ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

感動!苺の絵を描いた!

2021-03-30 | 広汎性発達障がい H君

2月からレッスンを始めた4歳のハル君(広汎性発達障がい)

相変わらず、凄く意欲的です。

先日のレッスンでは、
まず最初にワークブックをしました。

ベネッセの【はじめてのワーク】です。

 

ケーキの飾り付けをしようというページを開き、

「この大きなケーキを、美味しい物で飾ってね。
何を描こうかな?」

と問いかけました。

「いちご」と、ハル君は張り切って答えました。

 

私は、冷蔵庫の中に、
前日に買った苺があったことを思い出したので、

その中の一粒を綺麗に洗って、
ハル君の前に出しました。

「ハル君、苺を見ながら描いてごらん。」

私がそう言うと、

ハル君は、緑の色鉛筆でヘタの部分を丁寧に書きました。

お母様も私も、すごくビックリしました。

つい2ヶ月前まで、鉛筆も持てなかったハル君が、
苺のヘタを写実的に描いたのですから

 

「凄いね。上手だね。」

ハル君は、凄く得意そうです。

「じゃあ、次は赤くて美味しそうなところを描いてね。」

 

するとハル君は、赤い色鉛筆を持って、
今描いたヘタの真ん中に、赤い丸を描いたのです

緑のヘタの中に、南天の実が落ちている?
そんな感じの絵です。

う~ん。。。何でかな?

こんな描き方をする子は、初めてです。

 

子供の絵の指導の場合、
極力アドバイスはしない方が良い~と聞いたことがあります。

なので、ハル君に、アドバイスをするべきか?

それとも、この描き方を個性と捉え
ハル君の成長を見守るべきか?

 

一瞬の間に、凄く悩んだ結果、

私は、ひと言だけ言いました。

「見て 赤い苺さん、頭に緑の帽子被っているね。
帽子は、1番上にあるんじゃないかな。。?」

ハル君は、暫く苺を見つめていましたが、

おもむろに赤い丸を描き、
そして、その上方に緑でヘタを描きました。

「わぁ凄い 美味しそうな苺だね。」

ハル君は、嬉しそうに、苺を7粒描きました。

そして、ロウソクも描く!と言って、
沢山の線を描きました。

てっぺんには、炎まで

素晴らしく美味しそうなケーキが出来ました

 

 

お母様が仰るには、
ハル君は、距離感の捉え方が苦手らしく、
保育園でも、お友達に もの凄く接近したりするのだそうです。

なので、絵を描く時も、
大小や遠近が分かっていないとのこと。

どうやって描いたら良いのか分からずに、
混乱しているようです~とのことでした。

なので、今回の苺の絵は画期的らしく、

「この子は、まともな絵は描けないんじゃないか、
と思っていたので、本当に嬉しいです。」

と仰っていました。

 

もしかしたら、今は絵の能力が、
グンと伸びる時期なのかもしれません。

そして今回は、ハル君自身に、
腑に落ちるものがあったのだと思います。

 

子供の能力の伸びしろは無限だな~と思った出来事でした。

(次回に続きます~

 

記事を書く励みになります
ポチッと押して応援してね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント

是非!親御さんや教師の皆さまに読んで頂きたい

2021-03-27 | 障がい児教育

(前回の続きです)

さて、悠仁さまの作文を拝読した後は、
他の作文にも目を通しました。

そこで私は内田博仁君
(横浜市立青葉台小学校6年)の作文に目が留まりました。

「信じて!重度障がい者の学ぶ力」という作文です。

 

内田博仁君は2歳の時に、
重い知的障がいを伴う自閉症と診断され、

お医者様に、
この子は生きて行く必要最小限のことのみで
教育は必要無い~と宣告されたのだそうです。

ところが内田君自身は、
2歳ながら その診断に、すごく焦りました。

言葉にも勉強にも興味があり、
もっと色々な事を知りたい~と思っているのに!と。

 

その後、内田君のお母様は、
内田君の中の高い知性を発見する機会を得ます。

そして。。。

お母様の働きかけと、
内田君の努力の甲斐があり、
内田君は、どんどん知性を伸ばしていきます。

その後、國學院大學の柴田保之先生との出会いもありました。

内田君は柴田先生から、
電子手帳で文字を打つ方法を教わり
自分自身で何の補助もなく文章が打てるようになったと
綴っています。

そして、この作文です。

小学生とは思えない、しっかりとした作文で、
内田君の知性の高さを感じます。

全文を読みたい方は、
是非、以下をクリックしてお読みください

内田君の作文は27ページからです

https://www.kitakyushucity-bungakukan.jp/wp-content/uploads/2021/03/No12.pdf

 

多くの親御さん、先生方、
その他、発達障がいに関わる全ての方に、
是非、読んで頂きたいと思います。

 

 

記事を書く励みになります
ポチッと押して応援してくださいね
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント

秋篠宮悠仁さまの作文が佳作に!

