつや」。焼き鳥がない焼き鳥屋。

2014-07-31 06:58:53 | 焼き鳥
恵比寿でのちょい飲みとなれば、朝(8時から営業)から飲める店舗は、恵比寿では珍しい。そんな訳で、串焼き(この店は焼き鳥と言うが。扱いは「焼き豚」)と酒を楽しみたいと言う輩には絶好の場所である。最近は何か従業員にも女性が目立つが、以前は厳つい男性しか居なかった記憶がある。 今日はレディをともない5人ほどで入店。昼はフレンチ、おやつはビール、夕刻は「焼き豚」というかなりハードな一日となる。当然頼んだ . . . 本文を読む
コメント

昼は散策参加者とのんびりフランス料理を堪能。「パラディ白金」、ランチコース+飲み物(サービス)

2014-07-30 05:17:20 | フレンチ
 今日は、カルチャーセンターの散策で白金方面。人数が12人程度なので予約が無難。以前行ったことのあるような店舗を中心に検討。散策をしながら行くので、八方園には行く。リーズナブルなレストランスカラッシュカフェに連絡するが、この人数だと予約は無理という。  そうなれば、白金だいぶ前に行った記憶で「マーヴェラス・パラディ白金」に連絡。快く受けてくれた。最近は平日でもなかなか10人以上だと予約が取れない . . . 本文を読む
コメント

今日は田町で仕事。らんぷ亭で朝食をしていた。「たらこ納豆定食380円」、なかなか美味しい。

2014-07-29 21:35:30 | 朝食
朝早い場合、外で食事をする事が多い。今日は田町。慣れている駅前を歩いて居ると、「神戸ランプ亭」と言う店舗があった。朝定食という幟がたされていた。丁度お腹も空いてきたので入ってみることにした。朝食としては入った事のない店。  「納豆たまご定食」「ソーセージエッグ定食」「ベーコンエッグ定食」がある。やはり一見の店。納豆たまご定食にしてみようと思ったが、「たらこ定食」と言う物があった。これは珍しい。決 . . . 本文を読む
コメント

ヱビスビール記念館

2014-07-28 07:34:36 | 書き込み
熊谷カルチャーセンター 第12回熊谷から行く東京散策「お江戸巡り」④田町から高輪・白金,  目黒・恵比寿までのたび平成26年6月13日(金) 田町駅(改札出口)10時集合田町-「慶応仲通り散策」-慶應義塾大学-氷川神社-「白金台散策」-八芳園(国立自然教育園「散策」・東京都庭園美術館「見学」)-恵比寿ガーデンプレイス(東京都写真美術館「見学」)・サッポロビール麦酒記念館「見学・試飲」-恵比寿近辺散 . . . 本文を読む
コメント

五反田で300円均一中華店でちょい飲み。華苑 「お通し・白菜と豚肉の辛み煮+生中2杯1200円」

2014-07-27 05:20:51 | 中華
前回発見したリーズナブルで美味しい中国料理店。ほとんどの物が300円で提供される。席料300円とあるが、「小鉢料理」もつくので、悪くは無い。料理は300円とは思えない本格的な物が出される。ありがたい店である。前回食べていない料理もまだたくさんある。メニューから選ぶのも楽しみである。   最初に出されたビール。まずゴクリと飲む。美味しい。本日の小鉢は、もやしの辛味和え。これが美味しい。こ . . . 本文を読む
コメント

五反田での早朝からの仕事。朝食は、なか卯、「目玉焼きセット」+(無料)「サラダ」

2014-07-26 02:58:38 | 朝食
 なか卯の朝食は、「目玉焼き」。やはりここには生卵の定食はない。群馬(以前前橋で食べた)だけだろうか。それでもこの手間で200円はありがたい。朝食は、量として食べたい場合は、クイックガスト「大盛り・特盛り(御飯)」が無料。なか卯は、やはりこだわり玉子であろう。   なかなか美味しい玉子が提供される。それで低価格ありがたい。今日は偶然、以前抱いた「サラダ無料券」を持っていたので利用する。 . . . 本文を読む
コメント

清瀧からはしご酒。神田ガード下「大越」。ビール+ぶり鎌(たれ)でのちょい飲み

2014-07-25 06:43:43 | 呑み屋
 神田のガード下はなかなか魅力的な店舗が点在する。移り変わりも多いが、「大越」は老舗として頑張っている。老舗と言うより、店全体がそのまま年をとっていると言うのが私の印象である。働く人は、皆さん壮年の粋を越えた方。そのかたがたが非常に生き生きと働いているのだから驚きである。   大学時代から数年間、神田界隈で育った私は特に強い印象を持つ。今日は調理場近くの席に案内される。相席は当たり前( . . . 本文を読む
コメント

土曜日の仕事納めは、神田で途中下車「清龍」へ。サービス・質が低下、これではだめだ。

2014-07-24 07:51:39 | 呑み屋
 いつもの様に土曜日の清龍に向かう。いつもの様に「今日のお勧め」と考える(今までは一品が100円で食するサービスがあった)。バイ貝煮を頼む。この時点でメューを見て気がつけばよいが、店長は何も言わぬまま、注文を受ける。最初の一杯はサービスの升酒。   バイ貝と酒。なかなか合うが、これが350円であれば高い。居酒屋などでは、突き出し程度で出るような物である。このあたりで店内の掲示を確認すれ . . . 本文を読む
コメント

五反田駅ビルの新しい店。四十八漁場 「漁師のまかないめし800円」。御飯は大盛り(無料)。

2014-07-22 06:43:35 | 和食
今日は五反田で仕事。多少時間がある。駅前に小さなビルがある。数店の飲食店が入っている野は理解しているが、居酒屋風の店。その名も「四十八漁場」と言うらしい。じとっこ・塚田農場などを経営している外食チェーンのようである。   店の雰囲気は、古民家風に仕上げられている。ランチは比較的高い。定食もあったが、やはり昼は海鮮物を食べたい。「漁師のまかないめし」というものがあったので、お願いする。「 . . . 本文を読む
コメント

大宮での仕事終わりは、やはり「なごみ」。夜も海鮮、私の好きな「コハダ250円」 編集 | 削除

2014-07-21 07:32:02 | 呑み屋
 大宮での仕事の仕上げは「なごみ」。どうも定番となってはまった、帰れ道と言うこともあるが、調和よい雰囲気。なにか足が向かう場所。私にもささやかな楽しみをもらえる場所ができたことはありがたい。豊富な小皿に盛られたつまみを選ぶのも楽しみである。   今日は入り口近くのガラス張りの冷蔵庫に、光る物を発見「コハダ250円」がある。つまみは決定したので、カウンターでこれの定番の「瓶ビール(サッポ . . . 本文を読む
コメント