goo blog サービス終了のお知らせ 

ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

子育てに参加させてください

2017-07-07 | 広汎性発達障がい児 R君のこと

先日、私のピアノ教室に、入門のお問い合わせがありました。

小学校の支援学級に通う、4年生の男の子のお母様からです。

私は、レッスンの希望者は、無条件にお引き受けするのですが、

支援学級に通うお子さんの場合、あらかじめ、その子の特徴を伺うようにしています。

ですので「まず、お母様だけ、私とお話しにいらっしゃいませんか?」
とお誘いしました。

 

そして今日、
お母様が弟君(1歳)を連れて、私に会いに来てくださいました。

息子さんのルイ君は、
ADHDとアスペルガーの診断を受けているのだそうです。

自閉傾向もあり、地域の小学校の支援学級に通っています。

ルイ君の普段の様子や特徴を伺い、
私もレッスンの方針などをお話ししました。

 

最後に、
「私や、ピアノ教室に望むことがあれば、どうぞお話しください。」
と言いましたら

「そんな。。。
ルイは支援学級に通っていますし、私もピアノを習った経験が無いので、
望みを言える立場ではないのです。」

と仰るのです。

 

「どのお母様も、立場は同じです。
どの子も、初めは初心者なのですから。
でも、せっかくピアノを習うのですから、遠慮をせずに何でも言ってくださいね。
それに、お母様のご希望を伺っておいた方が、
私も、ご希望に添えるように頑張ろうと云う気持ちになるのですよ。」

と言いましたら

「学校以外での、楽しみを見つけてあげたいです。
集団の中ではなく、ゆったりとした時間の中で、何かを学んでいく~
と云う経験を積ませてあげたいと思っています。」

と、仰ってくださいました。

 

「わかりました。  ご希望に添えるように、私も努力致します。
一緒に、ルイ君を育てていきましょう。
私も、子育てに参加させてくださいね

と言いましたら、深く頷いてくださいました。

そして明日、早速、ルイ君がピアノ教室に来ることになりました。

ルイ君は、私のことを気にいってくれるかな?
そして「ららみ先生にピアノを習いたい」って、言ってくれるかな?

明日は、私が試される番です

コメント    この記事についてブログを書く
« ピアノ上達への近道~その2 | トップ | 自閉症児の母子は美形が多い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

広汎性発達障がい児 R君のこと」カテゴリの最新記事