2021-03-25 | 世界の王室&日本の皇室

北九州市立文学館が主催する
https://www.kitakyushucity-bungakukan.jp

「子供ノンフィクション文学賞」というのがあります。

12回めの今年は、
秋篠宮家の悠仁さまが、夏休みの課題として書かれた
「小笠原諸島を訪ねて」が、
中学生の部で佳作に選ばれました

 

そんな嬉しいニュースが眼に飛び込んできましたので、
早速、読んでみました。

以下、悠仁さまの作文は74ページからです。

https://www.kitakyushucity-bungakukan.jp/wp-content/uploads/2021/03/No12.pdf

 

悠仁さまの作文は、
小笠原諸島を訪ねられた時の思い出です。

小笠原の自然や文化、歴史を紹介し、
先の大戦の戦没者を追悼する碑を訪問したことに触れ、

「戦争で亡くなった多くの人々のことを想いながらお花をお供えしました」

と記していらっしゃいます。

さすがに、皇室の方らしいな~と思いました。

 

また、★グリーンフラッシュを見た時の感動や

島を離れる時に、島民の皆さまが
悠仁さまとの別れを惜しんで海に飛び込む様子が、

実に活き活きと、それでいて理路整然と書かれていました。

ああ、私も小笠原諸島に行ってみたいな~と
しみじみ思った次第です。

多くの方に、是非、読んで頂きたいと思います。

 

 

グリーンフラッシュ:green flash)は、
太陽が完全に沈む直前、または昇った直後に、緑色の光が一瞬輝いたようにまたたいたり、太陽の上の赤色でなく緑色に見えるようになる[1]、稀な現象。
緑閃光(りょくせんこう)ともいわれる。

 ~ウィキペディアより~

 

 

記事を書く励みになります
ポチッと押して応援してくださいね
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント

5年間の思い出は? えっ?それ?

2021-03-22 | ADHD児 頑張るT君

6年生のテツ君(ADHD児)は、
2年生の春から、私の教室でピアノを習っています。

卒業式が間近になったある日のことです。

 

「テツ君、ピアノを習い始めて、そろそろ5年になるね。」

「はい。」

「上手になったし、
テツ君自身も、凄く集中力が増してきたよね。
さすが、6年生だな~と思っているよ。」

「はい。」

「習い初めの頃は、
レッスンの合間に、息止め競走をしたり、
ジャンケン大会をしたよね。」

「えっ?そんな事をしてたんですか?」

「えっ?覚えてないの?」

「はい。」

「じゃあ、ららみ先生が
『テツ君の肩に、先生の目を乗せたからね~
毎日、お家で練習するか見てるよ~』と言ったら、
嫌だよ~って、半泣きになったことは?」

「覚えていません。」

「じゃあ、頑張るテツ君はどこですか~?って聞いたら、
テツ君が『頑張るテツ君は死んだんだ』と言った事は?」

「全然、覚えていません。」

「え~っそうなんだ。
だったら、この5年間の思い出といったら何だろうね?」

私が そう尋ねると、
テツ君は、暫く考えてから答えました。

 

 

「えっと、去年の録音会の前に、
僕が練習しないでレッスンに来たら、
いつもと違って ららみ先生が結構厳しくて、
ららみ先生って、意外と厳しいんだ~と思った事です。」

 

え~っ そこ

5年間の思い出がそれ

 

 

記事を書く励みになります。

ポチッと押して、応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント

障がいがあっても、両手でピアノが弾けるんです

2021-03-20 | 障がい児教育

最初の記事(2016年5月12日)にも書きましたが、
私は独身の頃、ダウン症の女の子を教えていました。

マーちゃんと云う
いつもニコニコ機嫌よくしている可愛い女の子でした。

お母様は何時も
「マーちゃんがピアノを習えるなんて嬉しいです。
夢みたいです

と言って、嬉しそうにレッスンに通ってくださっていました。

 

ある日のことです。

毎週、時間通りにレッスンにやってくるマーちゃんが、
その日に限ってなかなかやって来ません。

30年近くも前のことですから携帯電話も普及しておらず、
連絡の取りようがない私は、
どうしたのかな~と思いながら待っていました。

 

15分位遅れて、
マーちゃんとお母様が、慌てて入ってきました。

「出るのが遅くなり、
慌てて運転していたら、ついスピードを出しすぎて、
捕まってしまいました。」

「お巡りさんに、いろいろ聞かれたのだけど、
ピアノに行くので急いでいるんです!
と言ったら、すんなり解放してくれました。
勿論、罰金は取られましたけど。」

と立て続けに言いつつ、
何故かお母様は、嬉しそうでした。

そしてマーちゃんに
「ピアノに行く、と言ったら、
お巡りさんが許してくれたよね。」

と、何度も何度も笑顔で語りかけたりしていました。

 

その時は、スピード違反で捕まったのに
何故嬉しそうなのかな?
照れ隠しなのかな?
と思ったのですが、しばらくして。。。

『可愛いマーちゃんが、ピアノを習っているのです。 
だから私は急いでいるんです!』

そんな気持ちを、
誰かに大声で言えたのが嬉しかったのかも?

~と思いました。

それ程、お母様は満面の笑顔だったのです。

 

自閉症やダウン症、
発達障害のお子様を育てていらっしゃる親御さんに、
私は大きな声で言いたいと思います。

障がいがあるからといって、
習いごとを諦めないでください。

お子さんが何かに興味を持った時に、

障がいがあるから無理!と思わないでください。

【障がいがあっても、両手でピアノが弾けるんです

 

以上、2016年5月12日の記事の再掲でした。

 

ポチッと押すと、
色々な記事が読めますよ~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント (2)

メッセージ

メッセージを送る